12月9日(金)の給食ごはん 牛乳 のっぺい汁 さばのみそ煮 のり 一般的には、さばのみそ煮の作り方は、煮汁にさば を入れて煮込んで作ります。 しかし、給食ではさばを煮込む煮汁とは別に、味噌 ダレを作って、仕上げに味噌ダレをかけます。 手間はかかりますが、きれいな仕上がりになります。 1年生 こままわし今日はこま回し用のひもの片端をくくって、先生にひものかけ方や回し方を教えてもらって、回してみました。でもなかなかうまく回りません。子ども同士で教え合ったり、できなくても何度も挑戦する姿に、「夢中になれる昔遊びはいいなぁ」と思いました。 冬休みにはご家庭に「マイこま」を持って帰って練習すると思いますので、ご家族の皆様もぜひ子どもたちと一緒に練習してみてください。 なわとび集会
今朝は2,4,6年生のなわとび集会がありました。
2学期、ずっと練習してきた子どもたちの上達はとても素晴らしいです。 今日は45秒間連続して跳ぶ「なわとびチャンピオン」決めもしました。 特に6年生の2重跳びの技に、他の学年の子どもたちもびっくりしていました。 2学期もあと少し。寒さに負けずに、なわとびをがんばってください。 放課後児童クラブ ダンス練習
1月22日(日)の発表会に向けて、放課後児童クラブの子どもたちがダンスの練習をがんばっています。夏休みから練習を始めて、とても上手になってきました。音楽に合わせて、とてもかっこいい振付です。
昨日は学校の下足室前を舞台に見立てて、入退場も練習していました。 きっと本番はさらに素晴らしいダンスを披露してくれると思います。 大成功を祈っています! 12月8日(木)の給食コッペパン 牛乳 ビーフシチュー ごぼうサラダ ノンエッグマヨ 「ビーフシチュー」のルウは市販のシチューの素を 使わずに、バターと小麦粉で手作りしています。 ルウを作るのは、高い調理の技術が必要で、時間も かかる大変な作業です。 ルウの仕上げに、味付けに使うトマトケチャップと トマトピューレを加えてよく炒めると、酸っぱさが やわらかくなり、おいしいビーフシチューになりま す。ご家庭でも、お試しください。 12月7日(水)3年生 交通安全教室
3時間目に体育館で四條畷警察の方から、主に自転車の運転についてのお話を聞きました。実際に大人用の自転車を使って、点検のポイントや運転のルールについてわかりやすく教えていただきました。
1年生 交通安全教室
今日は1年生の交通安全教室を行いました。
交通安全を担当される警察官の方より、信号のことや道路の歩き方、自転車の正しい乗り方などを教わりました。 写真にある「ハラブタベサ」は何かわかりますか? これは自転車の点検個所の頭文字です。 ハ…ハンドル ラ…ライト ブ…ブレーキ タ…タイヤ べ…ベル サ…サドル ご家庭でも時々自転車の安全点検をお願いします。 子どもたちが交通安全のルールを守って、交通事故に絶対あわないように願っています。 12月7日(水)の給食やきめし 牛乳 中華スープ はるまき 給食の「やきめし」は、大量なのでごはんと具材を 炒めて作るのが難しいので、米と水に炒めた具材を 加えて、炊き込みごはんの様に炊飯器で炊いて作り ます。 案外、パラパラに炊き上がりとてもおいしいです。 ご家庭でも、試してみませんか。新しい調理法の発 見になるかもしれません。 12月6日(火)の給食青菜わかめごはん 牛乳 けんちん煮 かきたま汁 「けんちん煮」や「けんちん汁」「けんちん揚げ」 等のけんちんとは、野菜と豆腐を材料にした料理で す。 中国から伝わった、お寺の精進料理がルーツだと言 う説があります。中でも、「けんちん汁」は、鎌倉 の建長寺で作られたのが始まりで、けんちょうがな まってけんちんになったと言われています。 今日の「けんちん煮」には、鶏肉、豆腐、うす揚げ、 里芋、れんこん、大根、人参が入っています。 根菜たっぷりで、体が温まりました。 児童集会 その3
保健委員会からはハンカチ調べの結果、全員がハンカチを持っていたクラスの発表がありました。これからも手を洗った後はきれいなハンカチで手を拭こうとの話がありました。
学習指導担当の先生からは、次の時間の授業の用意をしてから休み時間にすることの話がありました。 美化委員会からはトイレのスリッパ調べの結果発表がありました。スリッパを揃えられていないトイレが多かったのですが、これから気をつけていきましょうと呼びかけていました。 最後に生活指導の先生からは持ち物についての注意がありました。フードをかぶって登校すると視野が狭くなって危ないので、してはいけないことと校内ではレッグウォーマーや手袋ははずすことです。 たくさんの発表がありましたが、子どもたちはよくお話を聞くことができました。 児童集会 その2
給食感謝集会の後は、みんなで今月の歌を歌いました。
とても元気な声で歌えました。 校長先生からは、はじめに子ども会諸福男子ソフトボールチームの活躍や大東市子ども会フェスティバルの「ポスター・お知らせ」の部や「かべ新聞」の部で表彰された児童の紹介がありました。 そして、「時間を大切にしよう」とのお話がありました。 生活委員会からは今月の生活目標「すみずみまできれいにしよう」について、『ごみなしスクール』を合言葉にお掃除をがんばろうとの話がありました。 児童集会 その1
今日は1時間目に児童集会がありました。
はじめに給食感謝集会を行いました。 給食委員会より給食アンケートの結果発表や給食調理員さんへのインタビュー、お手紙や作文の発表などを行い、みんなで書いた感謝の気持ちを伝えるメッセージを最後にお渡ししました。 12月5日(月)の給食ごはん 牛乳 八宝菜 ちくわのいそべあげ みかん 単に「みかん」と言えば、通常は温州みかんの ことを言います。 温州みかんの生産量は、和歌山県、愛媛県、静 岡県がベスト3です。 おいしい温州みかんの栽培条件は、温暖で日当た りの良い土地だそうです。潮風がみかんを甘くす ると言われます。 12月3日(土)ボランティアを募ってペンキ塗りをしました!
9時から校舎1階のペンキ塗りをしました。子どもたちと保護者の方と教員で、保健室の壁面や、下足室の周辺をぬりました。子どもたちは、初めは花壇の看板を塗って練習をしてから壁塗りをしました。塗り方がわかるとけっこうおもしろくなって、「次はどこですか!」とやる気満々で言ってくれたので、予定に入れてなかったところも塗ってもらうことができました。おかげでとてもきれいで明るくなって、こんなに変わるとは思いませんでした。ご協力ありがとうございました。
12月3日(土)クリーン&ジョイフル
今日はすこし寒いからか参加者は少なかったけれど、みんなでゴミひろいをがんばりました。
12月2日の給食ごはん 牛乳 みそ汁 ひじきとあつあげの煮物 ツナ大豆ふりかけ 「ツナ大豆ふりかけ」は、まぐろオイル漬 とひきわり大豆を炒めて、砂糖としょうゆ で味付けした、ごはんのふりかけです。 人気献立に、「シーチキンのそぼろ煮」が ありますが、大豆を加えてよりヘルシーに しました。大豆の苦手な人も、食べやすい と思います。 12月2日(金)3年生「介助犬のひろば」2
このあと、介助犬が冷蔵庫をあけて飲み物をとってくるところを見せてもらったり、介助犬の訓練のしかたを教えてもらったりしました。そして、代表の人が介助犬にカギを拾ってもらう体験をしました。いろいろ勉強した内容の○×クイズもあって、おもしろかったですね。「介助犬が飛行機の客席の近くに乗ることもある」と聞いて、びっくりしました。みんな真剣にお話を聴いていました。
12月2日(金)3年生「介助犬のひろば」に参加しました。
3年生が障がい者理解の学習として、野崎にある「いいもりぷらざ」で開かれる介助犬についての学習会「介助犬のひろば」へ行ってきました。他の小学校からも参加者がいて、体育館は小学生でいっぱいでした。介助犬が車いすに座った人が落としたカギを介助犬のジゼルが拾って手元まで持って行くのをみて、みんな感心して拍手しました。
12月1日(木)の給食コッペパン 牛乳 とうふのチャンプル 大根のスープ ソフトチーズ 「大根のスープ」は、中華だしに大根、 人参、鶏肉の入った中華風のスープで す。 冬は、大根、蕪などの根菜がおいしい 時期なので、大根や蕪のスープが旬の 味として登場します。温かいスープで 体が温まります。 12月1日(木)3年生国際理解学習2
中国の遊びは他にもいろいろ教わりました。中国の「こま」は日本のものとずいぶん違って、みんな楽しそうでした。
|
|