〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

クラブ活動

今日の6時間目はクラブ活動でした。
バスケットボールクラブは、みんな元気いっぱい動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、シーチキンごはん・野菜スープ・ラタトゥーユ・クリーミーチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、596kcalです。

クリーミーチーズはレアチーズケーキのような味ですので、苦手な子もいたようでした。
クリーミーでバニラビーンズの粒が入っていて美味しくいただきました。

大阪880万人訓練

11:00 地震発生  11:03 大津波警報発表 
本日、南海トラフ巨大地震発生を想定した「第5回大阪880万人訓練」を本校も実施いたしました。
各教室から全員が避難し人数確認に要した時間は、3分58秒。立派です。
そして、多くの児童が頭を守りながらグラウンドに集まってきました。
いざというときに、一人ひとりがどのように行動すれば良いかを考え、確認する大切な機会となりました。
ご家庭でも避難場所や連絡の取り方などお話いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

1時間目、全校朝礼を行いました。
全員で校歌斉唱の後、校長より「平和学習取組月間」の話しをしました。
始業式の時よりも、子どもたちはピリっとしていて、学校モードになっていました。
うれしいことです。
また、3人の転入生を迎え、みんなに紹介しました。三箇の子たちは優しいので、どんどん声をかけることでしょう。早く慣れてくれるといいなと思います。
新しい仲間を迎え、全校児童433名となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 情報モラル教室

本日4時間目、6年生対象の「情報モラル教室」を行いました。

ソーシャルメディア研究会所属の 大学生2人を講師に招いて行いました。
携帯・スマホ等を利用したネット社会の危険性を具体例を示しながら、 わかりやすく教えてもらいました。
被害者にならないことはもちろん、思いがけず加害者になってしまうこともあることを教えてもらいました。
事例を動画で見た後 近くの友だちと問題点や気をつけなくてはいけないことも 話し合いました。

今日学んだことを自分のこととしてとらえて、役立たせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かげおくり

国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
今日は、運動場で実際にみんなで「かげおくり」をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生水泳

2・3時間目、プールでは3・4年生の水泳指導が行われていました。
クロールの練習をしています。
残りわずかの水泳の時間です。頑張りを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

今週から、教育実習生の三島和莞さん(三箇小卒業生)が来ています。実習期間は1カ月間です。
昨日から3年生の算数の授業の一部を担当してもらっています。
とても緊張した様子ですが、頑張って授業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・八宝菜・もずくスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、551kcalです。

大東市の給食の八宝菜には夏場傷みやすいもやしを使わず、白菜と人参の分量をふやしています。小おかずがもずくスープだったので食べやすかったようで、どのクラスもたくさん食べていました。

2年生水泳

3時間目、大きな歓声がプールから聞こえてきました。
2年生が、ちょうどボビングから伏し浮きの練習をしていました。
気温33度、水温26度。とても気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・関東煮・おひたし・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、562kcalです。

「おひたし」登場機会が多いのですが、仕上げにすりごまが入ったり、かつお粉が入ったりと変化をつけています。

谷川中2年生職場体験学習

画像1 画像1
本日より9月2日までの3日間、谷川中学校2年生の職場体験学習が行われます。
本校では、卒業生を中心に7人(末弘くん・木下くん・清水くん・柴田くん・生津さん・伊藤さん・尾山さん)が体験学習をします。
朝の登校指導(あいさつ運動)から始まりました。
初日を終えての感想が楽しみです。

「継続は力なり」三箇スタディ

火曜日放課後は、三箇スタディです。
2学期最初の学習会です。
参加している子どもたちは、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビーパン・にくきざみうどん・ちくわのいそべあげ・ミックスナッツ・牛乳でした。

エネルギー量は、623kcalです。

きょうのにくきざみうどんには豚肉が使われていましたが、牛肉を使用するときもあります。どちらも出汁が良く出て美味しく仕上がります。

3年生 係を決めました。

今日は2学期の係を決めました。
画用紙に係の名前、メンバーの名前、仕事などを書き、教室用の掲示物を作成しました。
責任を持って、係の仕事をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、チキンピラフ・ポタージュスープ・ボイルキャベツ・ごまドレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、643kcalです。

今日から2学期の給食が始まりました、今学期もたくさん食べて元気にすごしましょう。

給食スタート

2学期が始まり2日目。
早速、給食が始まりました。1年生も手慣れたものでスムーズな行動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

2学期が始まりました。
学校に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。とてもうれしいことです。
宿題や作品をもって登校する姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

三箇フェスティバル2016

夏休み最後の日曜日の8月21日(日)午後、三箇第3公園にて三箇自治会主催「三箇サマーフェスティバル2016」が開催されました。
午後3時30分から模擬店、午後4時からはステージがスタートし、午後8時30分終了まで暑い中多くの方が来られ楽しんでおられました。
本校からは、PTAと先生計9人が参加し、かき氷のブースで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同夏季研修会

昨日(7月27日)午後、大東市立市民会館にて、小中合同夏季研修会をもちました。
本校は、住道北小学校とともに谷川中学校区での連携を図ります。
テーマは、「道徳教育の充実に向けた授業改善及び子どもの自己肯定感・意欲を高める取組」です。
講師は、日本道徳教育学会評議員の貝塚市立南小学校 川崎雅也 校長先生です。
3校90名の教員が集まり、授業づくりを中心に研修を行い、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up30  | 昨日:131
今年度:7545
総数:440064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 学校公開・児童集会(見守り隊感謝集会)(3H)・地域の方との交流会(4H・1年)(給食・全学年)・学力保障
3/16 卒業式予行練習(1〜4年は午前授業)
3/17 6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/18 第34回卒業証書授与式