運動会の練習(5年生)
5年生は、運動場で騎馬戦の入場の練習を、また体育館では「ソーラン節」を踊りこんでいました。4年生の昨年より、迫力のある踊りをお見せできると思います。
【5年生】 2016-05-18 14:43 up!
運動会の練習(6年生)
いよいよ、練習も本格的になってきました。高学年は、運動会で得点係や放送係、準備係等、様々な仕事もし、活躍します。
今日の運動場の6年生の練習では、組体操の全体がほぼ明らかになりました。6年生児童の「せえの!」の大きな声がとても素敵です。男女の仲が良いのが、練習を見ていてわかります。(男女仲良く、肩を並べて技に取り組んでいます。)
毎日、前の日より良くなっています。運動会当日を、ご期待ください。
【6年生】 2016-05-18 14:40 up!
6月18日の算数検定について
今年の算数検定申し込み児童数は、48名でした。近日中に、申し込みをした児童に集合時刻・持ち物等の連絡文書を配布します。今しばらくお待ちください。
また、テスト監督のボランティアに8名の保護者の方が参加してくださるとのこと。ありがとうございます。テスト監督ボランティアの皆様には、6月に入ってから、連絡させていただきす。どうぞよろしくお願いいたします。
【PTA関係】 2016-05-17 14:25 up!
運動会の練習(2年生)
2年生は、運動場でダンスの練習です。きれいな色のフラフープを持って、ダンスをします。広い運動場のどの位置で踊るのかを覚えるのがたいへんです。振りは、そろってきました。青空にとても映えます。
【2年生】 2016-05-17 14:15 up!
全体練習
今日の1時間目は、全体練習を体育館で行いました。開会式と国歌・校歌、深小体操、シュプレヒコール、応援合戦の練習をしました。涼しい時間帯で、体育館でしたのでみんなよく集中して取り組むことができました。校歌がとても元気よく、始業式の時よりずっと上手に歌えたので練習の成果を感じました。応援団の子どもたちが、よくがんばって盛り上げてくれました。
【校内徒然】 2016-05-17 14:10 up!
運動会の練習(6年生)
今日の練習では、2人組、5人組、6人組等から全員技まで見せてもらいました。みんなの動きがそろっている技と、まだバラバラとずれる技があります。運動会まで、あと2週間。これからの練習で、見違えるようにそろってくると思います。
【6年生】 2016-05-16 13:33 up!
運動会の練習(6年生)
運動場で6年生が、練習をしていました。校歌斉唱を練習してから、シュプレヒコールの練習です。運動会委員が朝礼台に立って、大きな声でみんなをリードしていました。
体操をしてから、組み立て体操の練習です。一人の技が、全体でずいぶんとそろうようになってきました。みんなの動きがぴたっと決まると、美しいです。
【6年生】 2016-05-16 13:12 up!
運動会の練習(4年生)
4年生の団体競技は、棒ひきです。素早くダッシュして、少しでも早く棒をつかんだ方が有利です。懸命に走り、棒を引っ張っていました。運動場での練習は、初めてだったと思いますが、「よいしょ、よいしょ。」と声を掛け合っているグループもありました。赤白、どちらが勝つでしょう?
盛り上がる競技です。練習している4年生が楽しそうでした。
【4年生】 2016-05-13 11:20 up!
学校探検(1年生と2年生)
昨日の午後、1年生と2年生が学校探検をしていました。
2年生が1年生の手を引き、学校の教室やプールや体育館等を紹介していました。2年生は、さすが先輩です。1年生を優しくリードしていました。
【校内徒然】 2016-05-13 11:15 up!
不審者情報
本日、午後3時ごろに地域の方より「大東市深野3丁目22番付近で、年齢・服装等不明の男が、棒状の物を振り回しているという目撃情報があるので、児童の下校に注意が必要ですよ。」との情報提供がありました。学校は、速やかに警察に連絡しました。警察の皆さんに、パトロールをしてもらいました。教員も、児童の下校コースに立ち、見守りとパトロールを行いました。
児童には、できるだけ集団で帰るように指導します。保護者の皆様も、出来る限りで結構ですので、登下校の見守りのご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2016-05-12 18:54 up!
運動会の練習(2年生)
体育館では、2年生がダンスの練習です。振りがそろってきて、カラフルなフラフープがとてもきれいです。ブリッジもするようですよ!
【2年生】 2016-05-12 14:59 up!
運動会の練習(3年生)
やっと晴れました。
運動場では、3年生が「半周リレー」の練習をしていました。たぶん初めてのリレー練習だったのでは、ないでしょうか。ほほえましい失敗がありました。(バトンをもらわずに走り始めていたり・・・。上の学年ではありません。)2回目のリレー練習では、互いに声援を送って、盛り上がっていました。
【3年生】 2016-05-12 14:57 up!
運動会の練習(5年生)
5時間目の体育館では、5年生がダンスの練習をしていました。マイケルジャクソンの曲にのって、踊ります。始まり方が、かっこいいですよ。
【5年生】 2016-05-11 17:03 up!
消防署の見学(4年生)
今日は、4年生が社会見学で消防署へ行きました。あいにく雨でしたが、2列に美しく並んで歩いていました。どんなお話が聞けたのでしょう?
【4年生】 2016-05-11 17:00 up!
豆むき(3年生)
10日(火)の給食の献立は、豆ごはん、澄まし汁、肉じゃが、牛乳でした。豆ごはんの豆は、3年生の子どもたちがむいてくれました。全員分の豆です。豆むきは、楽しかったそうですよ。「豆ごはんのおかわりをしたよ。」と今朝、3年生の男子が教えてくれました。自分でむいた豆のごはんは、いつもよりおいしかったのでしょうね。
【3年生】 2016-05-11 16:57 up!
4年3組の朝の時間
教員が職員室で朝の職員会議をしている間は、子どもたちは教室で読書や学習等、各担任の先生に指示されたことをして担任の先生が教室に来るのを待ちます。
先日、教室をのぞきにいくと、なんと4年3組の静かなこと!読書や、算数の学習など、それぞれが自分の席で静かに自習していました。素晴らしい!
すべてのクラスの子どもが、自分たちで「静か」を作れるようにしたいものです。先生が教室にいなくても、自ら学ぶ姿勢を育てたいと思います。
【4年生】 2016-05-09 11:43 up!
1年生の遠足(5月2日)
5月2日は、1年生の遠足の付き添いで「寝屋川公園」に行きました。とてもいい天気の1日でした。
行きかえりの電車の中では、静かにすることができ、お行儀のよさに感心しました。移動も、友達と仲良く手をつないで歩くことができました。
ふれあいの丘では、虫さがしをしたり、花をつんだり・・・芝生公園では、お弁当を食べた後、ドッジビーや長縄とび、おにごっこをして楽しみました。最後の南地区でも、遊具で遊んだり、丘をおいもさんのようになって転げ落ちたり・・・最後までの子どもたちの元気な様子には驚きました。
大きなけんかもなく、みんなで楽しく過ごせました。
【1年生】 2016-05-09 11:28 up!
算数検定の申込みを締め切ります!
児童算数検定の締切は、本日(5月9日)です。今日忘れてしまった方は、明日(10日)の午前中までに必ず提出してください。よろしくお願いいたします。
【PTA関係】 2016-05-09 11:19 up!
「放課後子ども教室」の実施について
今年も子どもたちの学力向上のために、毎週木曜日の「放課後子ども教室」を実施します。開催については、4月26日に文書にて通知させていただきました。木曜日の午後3時50分(授業終了後)から4時50分まで、本校1階の被服室において、宿題を中心にした学習会となります。指導者は、元教員の南先生と地域の方、保護者ボランティアです。対象児童は、4年生〜6年生です。
参加希望者は、申込書を5月2日(月)までに提出してください。
また「保護者ボランティア」として協力していただける方も募集しています。「子どもたちとかかわる時間がとれますよ。」という方、応募をお待ちしています。
【お知らせ】 2016-04-28 11:46 up!
運動会の練習(応援団)
運動会を盛り上げる応援団の練習も始まりました。昨日は、放課後に体育館に集合して、練習をしていました。大きな声をだして、児童全体をリードするみなさんです。4年生以上の30名の子どもたちが、今年も応援団員を引き受けてくれました。
【校内徒然】 2016-04-28 11:29 up!