ようこそ!住道北小学校のトップページです。

プール開きに向けて

 昨日、6月23日(木)の放課後、教職員でプール掃除をしました。6月14日(火)には、6年生が頑張って掃除をしてくれており、大方きれいな状態になっていました。6年生に、感謝、感謝です。いつもありがとう。
 さて、いよいよ6月27日(月)から水泳学習が始まります。
 「承諾書」提出のご依頼が間際になりましたが、健康面に配慮し安全に学習を進めるため、提出についてよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組校内研究授業

 昨日、6月22日(水)の5時間目に、3年1組で校内研究授業を行いました。
 今年度は、算数を研究教科に設定し、「互いに学び合い、豊かに自己を表現できる子をめざして」を研究テーマとしております。
 1学期は、児童との信頼関係を構築しながら、まずは、学習集団としての基礎基本を整えることが肝要で、その点において、3年1組は、申し分のないスタートを切っているなと実感しました。
 個を大切にした授業、学習者中心の授業をより一層追及するために教員全体で研究討議会を開き、ディスカッションをしています。
 気づいたことは、各々が日々の授業で試行錯誤して具現化を図り、授業力に磨きをかけることで、子どもの学力は向上していくものと考えています。
 それでは、研究授業とその後の研究討議会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足

 6月21日(火)に、4年生が遠足に行ってきました。
 目的地は、枚方東部清掃工場と村野浄水場で、途中、昼食場所として、山田池公園に立ち寄りました。
 遠足のめあては、1.けんかをせず、仲良く楽しい遠足にする 2.バスの中では、マナーを守り、歩く時は「割りばし歩き(2人がぴったり寄り添って2列で歩くこと)」で歩こう 3.施設の中では、静かに話を聞いてしっかりと学ぼう の3つでした。
 初めてのバス利用でしたが、座席割もしっかりと頭に入れ、速やかに乗車していました。施設内の見学では、係の人の説明を良い姿勢でしっかりと聞き、大切となるポイント(語句や数値)を頭に入れていました。
 早朝の大雨が嘘のように晴れ渡った山田池公園では、仲の良さが、ひと目でわかるお弁当タイムで、ゴミ一つ残さず、また、遊びを終えての集合も、5分前には完了しているという集団力を見せていました。
 出発から解散まで各コーナーを実行委員の子どもたちが進行していましたが、しっかりと進行の言葉を暗記し、堂々とした立ち姿でとてもかっこよかったです。よく練習して臨んだのだと思います。高学年に向けて、着々と準備が始まっているなと思いました。
 まずは、枚方市東部清掃工場での様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足

 続いて、山田池公園と村野浄水場での様子を紹介します。
 村野浄水場では、日常生活に欠かせない水道水がどのようにしてつくられるのか、実に丁寧に教えていただきました。また、子どもたちも、しっかりとお話を聞きながら見学し、学習のまとめとしてのクイズにも喜んで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命法講習会

 本日、6月20日(月)枚方公済病院から指導講師をお招きし、救命法講習会を開きました。内容は、DVDによる映像講習と胸骨圧迫及びAEDの取扱い等の実習です。
 「心臓突然死」は、毎年6万人を数えるとのことで、6月27日(月)から始まる水泳指導を前に、いざという時の心構え、処置の仕方について学びました。
 事故に直面すれば、躊躇することなく、まずは胸骨圧迫。救急車が来るまでの8分間の重要性が強く印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 6月20日(月)の10時に、給食室から出火したことを想定し、火災避難訓練を行いました。
 4月の避難訓練の反省を活かし、「訓練中は最後までしゃべらない」ことを全体として徹底させることをめあてに実施しました。
 運動会や遠足等を通して、集合・整列、駆け足等、集団行動の大切さを学んできたこともあり、速やかに集合・整列することができました。
 また、おしゃべりも一段と少なくなり、かなり意識は高まったと思います。
 消防署の方々のご指導のもと、各クラスから1名、初期消火の訓練も経験し、無事訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生春の遠足

 学校に戻り、今日の遠足について良かったことを四つお話ししました。
 一つ目は、移動時の駅構内や歩道での歩き方。ハンドサインで、左右に寄る、前に詰める、列を寄せるなど、言葉で一切注意することなく、整然と歩けていました。駅のホームや交差点での整列も、とてもスピーディーでした。
 二つ目は、電車の中のマナー。しゃべらない、移動しないなど約束をよく守り、とてもマナーよく往復の車中で過ごすことができました。
 三つめは、駅員さんや船員さんなど、遠足で出会う方々に、進んで挨拶をしたり、お礼を述べたりしていました。
 四つ目は、学年全体が本当に仲良く、班行動も協力しながら、楽しく活動することができました。
 運動会で鍛えた集団行動が今日の遠足につながり、集団としての力の高まりが見えた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生春の遠足

 6月17日(金)5年生が、神戸元町方面に遠足に行ってきました。
 午前のメインは、神戸港のクルージング。乗船した船「オーシャンプリンス」の中は、ほぼ貸し切り状態で、船内のあらゆるところで、クルージングを楽しむことができました。
 午後は、南京町での班活動で、お手伝いをして貯めたおこづかいで、買い物を楽しみました。
 今回の遠足のめあては、「マナーとルールを守って、思い出に残る校外学習にしよう!」で、その達成に向けて各自が自分のめあてを持ち、楽しい遠足をつくりあげていました。
 遠足のひとコマを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パートナー校研修会

 6月16日(木)の6時間目、4年1組の国語の授業を1・2年目の先生方で参観し、上田先生の授業づくりに学びました。
 この研修会には、パートナー校である三箇小学校の先生方も参加され、授業後に交流し、日々の授業づくりや身につけさせたい授業規律、学級経営など、上田先生の実践に学びつつ、意見交流をしました。
 4年1組の子どもたちは、6時間目にもかかわらず、集中力を切らすことなく、明確なめあてに向かってしっかりと考え、一人一人が発表する意見を大切に聴き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 6月16日(木)、9時30分から歯科検診が始まりました。
 受診前に「○○(名前)です。お願いします」、受信後に「ありがとうございました」ときちんと伝えること、保健室で待つ間は、マナーよく静かをつくることが学校としての指導です。
 養護教諭の岡本先生や学級担任の先生方のご指導もあり、保健室に行くと、マナーよく待ち、しっかりと自分の名前とお礼を伝える児童の姿がありました。
 3・4年生の受診の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 6/14(火)から始まった朝のあいさつ運動も、今日が最終日。
 谷川中学校生徒会の方々とのコラボで、あいさつを見直す良いきっかけになりました。
 谷川中学校の校長先生をはじめ、先生方もご指導にご参加いただき、本当にありがとうございました。今後とも、連携をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員による読み聞かせ

 集会のない月曜日と毎週水曜日は、朝の読書の日。8時30分になると、学校中が静まり返ります。
 1年1組の教室を覗くと、「元気っ子週間」の取組みとして、保健委員の児童による読み聞かせが始まっていました。もちろん、他の学年は、一斉に朝の読書。
 この6月より、大阪読書推進会が発行する「読書ノート」に、全学年で取り組むことになり、1冊でも多く読もうと読書意欲が高まっているようです。
 是非、ご家庭でも励ましてあげてください。
 3年生と5年生の朝の読書もあわせて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同遠足

 1・2年生が、合同で取り組んだ遠足。1年1組と2年1組、1年2組と2年2組でペアやトリオを組んで、各々6班編成で遠足の一日を過ごすというものです。
 2年生は、班長、副班長、時計係、クリーンチェック係、保健係と一人ひとりに役割を与え、特に班長は、出発式や解散式など、司会進行を務めてくれました。
 先生が、注意をしたり、解決に乗り出すようなもめ事もなく、最後まで、相手や仲間を意識して、楽しく過ごすことのできた素敵な一日でした。
 遠足のひとコマを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が、ペアを組んで、最後まで仲良く、楽しく、元気に遠足を終えることができました。
 2年生は、良きお兄さん、お姉さんとして、最後までやさしく接していました。
 1年生も、運動会で身につけた集団行動を活かし、集まったり、並んだり、列で歩いたりと、最後までよく頑張りました。
 一人の欠席者もなく、お天気にも恵まれ、収穫の多い一日でした。

朝のあいさつ運動

 6/14(火)、児童会の朝のあいさつ運動が始まりました。
 6/16(木)までの3日間、谷川中学校生徒会の皆さんと一緒に、正門・東門の2か所で元気よく朝の挨拶を呼びかけます。
 児童会では、各クラスごとに1枚のあいさつ運動の呼びかけ用ポスターを作りました。 生徒会の皆さんは、あいさつ運動のたすきをかけ、エコキャップ回収も呼びかけました。
 今朝のあいさつ運動では、児童会メンバーほとんどが、「大きな声で挨拶できて気持ちよかったし、みんなも元気に挨拶してくれて楽しかった!」という感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 児童集会 2

 3つの委員会紹介の後、保健委員会と児童会から連絡があり、その後、生活指導担当の先生からお話がありました。
 6月の生活目標は、「廊下は、静かに右側を歩こう」です。
 集会終了後は、4年生の美しいリコーダー演奏を聴きながら、静かに退場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月 児童宗会 1

 6/13(月)朝、体育館で児童集会がありました。
 まず初めは、校長先生のお話。
 プロ野球選手のイチロー選手が言われたという、「小さなことを積み重ねることが、とんでもない所に行くただ一つの方法である」ということをもとに校長先生が4月から続けて見てこられた4つの積み重ねについてのお話しでした。
 続いて、図書・放送・整美園芸委員会の活動紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第四回 実行委員会を開催

画像1 画像1
 6月11日(土) 第四回実行委員会を開催しました。
 校長先生、教頭先生、役員、各委員の出席にて、先日行われました運動会の活動内容ついて、各委員の委員長より報告がありました。来年も、子どもたちが輝ける運動会になるよう、万全の準備を行う事を確認しました。
 今月は、20日、21日、23日にて地区懇談会が行われますので、保護者の皆様のご出席をお願い致します。

                            PTAホームページ担当








6年生 春の遠足 4

 午後は、東大寺(南大門・大仏殿)の見学をしました。ものすごい人数の人・人・人で、ゆっくりとは見学できなかったのが少し残念でしたが、大仏様の大きさが実感できて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 春の遠足 3

 鹿とのふれ合いの後は、いよいよグループでの外国語(英語)アクティビティーの時間!あちらこちらで見つけた外国人観光客の方々に、とても積極的に話しかけていました。
 お名前を書いていただいたり、どこの国から来られたかを教えていただいたり、好きな日本の食べ物を教えていただいたり、また、けん玉を楽しんでいただいたり、一緒に写真まで撮っていただいたりしてすごく楽しい経験をしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/7 6−2調理実習(3・4H)、放課後将棋、校庭開放
3/8 6−1調理実習(3・4H)、地区児童会(5H)
3/9 6年生を送る会(5H)、校庭開放
3/10 放課後学習、校庭開放

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針