本日の給食エネルギー量は、548kcalです。 朝読
水曜日朝は、全校一斉の読書です。
今日も自分自身と向き合い、落ち着いた環境を作り上げています。 写真は、2年生・4年生・5年生の様子です。 三箇スタディ
火曜日の放課後は、三箇スタディです。
授業で習ったことを反復練習すると定着していきます。 参加者は、頑張っています。「継続は力なり」です! 3年生 社会見学 4
ソチパラリンピックの金メダリストが使用したチェアスキーも見せてもらいました。
川村義肢株式会社がチェアの部分を作成したそうです。 他にもウミガメの人工ヒレやフラミンゴや犬の義足や装具なども作成したことがあるというお話も聞かせてもらいました。 見学の最後に、学習したことをもとにしたクイズをしました。 子どもたちのほとんどが満点でした! 3年生 社会見学 3
続いて2階、3階の工場を見学しました。
義足やコルセットを作っているところや車椅子の修理や改良をしているところを見学することができました。 実際に義足にさわることもでき、子どもたちにとっては良い経験になったと思います。 3年生 社会見学 2
1階ショールームの見学をしました。
歩行器や車椅子、自助具、人工ボディなどさまざまなものを見せてもらったり、さわらせてもらいました。 子どもたちは熱心に説明を聞きながら、ノートにメモをとっていました。 3年生 社会見学 1
3年2組が「川村義肢株式会社」へ社会見学に行きました。
3学期に入ってから事前学習に取り組み、子どもたちはこの日を楽しみにしていました。 本日の給食エネルギー量は、672kcalです。 「キャベツとコーンのサラダ」きょうのキャベツは寒い冬を乗り越えるために糖分が沢山あったようで、とても甘みのあるキャベツでした。(糖度が高いと凍りにくくなるため) 縄跳び集会
今朝は、1年生・3年生・5年生の最後の縄跳び集会です。
元気よく跳んでいます。 1年生もずいぶん上手になりました。 3年生 新しい体育館で・・・
フラッグフットボールの学習をしました。
みんな、体育館の照明の明るさに驚き、うれしそうでした。 糸車
3・4時間目、1年生を対象に、大東市歴史民俗資料館の学芸員さんによる出前授業がありました。
国語科「たぬきの糸車」を学習するにあたって、綿から糸がつくられる「糸車」を見せてもらいました。 子どもたちは、興味津々です。 綿の実の中にあった種をいただきました。さて、お家で綿ができるかな。 本日の給食エネルギー量は、611kcalです。 「わかめごはん」三陸産のわかめを乾燥し、塩味をつけたものを炊きたてのご飯に混ぜて作っています。 本日の給食エネルギー量は、589kcalです。 「ビビンバ風」ビビンバは、韓国料理の混ぜご飯です。ピビンが「混ぜ」パプが「飯」の意味で、日本語では「ビビンバ」ということが多いが、実際の発音は「ピビンパツ」と言います。 縄跳び集会
今朝は、2年生・4年生・6年生の縄跳び集会でした。
いつもより少し寒さが和らぎ、動きやすかったようです。 3年生 図工
クレパスと絵の具で、カラフルなブドウを描きました。
水の量を工夫したり、色を混ぜたりして、様々な色を作りました。 本日の給食エネルギー量は、597kcalです。 「あんかけうどん」片栗粉でとろみをつけ、生姜の搾り汁を最後に流しいれ仕上げました。寒い日にはうれしい体のあたたまる献立です。 6年生 研究授業
6限目、6年2組で国語科「海の命」の研究授業を行いました。
授業者は、担任の吉田先生です。 子どもたちは、一生懸命取り組む姿を見せてくれました。 さすが、最上級生!吉田先生の学級づくりもばっちりです。 授業の後は、反省会と共に授業力向上のための研修です。 本日の指導講師は、元同志社大学の遠藤先生です。 教師も学びを深めました。 本日の給食エネルギー量は、690kcalです。 「切り干し大根ごはん」切り干し大根は大根を細切りにし、天日干しをして乾燥させたものです。食物繊維やカルシウムが多く含まれています。 朝読
水曜日朝は、全校一斉の読書でスタートします。
今朝も非常に寒いですが、空が澄みきっています。清々しい一日になりそうです。 本日の給食エネルギー量は、591kcalです。 「チリコンカーン」アメリカ合衆国の料理です。名前の由来は、チリはチリソース、コンは豆、カーンは肉からきています。 栄養バランスがよく食べやすい味なので、給食に登場するようになりました。 |
|