自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

異年齢交流会のようす

本日1年生の取り組みで、幼稚園や保育所に絵本を読んだり、遊びをしたりする交流会がありました。
それぞれ班で、絵本を読む練習をしたり、遊びを考えたりしました。
30分間の交流でどのように使うのかを考えました。
その様子を載せていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす2

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす3

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす4

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす5

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす6

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

異年齢交流会のようす7

画像1 画像1
画像2 画像2
異年齢交流会の続きです。
幼稚園のみんなも楽しく遊んでいました。
1年生のみんなも楽しく過ごすことができました。

最後には姿が見えなくなるまで、手を振って「さよなら」と言ってくれていました。
とてもいい経験ができました。

体育大会看板制作開始

 美術部の体育大会看板制作が始まりました。
 体育大会本番、バックネットに掲げる看板です。
 迫力のある竜の絵を描こうとしています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャイム着席運動スタート

 生活委員会主催で、チャイム着席運動が始まりました。
 チャイムと同時に授業が始められるよう、自覚を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったか募金活動

 7月11日(月)、朝のあいさつ運動の時に、熊本地震義援金への「あったか募金活動」を生徒会で取り組んでくれています。
 生徒会のみなさん、協力してくれた生徒のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

本日のサッカー部の試合はありますので、1時に北条中学校の下足室前に集合してください。

自転車での移動で傘はさせませんので、カッパなどの雨具を持ってきておいてください。

3年 出張授業体験2

 出張授業体験の続きです。
 昇陽(福祉)と金蘭会(ドラマケイション)の授業です。
 お忙しい中、生徒たちのためにこのような機会をつくっていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 出張授業体験

 7月8日(金)、3年生は、進路学習の一環として、私学の高校の先生方にご来校いただき、出張授業を受けています。
 本日お越しいただいた学校と授業の内容は、上から、国際滝井(イングリッシュパーティ)、興國(公務員への道)、関西情報(情報・名刺作成)です。
 残りの2校は、次で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会2

 お話の後、歌も披露してくださいました。
 保護司会のみなさまや保護者のみなさまにもご参加いただきました。
 「自分らしく生きることの喜び」や「違いを認め合い、自分も人も大切にすること」など、人として大切にしなければならないことをたくさん学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会1

 7月5日(火)、大東・四條畷保護司会との共催で、レインボーミュージック所属の歌手、麻倉ケイトさん、代表の叶ともみさんにご来校いただき、「自分らしく生きること」と題して、教育講演会を開催しました。
 麻倉さんは、からだは男性、心は女性という「性同一性障害」に気づいたのが小学校2年生。その後の自分らしさを隠して生きていったことの辛さや、カミングアウトしたきっかけ、現在の自分についてなど、さまざまなお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
中野うどん学校では、うどんの上でダンス等をしてうどんの生地を混ぜている様子です。楽しくうどんづくりができました。
学年レクでは、2日目の夜に学年全員でキャンプファイヤーのもと素敵な時間を過ごしました。なかまたちとの絆がより一層深まった瞬間でした。

1年生 国語の時間

ちょうど教科書に掲載されている詩の「奈々子に」の授業をしていました。

まなび班で読み合わせをし、うまく読めた班が自ら挙手し、みんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術のテストの優秀作品

期末テストの美術では、それぞれ絵を描くテストがあります。

優秀作品が廊下などに掲示されています。

短時間で書いているとは思えない作品もありますので、懇談時などに一度ご覧になってください。
画像1 画像1

進路情報

2階の廊下や、階段付近には多くの高校のポスターが貼られています。

ポスターには、説明会や、オープンスクールの日時などが書かれています。

懇談のときに一度ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語能力向上事業

3年生の1時間目は、英語能力向上事業の取り組みで

英語検定のプレテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:60
今年度:10093
総数:416626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式予行
3/7 学年集会 後期生徒総会
3/8 まなび舎
3/9 公立一般選抜学力検査 人権クラブ
3/11 第37回卒業証書授与式