〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2年生遠足「鶴見緑地」

こちらは、「はないちもんめ」です。鬼ごっこをした後、大きな声を出してしていました。
「どの子がほしい。相談しましょ。」
「先生がほしい。」で、先生が取られていました。
取った方は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足「鶴見緑地」

こちらは、「だるまさんが転んだ」と「鬼ごっこ」の始まったところです。
「鬼ごっこ」は場所が広いので、なかなか捕まらないようでした。
でも、先生も捕まっていました。2年生は足が速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足「鶴見緑地」

「だるまさんが転んだ」や「はないちもんめ」をしていました。
たくさんですると楽しいですね。
1組は、先ずは先生がオニをしていました。ストップと言ってから先生が大また小またで近づき沢山の子にタッチしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足「鶴見緑地」

お弁当を食べた人からおやつタイム。
これも好みがあるのですね。楽しんでいました。
3枚目の写真は、食べ終わって今から遊びの時間というところです。
何をして遊ぼうか?って、先生と話しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足「鶴見緑地」

風車の丘、バラ園を通って、緑のせせらぎに着きました。
そこで、お弁当を食べました。
お家の方の愛情がたっぷり詰まったお弁当を、楽しそうに食べていました。
見ているとうらやましくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生春の遠足「鶴見緑地」

春の遠足は、2年生から始まりました。「鶴見緑地」に行ってきました。
出発式で遠足委員が約束などをみんなに話しました。しっかりと話せていました。
2枚目の写真は、着いたところです。
3枚目は、お茶とトイレ休憩しているところです。この後、風車をバックにクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の石拾い

運動会に向けて、1時間目に運動場体育がある学年で「石拾い」をします。
今日は、3年生です。持ってきた「牛乳パック」に小石を拾って入れていきます。
一人ずつではちょっとかもしれませんが、毎朝、学年全員でしていくとたくさんの数になっていきます。
より安全な運動場で練習ができるように、みんなで力を合わせましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校風景

5月2日(月)
 ゴールデンウィークの最初の三日間が終わり、子どもたちが登校してきました。
 昨日から5月に入りました。今日も夏日になるという暑さらしいです。
 今日から運動会の練習が本格的に始まります。
 また、遠足も始まります。今日は、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA野崎参り巡視

5月1日(日)
境内では舞台で「魁」の皆さんが太鼓演奏で野崎参りを盛り上げていました。
お天気も最高に良かったので参拝者もとても多く、参道は大変賑わっていました。
自分たちが小さい頃からある出店から新しいタイプの店もかなり増えています。
300以上のお店が出ているそうです。子どもたちは遊ぶのも買うのもたくさん有り過ぎて、さぞ迷うだろうなぁと思いました。
今日から8日まで(「ようかび」と言ってます。)野崎参りは有ります。大東市の大切な文化遺産です。家族でのんびりと楽しみたいですね。
参加頂いた保護者の皆さん、教職員の皆さん、今日はお疲れ様でした。有難う御座いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA野崎参り巡視

5月1日(日)
今日はPTA野崎参り巡視活動が行われました。
野崎駅前に集合し、慈眼寺境内まで歩きました。
途中で野崎参り参拝を宣伝するチンドン屋さんに会いました。
陽気な演奏と口上が楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは、「ハニーパン・チリコンカーン・じゃがバター・ヨーク・牛乳」でした。
ハニーパンが、柔らかくて名前通り甘くてとっても美味しかったです。
チリコンカーンの味もしっかりとしていて味わい深く、じゃがバターの優しい味も楽しめました。
今日もご馳走様でした。
画像1 画像1

学校訪問

3時間目に、市の教育委員会の方が全クラスを参観されました。
子どもたちは、皆、それぞれの学習課題に一生懸命に取り組んでいました。
教育委員会の方々ともしっかりと連携して、より良い学校を作っていきたいと考えています。
画像1 画像1

20分休みの運動場

 今日は、小雨が降ったりしていましたが、20分休みは何とか外で遊ぶことが出来ました。
 3枚目の写真で分かるように、空は雲に覆われていました。
 でも、子どもたちは元気いっぱい。ボール遊びだけではなく、遊具や鉄棒でも楽しく遊んでいました。
 明日からゴールデンウィークに入ります。お家の方でも安全な場所で楽しく遊んで下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

4月28日(木)
 1年生が、火曜日に行った「学校たんけん」の続きを休み時間にしていました。
 その時は2年生が案内も説明もしてくれましたが、終わったので、まだ行っていない所を自分たちで回っています。後、3〜4か所がまだのようでした。手をつないで仲よく回っていました。
 
 
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、「ごはん・厚揚げと鶏肉の味噌煮・切り干し大根のおひたし・のり・牛乳」でした。
美味しいものばかりでした。
ご馳走様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

今日は、人と初めて会った時の会話を学んでいました。
「I like 〜.」と自己紹介もします。
ゲームも取り入れてとっても賑やかで楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

6年生が、英語の授業をしていました。
AETのメラニーさんの自己紹介から始まりました。
河村先生にも入ってもらい、担任の先生とともに楽しく学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

4年生の算数です。「大きい数の計算」を学習していました。
5億円あれば何に使いますか?という質問がありました。
それだったら相当買えるなぁという答えが多かったです。想像がつかないですね。
5年生は社会で「世界の大陸と海洋を確かめよう」をしていました。
資料などで名前を調べて確かめていました。
最後に広さ比べもしていました。
どちらのクラスも、興味を持って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

3年生が、国語で「言葉で遊ぼう」を学習していました。
「段落」の意味を教えてもらっていたところでした。
4年生は、国語「白いぼうし」を学んでいました。
「外の目」と「内の目」のことを教えてもらっていました。
子どもたちは、新しいことを毎日教えてもらい、それを吸収し、ぐんぐんと成長していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の登校風景

交通量の多い場所には、見守り隊の方や旗持ちの保護者の方が安全を確保して下さっています。いつも本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up4  | 昨日:158
今年度:10135
総数:442105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31