ようこそ!住道北小学校のトップページです。

放課後学習教室

 9月9日(金)の放課後学習教室(3・4年生)の様子です。
 学習場所である図書室に上がった時は、すでに4年生は終わっていたようで、3年生の参加児童が、国語・算数のプリント(読解・計算)に挑戦していました。
 机の上の消しゴムのかすをきちんと集め捨てて帰る子、「ありがとうございました。さようなら」ときちんと挨拶をして帰る子がいて、とても気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数で和気あいあいと!

 9月8日(木)の2時間目、4年生の算数少人数授業です。
 少人数なので、こぢんまりとした柔らかな空間で、和気あいあいと学び合っており、目に輝きがない子、笑顔のない子、友達の考えに関わろうとしない子などは、見当たりません。
 子どもたちは、住北小の「学習のきまり」8項目をよく意識しており、ふり返りもしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら考える力を!

 9月7日(水)の3時間目、2年生の算数の授業風景です。
 かさの計算ができるをめあてに学習を進めていました。
 授業の後半、「2ℓ4㎗−1ℓ8㎗」の計算に差しかかり、少し手ごわいなという顔を子どもたちはしていました。
 案の定、複数の答えが出され、ひとりの子どもの考え方をもとに、思考過程を整理していました。算数の楽しさを実感した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人の盆踊りに向けて

 9月6日(火)の放課後、日本舞踊川勝流師範である川勝康輝也さんを講師としてお招きし、地域の伝統芸能である「河内音頭」をはじめ、「江州音頭」・「ドラえもん音頭」を教えていただきました。
 2名のお弟子さんをお連れいただき、踊りのお手本を見せていただきながら、児童会役員・代表委員をはじめとする4・5・6年生の有志と先生方が習い、練習をしました。
 9月15日(木)には、児童集会を開き、全校児童に「河内音頭」を教える予定です。9月17日(土)の午後5時からの「1万人の盆踊り大会」が大いに盛り上がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく生きるために!

 6年生の道徳の授業風景です。
 教頭先生が「銀のしょく台」という読み物教材で、授業をしてくださいました。
 教頭先生の授業ということで、6年生はとても新鮮だったと思います。「よりよく生きる」ために自分の心と対話する時間。教科化に向けての研究も含め、地道に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読を工夫しよう!

 1年生の国語「おおきなかぶ」の学習風景です。「工夫して読みたいところを考えることができる」が、今日の学習のめあてです。
 強く、弱く、重そうに、ゆっくり、リズムよくなど、すでに学級全体で13の工夫を見つけており、その中から場面に応じたものを選びながら音読の工夫を楽しんでいました。 
 最後は、日曜参観に向けて動作化に挑戦することを予告し学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 クラブ活動は、異学年との交流を通し、自分の役割りに責任を持ちながら活動できる力を養うこと、そして、児童一人ひとりが、自主的な活動を通して、個性をより豊かに伸ばすように努めることを目標としています。
 4・5・6年生の子どもたちは、クラブ活動をとても楽しみにしています。
 本日、第3回目となるクラブ活動の様子を紹介します。
 写真は、音楽クラブ、家庭科クラブ、バドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日がおいしい給食

 本日、9月5日(月)の給食です
 今日のメニューは、シーチキンごはん、野菜スープ、ラタトゥーユ、クリーミーチーズと牛乳です。
 あっさりとした野菜スープとコクのあるラタトゥーユとの組み合わせが、バランスよく、野菜そのものが持つおいしさや食感が活かされていました。
 給食室前は、一時、込み合いますが、給食委員会の子どもたちが手際よく準備を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

住道中学校職業体験学習

 3日間の職業体験学習を終えた住中生3名です。
 きちんとお礼のあいさつを述べに来てくれました。
 3人とも、やり切った感のある、とても素敵な笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

住道中学校職業体験学習

 8月31日(水)から本日、9月2日(金)までの3日間、住道中学校の生徒3名の職業体験学習を受け入れていました。
 職員朝礼では、最終日としての挨拶も兼ねて、2日間の体験学習の気づきを各々が発表しました。
 先生という仕事の楽しさや厳しさ、そして、やりがい、また、一人ひとりの児童を活かすための授業の工夫などに気づけたようで、2日間とはいえ体験することの大切さを逆に教えられたように思います。
 人懐っこい子どもたちに囲まれ、とても良い表情で3日間を過ごしていました。
 最終日の3人の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の水泳学習

 9月2日(金)の3・4時間目、3年生の水泳学習です。
 「息つぎをしてクロールで15m泳ぐことができる」を目標に、3年生は頑張っています。
 息つぎをするときは、「(かかない方の手の)肩を枕に耳をつけて!」という指導をしています。顔が上がりすぎるため、水平に浮くことができず、苦戦している子が多いです。
 少しでも上達するようにと、1回1回の水泳学習を大切にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の水泳学習

 4年生の水泳学習の様子です。
 「クロールで25m泳ぐことができる」を目標に頑張ってきた4年生。
 夏休み水泳教室での努力が実を結び、今日のトライで初めて達成できた子もいました。素直に目標に向かって頑張る子どもの姿は、実に美しいです。
 目標を達成した子どもたちは、次の段階である「平泳ぎのかえる足ができる」や「ひとかき、ひとけりのリズムで平泳ぎができる」をめざし、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の情報モラル学習教室

 5年生の情報モラル学習教室です。
 携帯・ネット上のいじめ等の問題行動や被害につながらないような防止策として、その危険性や具体的な対策を学び、児童を被害からも加害からも守ることが目的です。
 トラブルの実際をアニメ等で紹介し、身近なケータイ・スマホ環境と照らし合わせながら、ゲームにはまり込んでの課金の怖さ、投稿する前に一歩立ち止まることやフィルタリングの重要性などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・視写を大切に

 2年1組の国語の授業風景です。詩「おおきくなあれ」を一斉に読んだり、指名されて読んだりしていました。友達があてられるとその子の読みを大切に聴き、上手なところをたくさん見つけ、発表していました。
 集中して、全文をノートに視写し終えると、ほとんど覚えてしまったようで、先生が板書した詩を少しずつ消しながら、最後は全文を暗唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 夏休み作品展を体育館にて開催いたしております。
 出展している児童の作品を見ていますと、子どもの頃を思い出します。
 丁寧で根気強く、気持ちを込めての作品の数々。
 子どもらしい発想の素敵を感じ取って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意を伸ばせ!住北っ子

 複数のバスケットボールチームに所属し、練習や試合に打ち込んでいる子がたくさんいると聞いています。
 6年2組の川上優奈さんが、8月21日に行われた「エヴェッサ ジュニア カップ 2016」という大会において、優秀選手賞を受賞したとの報告に来てくれました。
 住北っ子は、家庭や地域等、学校の教育活動以外でも努力を重ね、その成果を発揮しています。
 今後も地域等における住北っ子の頑張り、ホットな情報をお待ちしております。

画像1 画像1

5年生の水泳学習

 8月31日(水)の3・4時間目、5年生の水泳学習の様子です。
 初秋のさわやかさは、とても心地良いですが、いざ、プール(水)から出ると、かなり寒いようです。頑張って練習しながらも、休憩時間にはタオルを体に巻きつけ休んでいました。夏休みの水泳教室でぐーんと伸びた子がたくさんおり、学年の目標(ゴール)に向けてさらなる高みをめざしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

住道中学校職業体験学習

 本日、8月31日(水)から9月2日(金)までの3日間、住道中学校の生徒3名が、本校で職業体験学習を行います。
 早速、職員朝礼で全教職員に自己紹介の後、学びの場となる1年1組、2年1組、5年1組に入り、担任の先生の指導や指示を聞きながら体験学習をスタートさせました。
 昼休みは、年齢の近いお姉さん、お兄さんと遊べるのを待ち望み、たくさんの子どもたちが一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

 8月31日(水)の午前9時50分から、風水害避難訓練を行いました。主に、悪天候による緊急集団下校の流れを知り、迅速に動けるようにすることがねらいでした。
 8時30分の職員朝礼時に欠席者の確認をしたうえで、まずは、学校待機児童の移動、次に、班長が引率をしての1年生の移動、最後に、2年生以上が移動し、各班において出欠確認と緊急集団下校に係る心構え等について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

 8月31日(水)、交通安全指導の最終日です。
 8月26日(金)の始業式から4日間、PTA会長・副会長さんをはじめ、役員・各委員の皆さん、そして、四条畷警察署員の方々、交通安全指導へのご協力、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 3年社会見学(歴史民俗資料館)、4年そろばん教室
3/3 3年そろばん教室、放課後学習、校庭開放
3/6 卒業式・送る会練習開始、委員会、引き落とし日
3/7 6−2調理実習(3・4H)、放課後将棋、校庭開放
3/8 6−1調理実習(3・4H)、地区児童会(5H)

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針