本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、625kcalです。 2学期最後の給食でした。クリスマスデザートはいちご風味のゼリーで、もみの木の形のゼリーがポイントでした。 朝読
水曜日朝は、全校一斉の読書でスタートです。
今日は、2学期最後の朝読となります。 冬休み中も読書に親しんでくれたらいいなと思います。 写真は、3年生・5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 帽子ファッションショー 2
素敵なカラフル帽子、みんな似合っていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 帽子ファッションショー 1
図工作品展に出品した、帽子をかぶってファッションショーをしました。
恥ずかしがりながらも、嬉しそうでした(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 テニス
クラスでお楽しみテニス会をしました。
1学期に引き続き、2回目です。 前回よりも上手くなっていてびっくりしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、645kcalです。 「ほうとう」山梨県を中心とした地域の郷土料理で、ほうとうはうどんより幅広くややうすい麺です。 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、630kcalです。 今月の食育の日のテーマは「冬野菜を取り入れよう」です。 冬になると、ほうれん草、小松菜、大根、白菜、ねぎ、かぶなどの冬野菜が旬をむかえて店先にたくさん並びます。寒い冬に育つ冬野菜は甘みがあり、ビタミンA,ビタミンC,ビタミンE,ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン類がたくさん含まれているので、風邪から私たちの体を守ってくれます。 , 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、647kcalです。 「コーンクリームスープ」粒のコーンとコーンペーストがたっぷり入っていて甘く、子ども達にとても人気でした。 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、625kcalです。 「シーフードカレー」カレーはインド料理ですが、本場のインドのカレーと日本でよく食べられているカレーとは、かなり違っています。昔、イギリス人がインドのカレーを自分たちの好みにあうシチューのようにアレンジしました。そのカレーが日本に伝わり、日本人の好みに合わせてさらに改良され、私たちがよく食べているカレーとなりました。 朝読でスタート
水曜日朝は、校内一斉の読書で一日がスタートします。
学校だけでなく、お家でも読書する習慣がついてくれるといいなと思います。 写真は、4年生・6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、559kcalです。 「焼きスパゲティ」麺がのびないのでスパゲティを使って、焼きそば風の味付けをしています。 3年生 国語![]() ![]() テーマは「冬」です。 子どもらしい短歌ができました。 雪がふる 車につもる まど白い どんどんつもる まっしろい雪 ゆきだるま みんなでやろう さむくても いちにちじゅう みんなでやろう プレゼント いい子にしたら きてくれる サンタが見てる いい子にしよう クリスマス みんな楽しみ プレゼント ツリーを立てて きらきらひかる 学期末懇談会・図工作品展
本日より16日(金)まで、学期末懇談会及び図工作品展を実施します。
懇談会は短い時間ではありますが、有意義な時間となりますようよろしくお願いいたします。 図工作品展につきましては、体育館の工事の関係で例年とは違う場所で行っています。 1〜3年生:3階多目的室 4〜6年生:プレハブ棟会議室 です。 ぜひ、子どもたちの作品をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
今日から「三角形」の学習に入りました。
色のついた長さがそれぞれ違うストローを使って、いろいろな三角形を作りました。 「同じ三角形だけど、いろいろな形や大きさの三角形ができる」ことに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、653Kcalです。 児童集会 3
次は、生活委員会、児童会です。
生活委員会からは、放課後の遊び方や「暗くなるのが早いので5時までに家に帰ろう」、「道路ではJボードや鬼ごっこをしないこと」について話がありました。 児童会からは、校内での過ごし方や廊下での歩き方、朝や帰りのあいさつを元気よく大きな声でしようという話がありました。そして、3学期には、校内パトロールやあいさつ運動をする計画があると話してくれました。 皆、しっかりと発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 2
次は、保健委員会からの発表です。
○×クイズをみんなでしながら、発表してくれました。 いつも工夫された発表で、とても楽しく学ぶことができます。 今月の目標「規則正しい生活をし、かぜを予防しよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1時間目は、児童集会でした。
今日は、給食委員会、保健委員会・生活委員会・児童会からの発表でした。 トップバッターは、給食委員会です。 今月の目標「行儀よく食べよう!」について、続いて給食当番の正しい方法や食管ピカピカ賞についての話を劇でわかりやすく説明し、楽しく発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと納税
6時間目、(株)川村義肢のリフトインストラクターである野間さんが来校され、「クイック JINNRIKI」を持参くださいました。
これは、ふるさと納税をされた方からの寄贈品です。 車いすにつけると階段や登山まで楽に人を運べるという優れものです。 とってもありがたいです。大切に使わせていただきます。感謝! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、634kcalです。 「のっぺい汁」茨城県や栃木県などで、神社のお祭りの時のおもてなし料理として各家庭でつくられていた郷土料理です。 体を作る赤の栄養素・・豚肉、とうふ 体を動かす黄の栄養素・・さといも 体を守る緑の栄養素・・大根、人参 全ての栄養素が入っていてバランスのいい料理です。 |
|