10月3日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 秋のみそ汁 にびたし かつおそぼろ 「秋のみそ汁」は、秋が旬の食材さつま芋と舞茸、 しめじ、えのきだけの入ったみそ汁です。きのこ が苦手な人が多いのではないかと思いましたが、 好評でよかったです。 今日の「かつおそぼろ」のかつおは、フレークを 使用しています。 秋の今頃は、下りがつおの季節です。春に、日本 近海を北上したかつおが、暖かい南の海に帰るた めに南下します。夏の間に、日本近海でたっぷり エサを食べたので、脂がのっていてとてもおいし いです。夕食に、下りがつおのたたきはいかがで すか。 5年生 遠足 その14
最後、つかれていましたが住道駅から学校までよく歩きました。
終わりの会では代表のお友だちから、楽しかったことのお話がありました。 特に今回の遠足は2~3人のペアやグループで行動しましたが、集合時間に遅れることなく、次の行動を考えて活動できたことが素晴らしかったです。 仲間と協力して、心に残る遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その13
弁当が終わったら、広い野原や小川で遊びました。
川で何かとっているなあと思ったら、なんとシジミがとれるのでびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その12
お弁当のあとのおやつも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その11
お弁当タイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その10
お弁当を「お母さんと一緒に作ったよ」と教えてくれた子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その9
お友だちからお昼の注意事項があったあと、いよいよ待ちに待ったお弁当です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その8
太陽の塔の前でクラス写真をとりました。
とてもいい天気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その7
アフリカ・ケニア山の極寒体験もできるところがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その6
記念撮影の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その5
ライオンやゾウと一緒に記念撮影するコーナーもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その4
海の中では寝てしまいそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その3
2階から入場し、大自然の映像に様々な仕掛けがされており、子どもたちが楽しむことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その2
モノレールに乗れるのも楽しみでした。
電車とはまた違う景色でした。 いよいよオービィ大阪に入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足 その1
昨日は5年生の遠足で万博記念公園に行ってきました。
好天にも恵まれ、オービィ大阪の映像体験や広い公園での自然に触れることができました。 出発式など注意事項も代表の子どもたちが元気に発表し、みんなから拍手をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)の給食![]() ![]() 青菜わかめごはん 牛乳 ちゃんこに じゃがいもいためあえ 「ちゃんこに」は、相撲部屋で食べられている ちゃんこ鍋を、給食風にアレンジした料理です。 ミートボール、焼き豆腐、鮭、うすあげ、白菜、 大根、にんじん、白ねぎが入っていて具だくさ んで、栄養たっぷりです。 「じゃがいもいためあえ」には、じゃが芋とピ ーマンが入っています。1年生には、ピーマン が苦手な人がいますが、給食は細かく切ってあ るので、食べられると言ってくれました。 苦手を克服する、きっかけになればと思います。 10月6日(木)学校の風景2
2階に上がるとても静かだったので、『だれもいないのかな?』と思うと3年生が漢字の一生懸命に漢字の練習をしていました。廊下には「ストレスかいしょうほう」なるほど…おもしろい。1年生の教室では大きな声で本読み。とても上手に読めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)学校の風景1
今日、2年生が西諸福方面へ「町探検」に出かけました。よい天気ですこし暑いぐらいの日差しの中、きれいに2列に並んで学校を出発しました。その様子を見送った後、ふと靴箱の方に目をやると、靴箱の下靴がきちんと並べられた様子が見られました。さすが6年生!うしろの4年生もなかなかきれいでしたよ。授業の様子を見ようと階段の方へ行くときれいに拭かれた中央階段の表面が光っていました。ここの清掃分担も6年生。いつも一生懸命掃除をしてくれて、ありがとうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)見守り隊のみなさん、毎朝ありがとうございます!
朝7時45分ごろ、通学路に行ってみると、もう見守り隊の方々が道に立ってくださっていました。次々登校してくる集団登校の児童を、旗を持って安全に道路を渡してくださいます。毎日、朝の貴重な時間をこうして子どもたちのために使ってくださり、ありがとうございます。これからは少しずつ寒くなってきますが、どうぞお体にお気をつけくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)2年生体育の時間
体育館で2年生がマット運動の授業で前転の練習をしていました。練習が終わって全員集合したときに、先生が「お片付けも自分たちでするよ。はじめのうちは時間がかかるけど、すぐになれてくるからね。」とおっしゃいました。次の瞬間、みんながサツと立って、手際よくマットを折りたたんで運び出しました。重いマットがみるみる片づけられていきました。片付けまでが授業なんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|