今日の給食
2月17日(金)の給食献立は、よせなべ風、たこと大豆のうま煮、大豆ちりめん、ごはん、牛乳でした。今月の食育の日のテーマは「豆」で、正しく今日の献立が、食育の日献立でした。
“大いなる豆”という意味の大豆は、畑の肉と言われるようにタンパク質と脂質の割合が他の豆類に比べ多いです。 たこと大豆のうま煮は、たこがとても柔らかく煮込まれていて、大豆そのものの甘さが活かされ、とてもおいしかったです。大豆ちりめんも、ご飯のアクセントとして美味しくいただきました。 食育の日献立ということで、1年生の給食の様子も見学に行きました。 好き嫌いなく、しっかりと食べてね! 今日の給食献立を書き込むなど来週月曜日の給食について、予めできる準備をして、今日のお仕事を終えていました。 委員会としてのお仕事、毎日、ありがとう! 非行防止教室
2月16日(木)の3時間目、非行防止教室があり、5年生が受講しました。
「万引きの防止」をメインテーマに、枚方少年サポートセンターより、警察OBのスクールサポーターと元小学校長の青少年健全育成推進員さん、2名を講師としてお招きし、子どもたちの心に響くお話をしていただきました。 実際に取り扱った非行例も取りあげていただき、悪い誘惑に対しての「断わる勇気」、そして、いじめ防止に向けての「思いやりの心」の大切さを気持ちを込め熱く伝えていただきました。 講義の後、すぐにふり返りを書きましたが、全員がしっかりと向き合い、丁寧に書けていました。 靴の整頓美しく
2月16日(木)の朝の活動「なかよしタイム」から下足室に戻ってきた、1年生です。そっと様子を見ていると、丁寧に下靴を靴箱に入れていました。
担任の先生方のご指導が行き届いています。正しく、以前、児童集会で紹介した詩「はきものをそろえる」を実践するかのように、最後は全員の靴箱を見て、そろえ直してあげている子もいました。 素直な内に、しっかりと生活の基礎・基本である「あたり前」を身につけさせたいですね。1年生、天晴れです。 「はきものを そろえる」 はきものを そろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない だれかが みだしておいたら だまって そろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の 人の心も そろうでしょう 作:藤本幸邦さん(長野県円福寺のご住職) 今日の給食
2月14日(火)の給食献立は、かぶのクリーム煮、フライドスイートポテト、アーモンドミニフィッシュ、コッペパン、牛乳でした。
クリーミーなスープとかぶとの相性がとてもよく、他の野菜も素材が活かされていて、かぶのクリーム煮はとてもおいしく、大満足でした。 給食感謝集会では給食委員会より、あいさつがしっかりしていたクラス、食事マナーのよかったクラス、残菜の少なかったクラスの報告がありましたが、これを機会に、よりよい給食時間となるよう、学校全体でがんばりましょう。 写真は、今日の給食室前の様子と昨日の給食感謝集会での劇のワンシーンです。 3年生のクラブ見学
2月13日(月)の6時間目、3年生がクラブを見学しました。
クラスごとに、9つのクラブを順に見学して回りました。 さて、どのクラブに興味がわいたかな?他の学年の人たちと一緒に活動する経験も貴重となりますね。 いよいよ高学年の仲間入り。まずは3学年のまとめをしっかりとして、来年度、5・6年生と一緒にクラブを楽しもう! 2月 児童集会
2月13日(月)、児童集会がありました。
まず最初は、校長先生のお話。先月表彰したあいさつ標語の中から、6年生の2作品が紹介されました。 「町中に あいさつの花 咲かそうよ」 「あいさつで あかるくたのしい 住北小」 どちらも、あいさつの大切さが心地よく心に響く標語ですね。 その後、中学校の体育の先生になってすぐに、クラブ活動の指導中に大けがをして手も足も動かなくなってしまったという、星野富弘さんという方の詩の紹介がありました。 鏡に映る 顔を見ながら 思った もう 悪口を 言うのは やめよう 私の口から 出た ことばを いちばん近くで 聞くのは 私の耳なのだから ついつい友だちの悪口を言ってしまったり、悪口を言っているのを聞いたことはないか振り返ってみて、これからは友だちの良いところを毎日見つけるように、そして何よりも、ありがとうの言葉を大切にしてほしいというお話でした。 続いては、給食委員会による、給食感謝集会でした。 「ルールを守って楽しい給食時間」という劇をして、その中で、給食のルールを楽しく教えてくれました。 1、給食室の前では、大きな声で、いただきますを言う。 2、調理員さんには、大きな声であいさつする。 3、給食を食べ終わっても立ち歩かず,自分の席に座って待つ。 4、給食は、残さず食べよう。 ルールを守って楽しい給食時間にしたいですね。 劇の後、調理員さんへのインタビューがありました。 朝、すごく早くから学校に来られて、みんなの給食を作るのに5時間もかけてくださっていることを聞き、ビックリしていた人も多かったですね。 給食感謝集会の後、児童会より、ユニセフ募金の報告とお礼のことばがありました。今回の募金では、34,389円集まりました。ご協力ありがとうございました。 最後に生活指導担当の先生から、先週のあいさつ運動についての振り返りのお話がありました。これからも、しっかり、気持ちの良いあいさつを続けてほしいものです。 集会後は、3年生のリコーダー演奏を聴きながら、静かに気持ちよく退場することができました。 3年生の保健「いのちのつながり」
2月10日(金)の2時間目、多目的室に3年生全員が集まり、「いのつのつながり」と題する保健の学習をしていました。
「あなたが生まれるまで」や「いのちのまつり」の読み聞かせ、親へのインタビュー活動などの事前学習を済ませ、迎えた本時。 お二人の保護者の方をゲストに迎え、あらかじめ用意していた質問をして、たくさんのことを教えていただきました。その後、代表の児童による妊婦体験を観察する中で、お母さんの大変さ、いのちの尊さについて気づきを深めました。 市長さんと6年生の懇談会
2月9日(木)の5時間目に、本校の卒業生でもいらっしゃる東坂市長がご来校され、6年生と懇談する時間を設けていただきました。
懇談会のテーマは、「卒業を控え、充実した中学校生活を夢みる皆さんへ」と題して、温かく、心強いエールを送ってくださいました。 苦しいことがあり、とことん悩んだら上を見上げよう、一生懸命努力することはとても格好いいこと、夢を抱いたら目標が生まれ計画が立ち始めるなど、子どもたちの心に響くメッセージを送っていただきました。 子どもたちは、直接、お話を聞かせていただけるということで、大東市の行政について調べ学習をし、テーマごとに質問をしました。 一つひとつの質問を大切に取り上げていただき、丁寧で、わかりやすくお答えいただいたことに、子どもたちはとても感激していました。 東坂市長様におかれましては、公務ご多忙の中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。 市長さんと6年生の懇談会自分たちが住んでいる大東市が、ますます大好きになれたのではないかと思いました。 ようこそ園児の皆さん
2月9日(木)の2・3時間目に、住道こども園の5歳児(年長)さんと本校1年生との交流会を実施しました。
前半は、1年生の教室にお招きし、「小学校ってね」と題して、絵や図を用いて学習や生活・行事の様子を紹介したり、音読を披露したりしました。 後半は、体育館で、ジャンケン列車やリレー遊びなどをして、楽しく交流をしました。小学校への進学を控え、少しでも楽しみな気持ちが高まれば幸いです。 ようこそ園児の皆さん冷たい雨の中、小学校まで来てくれた住道こども園の園児の皆さん、そして、引率して下さった先生方、本当にありがとうございました。 あいさつ運動
児童会による3学期の朝のあいさつ運動が、2月6日(月)から始まりました。
今回は、谷川中学校の生徒会役員の皆さんと一緒に行っています。 昨日までの朝は、5年生がスキー学習に行っていたため、6年生と4年生で、頑張っていました。 寒い中でも、元気で明るいあいさつが返ってくると心が温かくなります。 今日までの3日間の取組みでしたが、みんなの明るい笑顔と元気なあいさつの声が心を潤してくれました。 谷川中学校生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。 スキー教室2日目
バスは、中国自動車道を順調に走っています。
今のところ、住道駅前到着は、17時を予定しています。 スキー教室2日目
加西サービスエリアで2回目の休憩を取り、15時40分に出発しました。
スキー教室2日目
最初の休憩場所、蒜山高原サービスエリアです。この後、バスでのおやつタイムを30分間取り、DVDを鑑賞しながら過ごします。
予定より30分遅れてホテルを出発しています。蒜山高原サービスエリアを13時55分に出発しました。 スキー教室2日目
退館式の様子です。2日間お世話になったホテルの方々にお礼の言葉を述べ、バスに乗り込みました。
スキー教室2日目
昼食タイムです。メニューは、カレーです。
スキーも上達し、お腹も満腹感を求めているようです。 スキー教室2日目
インストラクターの先生の指導をよく聞いて、一人一人が技術の習得に向けて一生懸命練習しました。
教え合ったり、励まし合ったり、助け合ったり、スキーでも仲良く学び合えました。 閉校式の様子です。 スキー教室2日目
インストラクターの先生の後について、綺麗にシュプールを描いています。
大きく回転したり、小さく回転したり、自在にスキー板を操っています。 |
|