琵琶湖FS21
「自分を見つめる時間」です。
今日1日を 振り返ります。 そして 自分のため 友だちのため お世話をしてくれる船員の皆さんのためにも 今日は ゆっくり体を休めて 明日に備えましょう。 おやすみなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS20
シーツを しいて。
歯みがきも 忘れずに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS19
就寝準備です。
みんなで 協力しながら 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS18
ただいま 船上綱引き大会の 真っ最中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS17
夕べの集いです。
ウォークラリーの結果発表、そして互いの学校紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS16
シャワータイムで 汗を さっぱり洗い流します。
たくさん運動したので 気持ちよかったみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS15
夕食は 「湖の子 ステーキディナー」です。
近江米に 近江牛と 自産自消を 大切にされています。 みんなで 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS14
ウォークラリー 楽しみながら 学習しています。
班もバラけることなく しっかりルールを守って 活動できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS13
長浜港 にて下船。
今から ウォークラリーです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、545kcalです。 琵琶湖FS12
本日の昼食は 「セルフメイドサンドイッチ」です。
両校の 友だちで 話をはずませながら 一緒に いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS11
昼食の準備です。
食事係さんが 説明をしっかり聞いて 支度をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS10
大切な 避難訓練です。
もしもの時に備えて しっかり行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS09
琵琶湖大橋の下をくぐります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS08
開校式です。
一泊二日、どのような出会いが待っているのでしょうか。 きっと素敵な出会いになることでしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS07
出港です。甲板に出て 湖上の風を感じています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS06
船内で 部屋を確認して 早速 お互いの交流を 深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS05
いよいよ パートナー校である 栗東市立治田東小学校との対面式です。
2日間 力を合わせて 頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読
水曜日は、朝読でスタートです。
始まる5分前までグラウンドで遊んでいた子たちも静かに読書をしています。 写真は、6年生・1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖FS04
「うみのこ」をバックに 記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|