2学期終業式
12月22日に2学期の終業式を行いました。
みんなで校歌を元気に歌ったあと、校長先生より大阪府学生科学賞で佳作になった5年生の子どもたちの紹介がありました。 また、小鳥のたとえ話を通して、冬休みは18日間しかないですが1日1日を大切に過ごそうとのお話がありました。 生活指導部の先生からは、冬休みの過ごし方について寸劇の発表がありました。 テーマは「5時には家に帰ろう」と「お金の貸し借りはしない」です。 子どもたちも先生たちの演技に大喜びでした。 保護者の皆様には、この2学期、本校の教育活動に様々にご支援ご協力をいただきありがとうございました。 本年のホームページは本日で終了いたします。 また3学期が始まる1月10日より、子どもたちの元気な姿を紹介してまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。 4年生 お楽しみ会
2学期末には、各学級でお楽しみ会やクラス遊びなどみんなで楽しい時間をもつことができました。
4年生の教室をのぞいた時にも、ちょうど子どもたちが作った手作り紙芝居を発表していました。ストーリーも考えて上手に発表していたので、思わず聴き入ってしまいました。 子ども安全見守り隊の皆様に感謝の気持ちをこめて
冬の寒風が吹く日にも、子ども安全見守り隊の皆様には、登校時、下校時に危険個所等で見守り活動をしていただき本当にありがとうございます。
期末個人懇談が行われている12月19日に放課後、有志の子どもたちが集まって、見守り隊の皆様に感謝の気持ちを伝えるカード作りを行いました。 カードには文と共にかわいい絵を描いたり、飾りをつけたりしました。 子どもたちはいろいろ工夫して作ることが大好きです。 カイロとともに見守り隊の皆様にお届けいたしますので、楽しみにしていてください。 4年生 障がい理解教育
12月16日には前回に引き続き、大東市視覚障害者福祉協会代表の山下さんをお招きして、4年生がお話を伺い、点字を打つ体験をしました。
点字のカレンダーを見せていただいたり、点字を打つ道具を使って、実際に点字を打ってみました。 授業後には、山下さんのところに集まって、自分が打った点字を読んでもらいました。点字で書いた自分の名前を声に出して読んでもらえて、子どもたちも喜んでいました。 1年生 食育授業
本校では栄養教諭による食育の授業を各学年で行っています。
食育とは食事や食物に関する知識と選択力を身につけ、健全な食生活を送れるようにするための教育です。 12月16日にも1年生の教室で食育の授業が行われました。 はじめに人のおなかの中の様子について学びました。 みんな小腸の長さにびっくりしました。 そして、健康なうんち(バナナうんち)を出すためには、野菜などの食物をしっかりとることが大事であることを学びました。 親子クッキング教室を開催しました楽しくおせち料理を作りました。当日の献立を紹介します。 「雑煮」「田作り」(給食献立より)「ほうれん草の門松」「だし巻き卵」「きんとん」です。 12月21日の給食黒糖パン 牛乳 ポトフ 洋風野菜炒め クリスマスデザート 今年のクリスマスデザートは、ゼリーでした。かわいくて、おいしい素敵なゼリーでした。 2学期の給食は、本日で終了しました。保護者の皆様には、エプロンの洗濯等で大変お世話になりましてありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。 12月20日(火)の給食ごはん 牛乳 ほうとう 高野豆腐の含め煮 のりの佃煮 「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。ほうとうとは、うどんよりも太い麺のことです。豚肉、うすあげ、人参、大根、かぼちゃ、ごぼうを八丁味噌で味付けます。体が温まる一品です。 12月19日(月)の給食えびピラフ 牛乳 かぶのクリーム煮 冬野菜のサラダ ごまドレッシング 本日、4年生が食育の学習で冬野菜について勉強しました。ちょうど今日の献立が、「かぶのクリーム煮」と「冬野菜のサラダ」で、冬野菜のかぶと白菜、大根が入っていました。勉強した、すぐ後に給食で冬野菜を食べられたのは、ラッキーでした。 冬野菜の名前を知り、おいしさや甘さの理由が分かり、体に良い働きがたくさんあることを理解しました。そして、積極的に野菜を食べようとする意欲を見せてくれました。ても嬉しかったです。 12月16日(金)の給食ごはん 牛乳 春雨のひき肉炒め 切り干し大根のおひたし ヨーグルト 「切り干し大根のおひたし」は、切り干し大根を茹でてチンゲン菜とおひたしにします。 切り干し大根は、煮物にするイメージが強いですが、おひたしやサラダ、かやくごはん、酢の物にも使えます。アイデアしだいで、もっと意外な調理法があるかもしれませんね。 校内図工作品展 その4
手芸クラブはフェルトでいろいろな小物を作りました。
マンガクラブは2コマ漫画を描きました。 12月20日(火)までの個人懇談期間中、体育館にて校内図工作品展を開催していますのでぜひご来場ください。また、体育館の開場時間は午後2時〜5時までとなっていますが、懇談時間の関係で、5時より遅くご来校され、作品展の鑑賞を希望される場合は、どうぞ職員室にいる教職員にお声かけください。 校内図工作品展 その3
6年生は、小学校時代に国語で学習した物語を題材に版画を作成し、カレンダーにしました。
たんぽぽ学級は、見ていてほっこりした気持ちになるランプシェードを作りました。 クラブ活動の作品も展示しています 科学クラブはビー玉を工夫して転がすピタゴラスイッチの装置を作りました。 校内図工作品展 その2
3年生は「クミクミックス」との題名で、段ボール紙をいろいろな方法で組み合わせて創作しました。
4年生は「学校の○○に住むようかい」との題名で、自然素材を生かして妖怪を作り、学校の様々な場所に出没している様子を写真で撮りました。 5年生は、ゆるキャラの反対で「きつキャラ」と題して、柔らかい針金を使って様々なキャラクターを作りました。 校内図工作品展 その1
本日は寒い中、期末個人懇談(第1日目)にご来校いただきありがとうございます。
今個人懇談期間中に校内図工作品展を開催しています。 子どもたちの作品には、その子なりの工夫や物語があり、個性が光っています。 1年生はクラスごとに昔話などお話の絵を描きました。 2年生は「水たまりのおばけ」との題名で、絵具でいろいろな色の水たまりを作って吹き広げ、それをおばけに見立てました。 12月15日(木)の給食バーガーパン 牛乳 コーンクリームスープ あじのフライ キャベツソテー パックソース パンに、あじのフライとキャベツソテーをはさんで、ソースをかけてフィッシュバーガーにして食べます。バーガー類は、子どもの大好物です。 パン屋さんから聞いた話では、バーガーのバンズを焼くのは高い技術がいるそうです。今日のバーガーパンは、とてもやわらかくておいしかったです。パン屋さん、ありがとうございました。 「親子クッキング教室」参加者決定の報告
「親子クッキング教室」の開催に、たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。定員を超えましたので、校長先生に厳選な抽選をしていただきました。
ご当選された皆様には、当日のご参加よろしくお願い致します。残念ながら、当選されなかった皆様には、たいへん申し訳なく思っております。次回の開催を楽しみにしていただければ幸いです。 12月15日(木)に、お申込みいただいた各ご家庭に、参加の可否のお知らせをお子様に持ち帰っていただきます。よろしくお願い致します。 12月14日(水)の給食麦ごはん 牛乳 シーフードカレー フルーツナタデココ 「シーフードカレー」は、いかとえびが入っています。肉類は入っていませんが、コクがあっておいしいと大人気で、完食でした。 「フルーツナタデココ」も、好物でこちらも完食でした。昨日も今日も完食でとても嬉しく思っています。 12月13日(火)の給食ベビーパン 牛乳 やきスパゲティ わかめスープ アーモンドミニフィッシュ 「やきスパゲティ」は、焼きそばの中華麺を スパゲティに置き換えた献立です。 中華麺は、野菜の水気でやわらかくなりすぎ 食感が良くないため、腰の強いスパゲティに 変更して、とてもおいしくなりました。 学校中、見事に完食でした。 4年生 障がい者理解教育 その2
山下さんからは、視覚障がい者にとって、聴覚から得る情報がとても大事であることをエレベーターの音声案内や携帯電話(スマートフォンではなく、ボタンプッシュ式のもの)の例をあげながら説明してくださいました。
子どもたちから「ご飯はどうやって食べますか」の質問に、「オクロックポジション」のことも教えてもらいました。つまり、時計の9時の所に「ご飯」、3時の所に「おかず」など、時間で位置を教えてもらうと分かりやすいとのことでした。 今日の学習のために、山下さんは1日がかりで4年生全員分の点字の見本を作ってくださったそうです。子どもたちのために大事なことを教えてくださり、ありがとうございました。 4年生 障がい者理解教育 その1
今日は大東市視覚障害者福祉協会代表の山下さんをお招きして、4年生の障がい者理解教育の一環として、点字を打つ体験と視覚障がいについてのお話を伺う学習を行いました。
はじめに、実際に道具を使って、点字を打ってみました。鉛筆で字を書くのと違って、時間がかかり、大変なことが分かりました。 でも「あいうえお」を習ったら、次の「かきくけこ」は、「あいうえお」に1か所点を増やしたら「かきくけこ」になることに気づきました。 |
|