5年生 非行防止教室
今日は5年生を対象に非行防止教室を行いました。
大阪府枚方少年サポートセンターより2名の講師の方に来ていただき、非行防止について、子どもたちに様々なお話をしてくださいました。 いじめは「ふざけてやっただけ」といっても、された人は真剣に悩む。いじめで警察に逮捕されることもあるとの話に子どもたちもびっくりしていました。 また、昨年度大阪府で警察に捕まった14歳未満の人は1222人で、全国でワースト2になることや、私たちがすべきことは「ルールを守ること」であると言われました。 ペープサートを使って、主人公のナチュラ君が「万引きをしよう」とする悪魔の声と「してはいけない」との天使の声の間で悩み、万引きをしてしまった時には多くの人に迷惑をかけることになった話から、悪いことの誘いには「断る勇気を持つ」ことが大事であると教えていただきました。 5年生の子どもたちも真剣に話を聞き、感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
今朝はPTAの皆様と一緒に朝のあいさつ運動を行いました。
諸福中学校の生徒会代表の皆様も今週月曜日から、朝のあいさつに立ってくださっています。 大きな声で朝のあいさつをして、元気スイッチを入れましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 6年生
小学校生活最後のマラソン大会。
今日の予行でも本番さながらに頑張りました。 競り合って、悔しい思いをしたお友だちも「本番で勝つぞ」と決意したことでしょう。 マラソン大会本番の2月15日(水)も今日と同じ順番(5年→6年→1年→2年→3年→4年)で走ります。 ご家族の皆様の応援を、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 5年生
予行のトップを切って5年生が走りました。
友だちからの声援を受けて、最後まで走りきる姿が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 4年生
午前中の一番最後に4年生が走りました。
スタート前から子どもたちの緊張とやる気が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 3年生
中学年はグランドを2周してから、グランドの周りの歩道を2周して、ゴールします。
友だちと競い合う姿や最後まで走り抜く姿が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 2年生
力強い走りがたくさん見られました。
どの学年も女子・男子の順で走りましたが、見ているお友だちからも「がんばれ―!」と声援が送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会予行 1年生
初めてマラソン大会の本番の場所で走りましたが、みんな寒さに負けず、一生懸命頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)の給食![]() ![]() えびピラフ 牛乳 ミネストローネスープ ヨーグルトあえ 今日は、マラソン大会予行で、児童の皆さんはたいへんお腹がすいたことと思います。 大好物の洋食とデザートの献立で、満足してもらえたと思います。 2月6日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 豚たま汁 白菜と平天の煮びたし 牛ひじきそぼろ 「白菜と平天の煮びたし」は、大阪白菜を使用しています。「豚たま汁」の豚は、四條畷市産を使用しています。給食では、可能な範囲で地産地消を目指しています。 児童集会 その2
生活委員会からは、今月の生活目標「寒さに負けず外で遊ぼう」の発表がありました。
給食委員会からは、残菜調べの結果、全クラスが完食したことが発表され、みんなで拍手しました。 保健委員会からは、けがをしたときの処置の仕方について、クイズ形式で発表がありました。みんな手をあげて、元気に答えていました。 子どもたちの活躍光る児童集会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 その1
今日は2月の児童集会がありました。
はじめに全員合唱で「花は咲く」を歌いました。 特に最後のフレーズの「花は、花は、花は咲く♪」が力強く響きました。 次に、先日行われた南郷ブロック子ども会のスーパードッジボール大会で活躍した各子ども会のチームの表彰がありました。多くの子どもたちが紹介されました。 校長先生からは1年で一番寒い時期に頑張っている諸福小の子どもたちの様子を紹介し、自分で立てた目標が三日坊主になっても、また四日目から決意して頑張ろうとのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 ふきよせ煮 いわしフライ 福豆 パックソース 今日は、節分献立です。いわしのフライと福豆がつきました。 「ふきよせ煮」は、鶏肉、こんにゃく、人参、たけのこ、里芋、三度豆が入った和風の煮物です。子どものあまり好まない食材が入っているので、喫食状況が気になりましたが、 よく食べてくれました。 2月2日(木)の給食![]() ![]() ベビーパン 牛乳 やきスパゲティ チンゲン菜のスープ デコポン 「やきスパゲティ」は、焼きそばの中華そばをスパゲティにおきかえた料理です。給食で中華そばを使用して焼きそばを作ると、野菜からの大量の水分がそばを軟らかくしてしま います。そこで、硬くてこしが強いスパゲティを使用すると、ちょうどいい出来上がりになります。 今が旬の「デコポン」が、デザートに出ました。みずみずしい果物はさわやかで、とてもおいしかったです。 2月6日(月)2年2組を学級閉鎖します。
本日2年2組においてインフルエンザ等による欠席が10名あり、感染防止のため2/7(火)〜2/9(木)の間学級閉鎖をすることになりましたので本日6日(月)の昼食後下校させます。
なお、閉鎖した学級の児童は放課後児童クラブに参加することもできませんのでご了承ください。 突然でご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 もしもインフルエンザなどの感染症と診断された場合は、担任までご連絡をおねがいします。 2月3日(金)1年生たこあげ
今日は東諸福のグランドで1年4組がたこあげをしました。
1年生の他のクラスは以前にしたのですが、その日4組だけは学級閉鎖でできなくて、今日することになりました。 みんな元気よくタコ糸を持って走っていました。ずいぶん高くまであげることができていた子もいましたよ。この写真は歩道橋から撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)の給食![]() ![]() うずまきパン 牛乳 白菜のクリーム煮 キャベツとコーンのサラダ ごまドレッシング 「白菜のクリーム煮」は、白菜はもとより、ベーコン、うずら卵、じゃがいも、にんじん、たまねぎが入っていて、具だくさんで栄養たっぷりです。 ホワイトルウを手作りしていますので、コクのあるおいしいクリーム煮になりました。 1月30日(月)の給食![]() ![]() わかめごはん 牛乳 いりどり煮 みそ汁 ミニフィッシュ 「いりどり煮には、鶏肉とじゃが芋、こんにゃく、人参、ごぼう、たけのこ、三度豆が入っています。食物繊維が豊富な根菜がたっぷり入っていて、とても体に良い献立です。 大東市子ども会駅伝大会 その2
男子のスタート時も雨はやみません。
沿道からの大声援を受けて、ますます闘志を燃やして頑張りました。 ゴールのテープを切った子どもたちも輝いていました。 各子ども会の皆様には練習段階から様々にご準備や子どもたちの応援をしていただき、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市子ども会駅伝大会 その1
1月22日(日)に深北緑地で、第34回大東市子ども会駅伝選手権大会が行われました。諸福小学校区の子ども会からも男子4チーム、女子4チームが出場し大健闘しました。
開会式の後、女子からスタートしました。 はじめの1区は5年生が走り→2区3年生→3区1年生→4区4年生→5区2年生→6区6年生と、たすきをつないでいきます。 降り始めた雨が途中から強くなってきましたが、子どもたちは負けずに最後まで走り抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|