ようこそ!住道北小学校のトップページです。

4年生の運動会練習

 3時間目、4年生の運動場での練習風景です。
 初めて、フラッグを持ってのダンス。フラッグを持つことで、決めポーズも一段と引き立ち、揃える意識が高まったように思いました。
 難しい隊形移動も、さすが4年生。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の運動会練習

 4時間目、3年生の運動場での練習風景です。
 難しい手の動きですが、切れ味よく踊れる子が増えてきました。
 女の子も、男の子も、今回のダンスをとても気に入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の運動会練習

 2時間目、2年生の運動場での練習風景です。
 リングを投げ上げたり、ペア・グループになって表現したりと、曲をよく聞いて踊っていました。
 先生の指導をよく理解し、個人走では、ゴールテープの前でスピードを緩めることなく、駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の運動会練習

 1時間目、1年生の運動場での練習風景です。
 入学して間もない1年生が、集団で行動する場面をたくさん経験しています。
 短い棒(練習用)を使って、決めポーズもかっこよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の英語活動

 6年生の英語活動が始まりました。
 デービット先生と担任の先生とのティーム・ティーチングで、楽しくわかりやすく授業を進めていきます。
 今日は、大東市のAET(英語指導助手)の皆さんが作成された映像を見て、正しい発音をするための口形についてのレッスンを受けるなどしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一日は、全体練習からスタートしましたが、暑さに負けず、学年練習もがんばりました。
 疲れもピークに来ていると思います。早寝、早起きで、生活のリズムを整え、朝ごはんもしっかりと食べてきましょう。
 明日も、子どもたちの頑張りや伸びを見つけに行きます。

朝の読書

 毎週水曜日は、朝の読書の日。1年生は、担任の先生の読み聞かせをとても楽しみにしているようです。とても落ち着いて、一日が始まっています。
 書画カメラを使って、大型テレビに絵本を大きく投影し、読み聞かせてあげるのも一つの工夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第三回 実行委員会を開催

 5月14日(土)午前10時より、第三回実行委員会を開催しました。
 議題につきましては、保健体育、学級、地区、成人教育の各委員会より活動内容について報告を受けました。
 次に、5月29日(日)に開催される運動会について、役員・各委員会の事前の準備や当日の動きなどについての確認、打ち合わせを行いました。
 運動会準備は、5月27日(金)午後3時より行います。(玄関ホール、運動場側に集合)よろしくお願いいたします。
 現在、運動会の成功に向けて、子どもたち、教職員、PTAともに全力で頑張っております。より良い運動会にするためにも、保護者の皆さまのさらなるご理解とご協力をお願いいたします。

                       PTAホームページ担当
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の交換授業

 1組の先生が国語を、2組の先生が算数を担当する部分的な教科担任制として、3年生が交換授業を始めました。
 学年全体の子どもたちを2人の担任でしっかりと掌握し、同じ方向を向いて指導する上で効果を発揮すると考えております。
 隣のクラスの先生に教えていただき、新鮮な雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の係会

 運動会に特化した係活動を組織しています。係会と呼んでいますが、運動会を子どもたちの手で運営するためのものです。
 運動場で練習を兼ねた打ち合わせをしていました。ひと際目立った応援団の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の運動会練習

 6年生の組立体操。今日は、「トラストフォール」を習得することがゴール。
 めあてが明確になれば、能力の高い6年生は、次々に段階練習をクリアし、曲に合わせた一連の流れも習得することができました。
 明日も計画通りに進むよう、学校としてバックアップしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の運動会練習

 5年生は、体育館でソーランの練習。日に日にキレが増してきています。指導する先生の言葉をすぐさま動きに取り入れる素直さに毎日感心しています。
 体育館で練習していても、「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」の声が、職員室まで聞こえています。力いっぱい練習する5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の運動会練習

 2年生は、体育館でダンスの部分練習をしていました。
 グループで演技するところをきれいに揃えることがめあてです。
 新聞紙で作った練習用リングも、かなり使い込んでいるようで、そのことからも2年生の頑張りが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の運動会練習

 運動場で個人走の練習をしていた1年生。ゴールテープの前でスピードを緩めないように、本番さながらの練習です。
 前に走る友達の動きをよく見て、スタートの仕方もスムーズに、真似っこできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の運動会練習

 晴天の下、暑さをもろともせず、全力を出し切る3年生。個人走の練習をしていました。
 はじめてコーナーを走る個人走で、来年からの走種目、リレーにつなぎます。
 ゴールラインまで、力いっぱい走っていました。
 フライングも少なく、上手にスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の運動会練習

 晴天の下、暑さに負けず、リレーの練習をしていました。どの子も力いっぱい走っていました。コーナートップのルールや待機時のマナー、入退場の仕方など、ひと通り学んでいました。バトンパスも上手になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の運動会練習

 週の前半の雨を一掃するかのように、運動場では、力いっぱい走り、体育館では、ソーランの表現力を高めていた5年生。先生のご指導をしっかりと受け止め自分の動きに取り入れる吸収力は、すごいものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の運動会練習

 週の前半、雨が続き、練習の遅れを取り戻そうと、暑さに負けず力いっぱい練習をがんばっていた6年生。
 集合したり、解散したりする時、「はい」と返事して、その凛々しさに感動しています。最後の運動会、6年生がんばれ!12日(木)の練習のひとコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよくボール遊び

 週の前半、雨に見舞われ、ようやく晴れた12日(木)の昼休み。1年生が、1組・2組なかよく、運動場に出てボール遊びをしていました。
 久しぶりにお日様が顔をだし、子どもたちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 PTA総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木)午後4時より、体育館にてPTA総会を開催致しました。本総会は、規約第16条により、会員の5分の1の出席が確認され成立致しました。
 総会の開会宣言のあと、谷田会長より挨拶が行われました。教頭先生より、今年度の役員・実行委員の紹介、前年度の役員、実行委員の皆様へ感謝状の贈呈が行われ、続けて、今年度の役員、実行委員の方々への委嘱状の交付が行われました。
 その後、第1号議案「平成28年度書記・会計の学校選出承認の件」、第2号議案「平成28年度事業計画案」、第3号議案「平成28年度会計予算案」についてご審議いただき、賛成多数にてすべてご承認をいただきました。
 最後に松下校長先生よりご挨拶を頂き、PTA総会は閉会いたしました。
 今年度も、無事に総会が終わり、校長先生、教頭先生、先生方、新しい役員、実行委員みんなで「チーム住北!」を合言葉に1年間頑張って参ります。
 PTAにて至らぬ点も多々あろうかと存じますが、保護者の皆様のご協力無しでは成り立ちません。PTA活動に際し、引き続きご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


                           PTAホームページ担当


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/2 マラソン
2/3 マラソン大会、放課後学習、校庭開放
2/4 PTA実行委員会
2/6 5年生スキー教室(鳥取、大山)、あいさつ運動、引き落とし日
2/7 5年生スキー教室(鳥取 大山)、あいさつ運動、放課後将棋、校庭開放
2/8 あいさつ運動、特別時程・2時下校、

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針