音楽会に向けて![]() ![]() 今日の最後の練習は、6年生でした。 6年生は、合唱「地球星歌」と、合奏「風林火山」です。 特に合奏曲を、ぴったりと全員が合うまで何度も繰り返し練習していました。 1年生から6年生まで、どの学年の子たちもみんな一所懸命がんばっています。 ![]() ![]() 音楽会に向けて![]() ![]() 2年生は、斉唱「少年少女ぼうけんたい」とリズムアンサンブル「パルマ」です。 1・2年生は、お互いに聴きあい、最後には感想を伝えていました。 ![]() ![]() 音楽会に向けて![]() ![]() 5時間目には、1年生と2年生が一緒に練習していました。 1年生は、斉唱「にじのむこうに」と斉唱「ドレミのうた」です。 ![]() ![]() 今日の給食
11月14日(月)
今日のメニューは、「ごはん・味噌汁・あじの薬味ソース・いろいろ野菜のふりかけ・牛乳」でした。 大根・人参・青ねぎ・えのきたけ・チンゲンサイなど、たくさんの野菜が入っていました。 今日も美味しい給食をご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて
11月14日(月)
4年生は、合唱「With you smile」、合奏「みんながみんな英雄」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて
11月14日(月)
続いて5年生です。 5年生は、合唱「ぼくらのエコー」、合奏「エル クンバンチェロ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて
11月14日(月)
音楽会が近づいてきました。今週の木曜日が校内音楽会。そして、日曜日には、日曜参観として音楽会を観ていただきます。 各学年、これまでは音楽室や教室で練習してきましたが、11月からは会場となる体育館に入り、本番に向けて何度も何度も繰り返し、みんな一所懸命練習しています。 音楽室とは違って、体育館という大きな会場で、自分たちの合唱の声や合奏の音が美しく響くよう、みんなの気持ちを一つに合わせて練習しています。みんな、頑張っています。 今日の練習風景です。 まずは3年生です。3年生は、合唱「Good Morning」とリコーダー奏「走れ、シベリア鉄道」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市小中学生弁論大会
11月11日(金)
第11回大東市小中学生弁論大会が、サーティホールにて行われました。 南郷小からは、5年生の1分間スピーチの部「わたしの学校紹介」で、平塚優月さんが代表としてスピーチをしてくれました。 12校のトップバッターのスピーチだったので、大変緊張していたと思いますが、南郷小学校の良いところをしっかりと伝えることができていました。大きな会場の大きなステージで、素晴らしい経験ができたと思います。よく頑張りましたね。 平塚さんの応援に来てくれたクラスのみんなも、弁論と1分間スピーチを最後までしっかりと聴き、拍手を送っていました。聴いていて、自分の生き方や考え方にたくさんの刺激を受けたと思います。良い経験ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
最後に、放送委員会です。 放送委員会は、放送するときの自分のめあてを考えて発表していました。 「機械に慣れる・かまない・大きな声で言う・笑わない」などが出ていました。 これからの放送が楽しみです。 以上、九つの委員会を紹介しましたが、どの子もやる気を持って活動しているところが素晴らしいです。みんな、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
美化委員会は、校舎内の普段の掃除時間ではなかなかできない場所をしてくれています。 写真は、中央階段の下足マットです。その下には、かなりの土が溜まっていました。 2枚目の写真では、階段のステップの端っこを丁寧に拭いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
図書委員会は、各クラスに「読み聞かせ」に行く時の絵本を探していました。 探すだけではなく、読み聞かせの練習もしなくてはなりません。 5年生は、6年生に行かないといけないので、「本を選ぶのが難しいです。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
給食委員会もポスター作りをしていました。 11がつ・12月の給食目標「決められた時間内に食べましょう」のポスターです。 普段は、給食室前で、食器返却などのお世話をしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
児童会の人たちは、11月の児童集会の練習をしていました。 段取りを打ち合わせたり、自分のセリフを何度も繰り返して覚えている子もいました。 これがあるから、いつも児童集会がスムースに進行できるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
掲示委員会は、校舎内のいろんな場所にある掲示板に、各学年からの図工作品を貼っていました。 毎回、掲示物が変わり、子どもたちの個性ある作品を見ることができるのが楽しみです。 南郷小学校の名物の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
花と緑委員会は、今回は草抜きをしていました。花の周りの小さな草をていねいに取り除いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
11月の目標、「冬の健康」についてのポスター作りをしていました。 最近、朝晩にかなり冷え込み、風邪をひきやすくなってきています。 手洗い・うがい、すいみん不足にならないようになどのポスターが出来上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
11月1日(火)
今日の6時間目は、後期2回目の委員会活動でした。 活動の様子を紹介します。 体育委員会は、体育館の中や周りの掃除、運動場体育倉庫の掃除や片付けなどをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() はたらく時間
11月1日(火)
今日も、はたらく時間がやって来ました。 自分たちが使った場所を毎日きれいにしています。 校舎内の教室や廊下、特別教室など、分担して掃除をします。 1年生の教室には、6年生が応援に行っています。 1年生も、ずいぶんと掃除が上手になりました。6年生が、手伝ってくれて教えてくれるおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月1日(火)
今日のメニューは、「ベビーパン・シーフードスパゲティ・チンゲンサイのスープ・ミックスナッツ・牛乳」でした。 シーフードスパゲティは、にんにくの味もしっかりとついていて、とても美味しかったです。 ![]() ![]() 11月の朝礼
11月1日(火)
最後に、「BELIEVE」を歌いました。それぞれの教室で放送の音楽に合わせて歌います。 教室を見て回ると、先生が前で指揮をして歌っているクラスもありました。聴いていると勇気の湧いてくる本当に良い歌です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|