修学旅行
新大阪駅に到着しました。
修学旅行
新大阪駅へは、住道駅からバスで。車内の様子、まだ、少し眠いかな?
周りに気遣って、静かです。 修学旅行
実行委員の子どもたちが進行しての出発式。めあてや約束事を確認して、さあ、広島に向けて、いざ出発!
人権教室
10月6日(木)の1・2時間目、3年1組と2組の各教室で、人権擁護委員の方々をお迎えし、人権教室を開きました。
内容は、人権啓発ビデオ「プレゼント」の視聴を通して、身近な「いじめ」問題について考え、自分の人権の大切さに気づくとともに、他の人の人権も大切であることに気づかせるというものです。 子どもたちは、主人公等の立場に立ち、素直な気づきや考え、感想を発表していました。大変貴重な学習の場となりました。ありがとうございました。 朝のなわとび
10月6日(木)の朝のなわとびの様子です。今日が、3回目です。
8時30分には集合・整列し、静かに座って待つことができました。 部分練習では、前とび、かけ足とび、ジャンケンとびを練習しました。 リズムなわとびも、曲をよく聞いて、最後まで続けようと頑張っています。 開脚前転に挑戦!
10月4日(火)の1時間目、3年2組の体育学習。体育館でのマット運動で、開脚前転に挑戦していました。
回転スピード、足を開くタイミング、両手での突き押しなど、技のポイントを教わり、一生懸命練習に取り組んでいました。 「先生、できた!」と報告してくれる笑顔が、本当に素敵でした。 車いす体験学習
10月4日(火)の5・6時間目、5年生の総合的な学習の時間。障がい者理解教育(人権教育)の一環で、車いすフィールドワークに出かけました。
体験場所は大東市役所、大東郵便局、中央図書館、JR住道駅、京阪百貨店住道店、大東サンメイツに、ご理解ご協力をいただきました。 本当にありがとうございました。 ただ単に車いす体験を行うのではなく、バリアフリー、ユニバーサルデザイン、高齢者・身障者・妊婦等への配慮などを視点として持ち、気づきを深めることがねらいでした。 この体験を通して、行動化へとどのようにつなぐのか、先ずは気づきの共有化を図ります。 車いす体験学習車いすフィールドワークに出かける前に、まずは、体育館で体験をしました。 みんな真剣に取り組んでいました。車いす操作の難しさ、介助の難しさを肌で感じ取りました。どのような気づきを得たでしょうか。 朝のなわとび
10月4日(火)の朝のなわとびの様子です。今日が、2回目です。
8時30分に集合・整列の後、部分練習、リズムなわとび、チャレンジコーナーと15分間を大切に取り組んでいます。 後期委員会活動スタート
10月3日(月)の6時間目、後期委員会活動がスタートしました。
委員会活動は、前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)で改選し児童会を含む9つの委員会に分かれ、学校生活に関するいろいろな活動を分担し運営しています。 第1回目ということもあり、今日は名簿づくり、委員長・副委員長の選出、活動内容の確認が主な内容でした。 それでは、体育委員会、保健委員会、掲示委員会の様子を紹介します。 後期委員会活動スタート定例の委員会は、毎月の第1月曜日、開始時刻は、午後2時50分からですが、活動は常時行っています。 児童会、図書委員会、放送委員会の今日の様子です。 Xさんからの手紙
9月30日(金)の1時間目、3年2組の道徳の時間。
「Xさんからの手紙」と題して、誰から手紙が送られてくるのか、ワクワク感一杯の取組みでした。 流れとしてはまず、隣の席の友だちの良いところを手紙に書き、その後、時間の許す限り、たくさんの友だちの良いところを手紙に書いて、いったん各班ごとに集配し、本人へと配られました。誰が書いてくれたのかはわからないけれども、自分の良いところ、頑張っているところなどが書かれてあり、本当に嬉しそうに一通、一通の手紙を読んでいました。 心がほっこりとする素敵な取組みでした。 PTA同好会 第2回すみきたサポート隊 活動報告今回は、初活動を記念して、住北っ子全員に「お楽しみ券」を配布いたしました。当日は、「お楽しみ券」を持って、住北っ子、そして、ご兄弟、姉妹もテントにお越しください。また、それ以外に大人も、子どもも楽しめるイベントを数多く企画しておりますので、ご期待ください。 なお、随時サポート隊員を募集しておりますので、当日保護者の皆様もお気軽にサポート隊のテントへお立ち寄り下さい。活動内容について説明をさせていただきます。現在、隊員は、住北小および近隣の小・中学校の保護者で和気あいあいとやっております。 PTAホームページ担当 第7回 実行委員会を開催いつも通り各委員会の方より活動報告がありました。 今回は、10月29日(土)に行われる「住北まつり」、翌週に行われる「谷川中学校区まつり」の準備について、入念な打ち合わせを行いました。 子どもたちの笑顔あふれる「住北まつり」になるよう、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 また、PTAでは、12月に社会見学を行う予定にしております。今回は、「食品サンプルづくり」体験プランを計画しており、保護者の皆様のご参加をお待ちしております。詳細は、後日配布されます案内プリントをご覧ください。 PTAホームページ担当 今日の給食
9月の食育テーマは「長寿献立」でした。夏休みから2学期へ、生活のリズムを整えるためにも食育の観点は重要でした。給食室前廊下の様子を見ていても落ち着いて学校生活を送れているのがよく分かります。
今日で9月が終わり、最終日の献立は、チキンライス、じゃがいものスープ煮、フルーツかんてん、牛乳でした。 来週からの献立は、10月の食育テーマ「魚献立」のもと組み立てられており、日本の伝統的な食文化「和食」がよりクローズアップされるものと思います。 今日の献立と給食委員の子どもたちの仕事ぶりなどを写真で紹介します。 素敵な教育実習生
9月1日(木)から本校で教育実習を受けていた五反田 岬さんが、明日30日(金)で最終日を迎えます。
今日は、約1か月間、4年1組の上田微美先生のご指導を受けてきた成果披露の場として、5時間目に算数科の授業を公開しました。 たくさんの先生方が都合をつけて参観に来てくださいました。4時からは、意見交流の場を設け、先輩方からいろいろとアドバイスをいただいたようです。 本当に、純粋で素直、情熱いっぱいに頑張った五反田さんは、正しく金の卵。先生として大東市に戻ってこられることを期待しております。 寝屋川キャラバン隊の皆様をお迎えして!
9月29日(金)の5時間目、「寝屋川キャラバン隊」の皆様をお迎えし、「みんなちがってみんないい」(障がい者理解教育)をテーマとする参加体験型の学習会を開きました。
平和学習を並行して進めている6年生にとって、違いを認め合う素敵について考え直す良い機会となりました。 まずは、身近な平和を築くために、自分にできることは何なのか、行動化することを考えてほしいです。 道徳教育研究会
9月28日(水)の5時間目、2年1組で道徳の研究授業がありました。
道徳読み物資料「くりのみ」(作:花岡大学)を使っての授業で、身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることについて、2年生らしく、かわいい考えを出し合っていました。 教室の雰囲気、授業の空気感がとても柔らかく、子ども同士のつながりに安心感が漂っていました。素敵な学級だなと改めて思いました。 校庭開放日
今日、9月27日(火)は、校庭開放日でした。
受付名簿にきちんと参加の○を付け、下校の際は、時刻を書いて帰る約束が守られていました。 たくさんの笑顔を見ることができました。 体育館で算数
1年生の算数の授業風景です。
1・2組の合同授業で、場所は体育館です。 家から持ち寄ったいろいろな形の箱を使って遊びながら、形の特徴に気づかせるというものです。 さて、教室でのお勉強にどうつながるのでしょうか。楽しみです。 |
|