今日の授業づくり
1月19日(木)の4時間目、1年1組の体育の授業。
1年生は、ゲーム領域の中のボールゲームに取り組んでいます。 「わっかシュート」「ストラックアウト」「コロコロボウリング」「キックゲット」という、4つのシュート(まと当て)系ゲームをつくり、楽しくサーキットをしています。 準備、後片づけも、一人ひとりに役割が決まっていて、学習展開がスムーズになってきました。 そして、得点が入るたびに笑顔と拍手で盛り上がっていました。 ふり返りでは、友だちの頑張りを紹介する発言もあり、さらにつながりが深まることを期待しています。 今日の授業風景
1月18日(水)の4時間目、4年生の合同体育の授業です。
マラソン大会に向けての持久走です。 男女がペアを組んで周回数を伝えながら励まし、タイムや順位を記録し合っていました。 長く走ることが苦手な児童には、自然と伴奏する子があらわれ、その寄り添う気持ちがとてもうれしかったです。たくましく、優しく、素直に育つ4年生です。 今日の授業風景力いっぱい頑張る姿は、本当に美しいです。 南郷中学校職業体験学習
本日、1月18日(水)から1月20日(金)までの3日間、大東市立南郷中学、校2年生の職業体験学習として、3名の生徒を受け入れています。早速、第1日目として、職員朝礼で挨拶を済ませ、実習するクラスである1年2組、2年2組、4年1組に向かいました。
学年の特性により、反応に違いはあるものの、年齢の近いお姉さん、お兄さんがやって来て、実習クラスの子どもたちは大喜びです。 写真は、実習第1日目の生徒の様子です。 第8回おおさか子どもEKIDEN大会に向けて
大阪府教育委員会が主催する子ども元気アッププロジェクトの1つに「おおさか子どもEKIDEN大会」があり、本校5・6年生の有志が出場をめざしています。
エントリーしている1チームに、誰が選手として入り込むのか、ますます練習に熱がこもってきました。 今日、1月17日(火)放課後の練習は、1500M、500Mのタイムトライアル。男子チーム、女子チームに分かれ、記録更新に果敢に挑んでいました。 写真は、男子チームの500Mタイムトライアルです。 第8回おおさか子どもEKIDEN大会に向けてどの子も負けん気が強く、タイムを縮めていました。たいしたものです。 今日の給食
1月17日(火)の今日の給食です。
今日の献立は、チキンピラフ、とうにゅうポタージュ、フルーツかんてん、牛乳でした。まろやかなバター風味のきいたチキンピラフとクリーミーな豆乳ポタージュで、心も体もほっこりとしました。とてもおいしかったです。 写真は、2年生の給食風景です。たくさん食べて、大きくなってね! 今日の授業風景
1月17日(火)の3時間目、3年2組の理科の授業。
単元は、「じしゃくのふしぎをさぐろう」です。 授業のはじめに、磁石が作られるまでの映像を興味深く見て実験への意欲が高まり、理科ノートに沿って、お隣の席のお友だちと協力しながら、楽しく実験を進めていました。 地震避難訓練
1月17日(火)の10時35分に地震による大きな揺れが起きたという想定で、避難訓練を実施しました。
阪神・淡路大震災から22年が経過しました。 地震の予想はとても難しく、阪神・淡路大震災が起こる確率はわずか8%未満だったそうです。 ですから、私たち日本人が地震から免れることは、不可能と言っても言い過ぎではなく、だからこそ地震の被害をできるだけ小さく食い止める、暮らしの工夫が必要だと子どもたちにお話しました。 今日の訓練は、事前に日時を知らさずに実施し、しかも、20分休みに入った時間帯だったため、いろいろな場所での避難のあり方を体験しました。 避難の指示から安否確認までにかかった時間は、約3分30秒でした。 放送の指示を的確に聴き取るためにも、まずは、「静か」をつくることの徹底を今後も努めてまいります。 朝のマラソン
1月17日(火)の朝のマラソンの様子です。
「自分のペースを守り最後まで走りきる」ことが、今朝のマラソンのめあてでした。 3学期に入り、体育の授業でも持久走が取り入れられており、2月3日(金)のマラソン大会に向けて、機運も高まってきています。 苦手意識のある子どもたちへの温かい支援も忘れず、各々が達せ感に浸れるよう取組みを進めてまいります。 委員会活動
1月16日(月)の6時間目に委員会活動がありました。教室内で、話し合いや作業をしている委員会が多かったです。
写真は、保健委員会、掲示委員会、体育委員会の活動の様子です。 保健委員会は、冬休みの歯磨きカレンダーの点検・評価をしていました。 掲示委員会は、掲示板をより楽しく見せるための作品づくりをしていました。 体育委員会は、ボールゲームに使用する各種ボールの点検と空気入れをしていました。 より良い学校生活を送るために、一人ひとりが役割意識をもって活動をしていました。 今日の授業風景
1月16日(月)の2時間目、1年1組の算数の授業。
単元は「大きさくらべ」で、本時は、「いろいろなものの長さを比べることができる」をめあてに学習をしていました。 前時の学習経験を活かし、紙テープを使って長さくらべをしていました。 教卓やロッカー、扉や窓など、縦・横・高さ、いろいろと条件を変えてはかり、比べ合いっこをしていました。 3年生の書き初め
1月13日(金)の1・2時間目、3年生が教室で「書き初め」をしていました。
題材は「初日の出」です。 シーンと静まり返った教室で集中し、作品を仕上げていました。 写真は、3年1組の様子です。 3年生の書き初め一画、一画、留意点を意識し、丁寧に仕上げていました。 5年生の書き初め
1月12日(木)の5・6時間目、体育館で、5年生が願いを込め、「書き初め」をしました。
題材は「新春の光」。心も鍛えるとばかりに全員が正座をし、張り詰めた空気の中、とても集中して作品を仕上げていました。 薬物乱用防止教室
1月12日(木)の5時間目、薬物乱用防止教室があり6年生が受講しました。
講師の大内先生には、市内全小・中学校の児童生徒にご指導いただいておりとてもわかりやすくお話をしていただきました。 内容は、喫煙による健康被害、その恐ろしさについて学びました。映像や写真等、視覚を通して、ニコチン、タール、一酸化炭素による身体への悪影響等について、詳しく学ぶことができました。 是非、感想も含め、子どもたちからお話を聞いてください。 寒さに負けず
1月12日(木)の20分休み、運動場の様子です。
寒さに負けず、元気にドッジボールや鬼ごっこなどをして遊ぶ子どもたち。 元気な笑顔がはじけていました。 今日から給食
1月11日(水)、今日から給食が始まりました。
今日の献立は、赤飯、ぞう煮、田作り、みかんでした。 1年生の教室を覗くと、1組では、ぞう煮のお代わりを先生が配っていました。小さなお餅がたくさん入っていて、白味噌仕立てのやさしい味つけでした。 田作りも、サクサクと香ばしく、とてもおいしく味つけされていました。 お正月に逆戻りした、今日の献立でした。 今月の食育のテーマは、「郷土料理」(北海道)です。1月20日(金)に「じゃがバター」が出ますよ。お楽しみに! 3学期 始業式
2017年1月10日(火)、3学期の始業式がありました。
今年は酉年。酉年生まれの人の特徴と言われている良いところを、校長先生が4つお話してくださいました。 1.鋭いひらめき(直感力) 2.抜群の行動力 3.多くの才能に恵まれている 4.親切で世話好き 等々 3学期は、最も多く登校する5年生でも53日しかありません。 今、身につけておかなければならないことをしっかり身につけて、次の学年につなげていってほしいとお話されました。 生活指導の先生からは、1月の生活目標についてとあいさつについてのお話がありました。 1月の生活目標は、「チャイムを守り、準備をしっかりしよう。」です。 PTA バスケットボール同好会 活動報告
昨年、12月23日(金)の祝日に、曙川東小学校のバスケットボールチームと合同練習と試合を行いました。
午前中の練習は寒い中、皆でボールコントロールの練習や、体育館内で走り込みなど積極的に体を動かし、子どもたちは、コーチの皆さんの指導を熱心に聞いていました。 午後からは、練習試合を行い、両チームと白熱した試合内容に、子どもたちの声援にも熱が入り、他校から良い刺激を受けたと思います。 今回の経験を今後の練習に生かしていきます。 PTAホームページ担当 |
|