〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年生 春の遠足「海遊館」

お待ちかねのお弁当タイム。
お家の方の愛情いっぱいのお弁当をいただきました。
笑顔もいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「海遊館」

雲一つない最高の遠足日和でした。
大阪港に向かって大きな声で呼びかけ天保山公園に移動しました。
天保山は、「日本一低い山」で、山頂が4.53mだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「海遊館」

エイもサメも触れるところは決められています。
臆することなく沢山の子が触っていました。
可愛いペンギンも間近に観ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 春の遠足「海遊館」

アザラシの動きはとってもコミカルでした。
「タッチングプール」では、「エイ」と「サメ」を触ってその感触を知りました。
やはり触り心地は違うのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「海遊館」

イルカやアザラシなど、いつ観ても可愛くて見飽きません。
3枚目は、ジンベイザメに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「海遊館」

海や川に住む様々な生き物に子どもたちは興味津々。
メモもしっかりと取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「海遊館」

5月12日(木)
 3年生の春の遠足は、「海遊館」でした。
 写真でを中心に紹介します。
 海遊館前から入り口を入ったところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長さんの学校訪問

5月10日(火)
 今日は、大東市教育委員会教育長さんと学校教育部指導監さんが本校を訪問されました。
 2時間目から3時間目にかけて全クラスの授業の様子を参観していただきました。

 1枚目は、1年生の図工「からふるいもむし」をクレパスで描くところです。
 2枚目は、5年生の国語で、新見南吉さんの「あめ玉」を学習しているところです。
 3枚目は、2年生の国語で、まどみちおさんの「はながさいた」を学習しているところです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会の練習

2枚目の写真は、次回にする技の手本です。
組体操の実行委員の人が手本を示しています。
見せてもらった後には拍手が湧いていました。
良い雰囲気で進んでいます。
明日からもしっかりと練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会の練習

6年生は、組体操の練習です。
みんなで技のポイントを確認してから安全に十分に気をつけて真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間(働く時間)

1年生の子どもたちも、みんなで一生懸命に働いていました。
おかげで明日もきれいな教室やろうかでいられますね。
みんな、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間(はたらく時間)

掃除の時間は、働く時間です。
今日も自分の仕事をしっかりとしていました。
なんだか楽しそうにしています。
きれいになったり、片付いていくって気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

給食の返却は、一時にどっと来るので、給食委員の子たちは大忙しです。
調理室では、調理員さんが棚から受け取ってどんどんと洗っていきます。
給食委員の子たちは、栄養士の先生にも助けてもらいながら今日もしっかりと仕事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、「ごはん・豆腐のカレー煮・おひたし・ミニフィッシュ・牛乳」でした。豆腐のカレー煮もおひたしも美味しくて、ごはんが大変進みました。
今日は、給食の返却を取材しました。今日は、5年生が当番です。
返却した給食当番の子は、調理室に向かって、「ご馳走様でした。」と手を合わせて伝えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習

舞台の上の先生の手本を見て、みんな熱心に練習していました。
運動会の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習

今日は、一日中雨だったので、どの学年も体育館だけの練習になりました。
4年生の今年のダンスは、傘を使うようです。
傘を前に出したり上に上げたり回したり。なかなかそろえるのが難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

市民会議の皆さん・民生委員の皆さん。雨の中、朝からありがとうございました。
児童会の人たちも、雨の中、ご苦労様でした。
さぁ、みんなで今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動

5月9日(月)
 ゴールデンウィーク明けの今日は、早朝から雨が降っていました。
 雨のスタートでしたが、今朝は、市民会議・民生委員・児童会の三つが一緒になってのあいさつ運動で、両門で「おはようございます。」のあいさつが交わされました。
 もちろん、見守り隊の方にも見守っていただいています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生春の遠足「寝屋川公園」

カメラに気付くと笑顔でポーズを作ってくれます。自然に出てくるのですね。
天候を考慮して、少し早めに公園を出発しました。
住道駅からは、雨の中の歩行となりましたが、1年生はしっかりと歩きました。
1年生にとっては、小学校初めての遠足でした。
いっぱい歩いて、いっぱい遊んで。きっと思い出に残る遠足になったと思います。
1年生。仲よく楽しく遠足に行ってこれました。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生春の遠足「寝屋川公園」

遊びが終わって、いよいよお待ちかねのお弁当タイムとなりました。
お家の方が作って下さった愛情がいっぱい詰まったお弁当を、美味しそうに食べていました。自然の中で動き回ったので美味しさが倍増しましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up459  | 昨日:481
今年度:11071
総数:443041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 3学期給食開始