〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

久しぶりに給食室前より

6月13日(月)
 今日のメニューは、「ご飯・関東煮・キャベツのあえ物・牛乳」でした。
 1年生の給食当番には、6年生の子たちが付いてお手伝いをしています。
 6年生は、1年生にやさしく声をかけながら上手に手伝ってくれています。
 給食室前では、「手を合わせて下さい。何年何組いただきます!」とどのクラスも大きな声であいさつしています。
 今日も美味しい給食をご馳走様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 ミニトマトを育てよう

6月13日(月)
 2年生が、ミニトマトを育てています。
 子どもたちが水たまりが少し残っている校舎西側に出て観察をしていました。
 梅雨に入り、雨も多く気温も高いので植物の成長は早いです。
 子どもたちは、でき始めてきた小さな小さなミニトマトの実が大きくなるのを楽しみにしながら観察をしていました。
 ミニトマトの写真は、少しぼけてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

5月29日(日)
 全員が、土と汗にまみれ、歯を食いしばりながら練習を頑張ってきました。
 上の者と下の者がお互いの事を思いやりながら技を完成していきました。
 全速力で移動、そして、キリッとした面持ちで立つ姿に感動し、6年生の成長を感じました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 6年生

5月29日(日)
 最後に6年生組体操「互思考動 120/120=1」です。
 一人技の一つ一つから気持ちが入っていて素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

5月29日(日)
 6年生の「紅白対抗リレー」と団体競技「騎馬戦」です。
 「騎馬戦」は、不意に後ろから取られたり、互角の戦いがあって見ごたえがありました。さすが6年生。力強いですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

5月29日(日)
 5年生の団体演技「南小ソーラン〜心を一つに〜」です。
 指先まで気持ちを込めて、元気この上ない掛け声とともに「仲・漁・魂・輝」の字が入った法被が大きくひるがえり、見事なソーランが躍れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生

5月29日(日)
 5年生の「紅白対抗リレー」と団体競技「棒倒し」です。
 「棒倒し」は、棒が倒れるのを防ぐロープのロープワークが鍵を握っているようでした。おもしろい攻防になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

5月29日(日)
 4年生の「SUN☆SUN☆SHINE」は、オレンジ色にホワイトで思い思いにデザインした傘が運動場全体に花開き、軽やかでかっこいいダンスでした。
(リレーの写真が撮れていなかったので、載せられませんでした。ごめんなさい。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

5月29日(日)
 4年生の団体競技「走れ!!引っ張れ!!BOW・BOW・BOW!!」です。
 そして、団体演技「SUN☆SUN☆SHINE」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

5月29日(日)
 3年生の団体演技「ラララ・ラッセーラ!」です。
 「飛びあがれー」のところで、体をそらせて飛び上るところに踊りの楽しさが表れていましたね。「ラララ・ラッセーラ!」の掛け声が運動場いっぱいに響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生

5月29日(日)
 3年生の「紅白対抗リレー」と団体演技「台風の目」です。
 「台風の目」は、回るところで内側の子が止まって引っ張るようにしているチームが速かったです。外側の子は、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

5月29日(日)
 2年生の団体演技「イロトリドリ!」です。
 イロトリドリのバンダナと手袋で、運動場全体がカラフルに彩られ、とっても楽しい気分になりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

5月29日(日)
 2年生の個人走「ゴールめざしてGO GO GO!!」と、団体競技「ボールはこびリレー」です。
 「ボールはこびリレー」は、二人で息を合わせて上手に運んでいました。、
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

5月29日(日)
 1年生の団体演技「ウンタカ地球人」です。
 原始人になりきった1年生が、最高にかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

5月29日(日)
 ホームページへのUPにしばらく間が空いてしまいました。再開いたします。
 運動会の様子からです。
 当日は、曇りのち雨という予報でプログラムの組み替えに苦労するかと思いましたが、なんと朝から日が差し午後からは少し曇ってきましたが、予定通り無事に運動会を終えることが出来ました。
 これもひとえに、ご来賓、保護者、地域の皆様のご支援のおかげです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 各学年の演技・競技・走をお知らせします。
 1年生の個人走「ゴールめざして、よーいドン!」と団体競技「紅白玉入れ」です。
 玉入れは、練習の時と少し違った様子で、紅白とても白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

5月27日(金)
最後に紹介しますのは、PTAの役員・委員の方々に準備していただいた様子の一部です。
写真は、来賓控え室の準備とPTA種目「お玉リレー」の誘導練習です。
お玉リレーは、この後、実際にアフロヘアをかぶって1周だけ走り、走った後の誘導の練習もしました。
PTAの方々。ありがとうございました。お天気も、何とか持ちそうです。明日は、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

5月27日(金)
体育館は、昼食時に利用してもらうために全面シートを敷きました。ていねいに少しずつずらして被せながら敷いています。子どもたちは、しっかりと働いていました。
最後に運動場にトンボをかけて仕上げをしました。
5・6年生のみんな。よく頑張りました。おかげで立派な運動会の会場が出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

5月27日(金)
準備係の子どもたちは、走って器具や道具を持って行き、持って帰ります。
一人ひとりが責任感を持って練習に取り組んでいます。
入退場門の設置は、上は先生で下を子どもたちが支えています。チームワークですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

5月27日(金)
事故防止のために遊具の使用禁止の処置や校舎内トイレの掃除、溝の掃除なども行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

5月27日(金)
応援団の子どもたちです。
運動会を盛り上げるためにとってもよく頑張っています。
いよいよ明日ですね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up450  | 昨日:481
今年度:11062
総数:443032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 3学期給食開始