〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2学期最初の給食

8月29日(月)
 2学期の給食が始まりました。始業式の次の日からの給食で、うれしいでことです。
 今日も、給食当番が元気に「何年何組いただきます!」と挨拶してから、調理員さんたちから食器などを受け取っていました。
 今日の給食も、とっても美味しかったです。ご馳走様でした。
 栄養士さん、調理員さん。2学期も宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語

8月29日(月)
 1年生の教室に入ると、カタカナの学習をしていました。「ボ」と「ズ」です。書き順を習ってからドリルに丁寧に書いていました。写真は、先生を見ながら空で書き順練習をした後、先生に「いち、にい、さん、…」と言ってもらいながら自分たちだけで空書きしている所です。頑張っていました。
画像1 画像1

今週も元気に

8月29日(月)
 子どもたちが登校してきました。台風10号の影響で、かなりの雨降りが予想され、傘を持っての登校となりました。今週から本格的に2学期が始まります。
 
画像1 画像1

2学期 始業式

 始業式の後、まずは大掃除をしました。特に廊下や階段のほこりをきれいにしていました。
 学級の活動では、新しい教科書やドリルを配ってもらい、夏休みの宿題などを提出していました。
 さあ、来週から本格的にいろんな学習が始まります。1年で一番長い2学期の中で、一人ひとりがぐんぐんと成長していくことを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

8月26日(金)
 36日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。大きなけがや事故がなく、元気であることが何よりもうれしいことです。
 始業式は体育館で行いますが、6年生が最初に入ってきて、他の学年が揃うまでにピアノに合わせて校歌を歌っていました。その声のボリュームの大きさに驚きました。やる気を感じさせる気持ちの良い歌声で、6年生に頼もしさを感じました。
 式では、私から、「リオオリンピックで感じたこと:チーム力とあきらめない気持ち」の話と「南郷小のあたりまえ」の話をしました。
 生活指導部の先生からは、8・9月の生活目標「集団登校の決まりを守ろう」の話がありました。2学期も、決まりを守り、安全に気をつけて集団登校をしましょう。
 次に、野々崎先生が産休に入られたので、その代替として赴任していただいた岩崎文哉先生から挨拶がありました。
 最後に、7名の転校生の紹介がありました。転校生の人たちにいろんな場面で南郷小学校のことを教えてあげて、困っていたら助けてあげて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール (4日目)

7月26日(火)
 最終日の今日も、先生たちに「あと5m!」「あと3m!」と横に付いて声をかけてもらいながら泳ぎ、見事、目標を達成している子がいました。すばらしいです。
 2学期も水泳学習があります。今日、達成できなかった人たちも、練習を積み重ねたらできるようになってきます。また頑張りましょう!
 水泳教室、みんな本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール (4日目)

7月26日(火)
 今日は、夏休みプールの最終日でしたが、あいにくの天気で午前中の5・6年と1・2年の水泳教室・プール開放は、できませんでした。
 しかし、昼からは回復してくるという天気予報をもとに、3・4年生は実施しました。
 今日で4日目となる夏休みの水泳教室ですが、どの子も学年の到達目標に向けて一所懸命に取組み、合格者が次々と出てきていました。
 今日も後半はテスト形式で、一人ひとりの泳力を確認しました。
 みんな一生懸命に泳ぎ、4日間の成果を発揮していました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の水泳学習・プール開放について

7月26日(火)
 本日の3・4年生水泳学習・プール開放は、天候が回復しましたので、予定通り実施いたします。
 

本日の水泳教室について

7月26日(火)
 本日昼からの3・4年生水泳学習とプール開放について、11時過ぎに判断するようにお知らせしましたが、今も小雨が降っており、この時刻では予報的に難しいですので、最終判断を12時とさせていただきます。
 ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

本日の水泳学習・プール開放について

7月26日(火)
 本日の1・2年生の水泳学習・プール開放につきましても、雨天のため中止といたします。
 なお、補充学習は予定通り行っていますので、対象の児童は登校しましょう。
 3・4年生の水泳学習・プール開放につきましては、11時過ぎに判断いたします。

本日の水泳教室・プール開放について

7月26日(火)
 本日、5・6年生の水泳教室・プール開放については、雨天のため中止といたします。
 なお、補充学習は予定通り行いますので、対象の児童は10時30分までに登校しましょう。
 2コマ目の1・2年生については、9時過ぎに判断いたします。
 このホームページと緊急メール配信でもお知らせいたします。

夏休みのプール 〔1日目〕

7月21日(木)
 練習の最後には今日のテストがあり、見事1日目で合格する子が続々と出ました。
 子どもたちは、さすがです。目標まで泳ごうと一生懸命でした。
 今日は達成できなかったけれど、最後まで練習を一生懸命に続けた人たちもすばらしいです。よく頑張りましたね。また、明日、練習しましょう!
 2枚目の写真は、クロール25mを達成した瞬間です。先生たちもプールサイドから大きな声で応援し、泳ぎ切った瞬間には歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みのプール教室 〔1日目〕

7月21日(木)
 今日は、水泳学習には絶好の天気で、子どもたちは先生に手取り足取り教えてもらいながら何回も泳いでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みのプール 〔1日目〕

7月21日(木)
 夏休みのプール教室とプール開放が始まりました。
 プール教室には、1学期に学年目標に到達出来なかった児童が来て、目標めざして頑張ります。
 プール開放の時間は、泳ぐことや水の中で遊ぶことにより、水に親しむ場として設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

7月20日(水)
 昼からは先生たちによって、明日から始まる水泳教室のためにプール清掃が行われました。
 底にたまった砂や壁の汚れ、プールサイドの汚れがなくなり、明日からまた気持ちよく水泳学習が出来ます。
 水泳教室やプール開放の行き帰りにも十分注意して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月20日(水)
 明日から水泳教室やプール開放があります。その後は、本格的に長い夏休みが始まります。
 「交通事故」「水の事故」「不審者への注意」を十分にして、健康で有意義で素敵な夏休みを送ってください。
 2学期の始業式は8月26日(金)です。みんな、また元気に学校で会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月20日(水)
 担任の先生から「あゆみ」が一人ひとりに手渡されました。もらった子どもたちは、「できた」や「よくできた」、そして「がんばろう」の数を数えたり、所見の言葉を読んでいました。低学年の子どもたちは、読めない漢字があるので、帰ってお家の人に読んでもらってから全部分かることでしょう。保護者の皆様、宜しくお願いします。
 この1学期は、運動会から水泳学習まで、いろんな学習や行事にどの子も本当によくがんばりました。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月20日(水)
 子どもたちは、先生たちが演じる劇を笑って観ながらも、伝えられてくる内容、
  1.規則正しい生活をしよう! ゲームのしすぎに注意!
  2.お金は持ち歩かない! 無駄使いもしない!
  3.校区外には行かない! 危ない遊びもしない! 知らない人には絶対についていかない!
 ということをしっかりと捉えているようでした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式

7月20日(水)
 たまたま警察の方に助けてもらえましたが、あやうく被害にあうところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月20日(水)
 続いて、「夏休みのくらし」について、生活指導部の先生方で劇を通して伝えて下さいました。
 なかよし三人組が、朝から晩までゲームばかりしてお母さんにしかられたり、お金を持ちだして校区外のショッピングセンターに行った時に、こわい人たちにお金を出せとおどされるというお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up450  | 昨日:481
今年度:11062
総数:443032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 3学期給食開始