ようこそ!住道北小学校のトップページです。

4年生の水泳学習

 4年生の水泳学習の様子です。
 「クロールで25m泳ぐことができる」を目標に頑張ってきた4年生。
 夏休み水泳教室での努力が実を結び、今日のトライで初めて達成できた子もいました。素直に目標に向かって頑張る子どもの姿は、実に美しいです。
 目標を達成した子どもたちは、次の段階である「平泳ぎのかえる足ができる」や「ひとかき、ひとけりのリズムで平泳ぎができる」をめざし、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の情報モラル学習教室

 5年生の情報モラル学習教室です。
 携帯・ネット上のいじめ等の問題行動や被害につながらないような防止策として、その危険性や具体的な対策を学び、児童を被害からも加害からも守ることが目的です。
 トラブルの実際をアニメ等で紹介し、身近なケータイ・スマホ環境と照らし合わせながら、ゲームにはまり込んでの課金の怖さ、投稿する前に一歩立ち止まることやフィルタリングの重要性などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・視写を大切に

 2年1組の国語の授業風景です。詩「おおきくなあれ」を一斉に読んだり、指名されて読んだりしていました。友達があてられるとその子の読みを大切に聴き、上手なところをたくさん見つけ、発表していました。
 集中して、全文をノートに視写し終えると、ほとんど覚えてしまったようで、先生が板書した詩を少しずつ消しながら、最後は全文を暗唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/30 大東市小学校連合音楽会(6年生出演)
12/1 マラソン、介助犬のひろば(3年・PM)、就学時検診(PM2:00〜4:00)、校庭開放、最終下校4:10(12月と1月)
12/2 校内研(5−2)・特別時程・・・他クラスは2:00下校
12/5 児童会あいさつ運動(9日まで)、引き落とし日、委員会
12/6 あいさつ運動、マラソン、 6年 非行防止教室(5H)、放課後将棋