5年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腰を何度もぐっと低くして体全体で踊るのですが、先生の手本の動きをよく見て元気に踊っていました。特に元気な掛け声と最後まで集中して取り組めたことが素晴らしかったです。 これから1ヶ月の練習ですが、けがに気をつけて頑張ってほしいです。 6年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに運動会の実行委員の代表が今日練習する技をみんなに紹介してくれました。 けがをしないように念入りに準備体操をして、先生から大切な注意を聞きました。 一人技のブリッジなどをしてから、男女別に分かれて二人組の倒立とサボテンなどに挑戦しました。 友だちと気持ちを合わせて頑張っていました。 1年生 お弁当タイム その2
子どもたちにお味を尋ねると、みんな「おいしい!」と元気に答えてくれました。お家の方には朝早くから真心のお弁当を作っていただき、本当にありがとうございます。
次は5月13日(金)に1年生の遠足が延期になりますが、もう一度お弁当作りをよろしくお願いいたします。子どもたちはおいしいお弁当をまた食べられるので幸せだなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お弁当タイム その1
今日は雨のために残念ながら1年生の遠足は延期になりましたが、お弁当タイムの時だけは、遠足に行った気分になって大好きなお弁当をほおばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(木)の給食![]() ![]() ハニーパン 牛乳 チリコンカーン じゃがバター ヨーク チリコンカーンは、アメリカの料理です。 チリはチリソース、コンは豆、カーンは肉 の意味です。 今日の給食のチリコンカーンは、インゲン 豆、合いびき肉、ベーコン、マカロニと野 菜をよく煮込んで作りました。味付けは、 ケチャップやピューレ、ウスターソース、 赤ワイン、チリパウダー、塩こしょうなど でします。 たくさんの材料を使って複雑な味に仕上げ るのが、おいしさのコツです。 3年生 漢字の空書き![]() ![]() 運動会練習開始
今日から運動会練習がスタートしました。
少しお天気の様子が心配でしたが、1時間目は運動場では4年生が「気をつけ」の姿勢や「礼」の仕方、ラジオ体操などを赤組と白組に分かれて並んで練習しました。 体育館では、6年生の組体操のための基礎練習をしました。 今日はまず支持倒立です。担任の先生以外の先生にも応援をもらって、けがに注意しながら練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動![]() ![]() 今日は4年生の子どもたちが頑張ってくれていました。 4月27日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 厚揚げと鶏肉のみそ煮 切り干し大根のおひたし のり 切り干し大根は、煮もので食べられること が多いですが、給食では、おひたしやサラ ダなどにも切り干し大根を使用します。 切り干し大根は、食物繊維・カルシウム・ ビタミンB群・鉄分などが豊富に含まれて いて栄養豊かな食品です。価格も安いので ご家庭でもたくさん食べていただきたい食 材です。 4月26日(火)の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 炒めビーフン コーンスープ ソフトチーズ ビーフンは、米を原料とするライスヌードル の一種です。中国で生まれたといわれます。 中国や台湾、日本で食べられるものは一般的 に素麺のような細長い形状をしています。 ビーフンは、今日のように炒めたり、汁に入 れて食べられます。 今日のコーンスープは、中華風のスープです。 中華料理屋さんで、美しい器に入れればプロ の味と遜色ないと自負している自信の逸品で す。 6年生 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() 日々の授業を大切にしていきます。 6年生、がんばっていますね! 4月25日(月)の給食![]() ![]() えびピラフ 牛乳 じゃが芋のスープ煮 フルーツ寒天 大東市の学校給食のピラフ類は、大量なので ごはんと具材全てを炒めて作るのは作業的に 難しいため、具材だけを先に炒めて、米・水 と一緒に炊き上げて作ります。米を炒めては いませんが、パラットしたピラフが出来上が ります。 ご家庭の炊飯器でも、この作り方でおいしい ピラフができますので、お試しください。 PTA総会![]() ![]() はじめに新年度の役員・実行委員の自己紹介がありました。続いて、平成28年度PTA行事計画案と予算案の提案があり、承認されました。 学校長からは教職員の新転任者の紹介がありました。 終了後は各種委員会に分かれて、打ち合わせを行いました。 ご協力ありがとうございました。 4月22日の給食![]() ![]() たけのこごはん 牛乳 すまし汁 鰆の野菜ソース たけのこごはんは、旬の生たけのこを 学校で米ぬかを入れて茹でました。 とても香りがよく、おいしいごはんが できました。 すまし汁には、桜のかまぼこが入って います。ピンク色でとてもかわいかっ たです。 鰆の野菜ソースは、春においしい鰆を 油で揚げて、人参・玉ねぎ・ピーマン の入った甘酢をかけた料理です。魚嫌 いの人にも喜ばれました。 学習参観 その11
また、国語の「カレーライス」というお話の読み取りをしたクラスや社会で古墳について学んだクラスもありました。
保護者の皆様にはお忙しい中、多数ご来校いただき、子どもたちに励ましをいただきましたこと、心より感謝いたします。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その10
6年生は社会で縄文時代と弥生時代の想像図を見て気づいたことを発表し合ったり、道徳で「自由について」学んだクラスがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その9
5年生は3クラスとも国語ですが、ゲーム形式の楽しい漢字調べ学習や「ふるさと」の暗唱を家の人に聞いてもらってシールを貼ってもらう学習、教科書の「なまえをつけてよ」の学習をしたクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その8
道徳で「夢や目標について」学び、まず来週の自分の目標をたてたクラスや社会で「住みよいまちをつくる」学習で自分の意見を相互指名して発表したクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その7
4年生は社会で「都道府県を使った問題を作ってみよう」や国語の「漢字の組み立て」をグループで学習したクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その6
グループワークで「情報を正しく伝えたり、大事なことを落とさずに聞く」や自己紹介カードを使って、互いのことをよく知る活動もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|