10月6日(木)学校の風景1
今日、2年生が西諸福方面へ「町探検」に出かけました。よい天気ですこし暑いぐらいの日差しの中、きれいに2列に並んで学校を出発しました。その様子を見送った後、ふと靴箱の方に目をやると、靴箱の下靴がきちんと並べられた様子が見られました。さすが6年生!うしろの4年生もなかなかきれいでしたよ。授業の様子を見ようと階段の方へ行くときれいに拭かれた中央階段の表面が光っていました。ここの清掃分担も6年生。いつも一生懸命掃除をしてくれて、ありがとうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)見守り隊のみなさん、毎朝ありがとうございます!
朝7時45分ごろ、通学路に行ってみると、もう見守り隊の方々が道に立ってくださっていました。次々登校してくる集団登校の児童を、旗を持って安全に道路を渡してくださいます。毎日、朝の貴重な時間をこうして子どもたちのために使ってくださり、ありがとうございます。これからは少しずつ寒くなってきますが、どうぞお体にお気をつけくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)2年生体育の時間
体育館で2年生がマット運動の授業で前転の練習をしていました。練習が終わって全員集合したときに、先生が「お片付けも自分たちでするよ。はじめのうちは時間がかかるけど、すぐになれてくるからね。」とおっしゃいました。次の瞬間、みんながサツと立って、手際よくマットを折りたたんで運び出しました。重いマットがみるみる片づけられていきました。片付けまでが授業なんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 めっちゃWAKUWAKUダンス
大阪府の児童の体力向上の取り組みとして、「めっちゃスマイル体操」と「めっちゃWAKUWAKUダンス」を体育の時間に教えに来ていただいています。
とてもリズムが速く、1回踊ると息がはずみます。 途中、「カメハメハ―」とポーズするところもあり、子どもたちも楽しんでやっていました。 昨日は最後に「ポッキー体操」も教えてもらって喜んでいました。 子どもたちは音楽に合わせて踊ることが大好きです。 今週までは4年生で、来週からは3年生に教えていただく予定です。 3年生の皆さんも楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)の給食![]() ![]() 中華風かやくごはん 牛乳 トック はるまき 今日は、中華料理と朝鮮・韓国の料理で アジアン料理の日になりました。 ごまやごま油の香りが、食欲をそそります。 ごまは、栄養価の高い食品です。肝臓の働 きを助け、貧血を予防し、アンチエイジン グや美肌効果もあるといわれています。 ごまは、一度に大量摂取するよりも、少し でよいので、回数を多く摂取するように心 がけましょう。 10月の児童集会 その2
生活委員会からは、廊下を走らないように寸劇を通して注意を呼びかけました。
6年生は全校児童で折った千羽鶴を紹介しました。とても立派な素晴らしい千羽鶴です。修学旅行で原爆の子の像に捧げ、「平和について学んだことを皆さん伝えます」と発表しました。 最後に生活指導担当の先生からは2学期より全校で取り組んでいる“心の気をつけ”(下足箱に靴をきちんと揃えて入れること)の確認がありました。 今月の児童集会はいろいろなお話がありましたが、子どもたちの最後までしっかりと聞く姿勢が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の児童集会 その1
今朝は10月の児童集会がありました。
児童会のお友だちの司会でスタートしました。 はじめにみんなで「折り鶴」の歌を歌いました。途中で大きく深呼吸して発声する場面があり、子どもたちの声が一段と体育館に響きました。 校長先生からは10月9日の創立記念日で、諸福小学校が42周年を迎えることをお話しました。そして、学校のお誕生日を、お掃除を一生懸命することでお祝いしようと呼びかけられました。 その後、後期児童会の会長・副会長・書記の役員に認証状を渡しました。 教頭先生からは落し物のことや駐車場や空き家に勝手に入らないよう注意がありました。 5年生からは、弁論大会の「学校紹介」の発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金)の給食![]() ![]() チキンライス 牛乳 じゃがいものスープ煮 フルーツ寒天 今日は、西洋料理とデザートでとても人気がありました。 給食のチキンライスは、具材を全て炒めて、米と一緒に 炊きこんで作ります。 ご家庭では、具材とごはんを炒め合わせて作る方法が多 いと思いますが、炊き込みでもおいしくできます。一度 お試しください。 9月29日(木)の給食![]() ![]() さつまいもパン 牛乳 あつあげとキャベツのみそ炒め あじのフライ さつまいもパンは、さつま芋を小さなサイコロ状に 切ったダイスを、練りこんで焼いたパンです。 さつま芋の甘さと食感、パンの柔らかさがおいしさ のハーモニーをかもしだし、大好評でした。 3年生遠足 その24
「ライオンとネズミ」や「もちもちの木」のお話でした。
最後に出演した人形たちの登場に、みんなで大拍手をおくりました。 お友だちと協力して、とても楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その23
お弁当の後は人形劇を見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その22
お友だちと一緒に食べて、うれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その21
いっぱい遊んだ後のお弁当の味は格別です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その20
まちにまったお弁当タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その19
3年生全員が遠足に参加することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その18
ビッグバンの入口で、クラスごとに記念写真をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その17
2階のスペースファクトリーのコーナーでは、大画面に自分の書いた絵を映しだしたり、リサイクルの材料で工作を楽しむこともできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その16
紙芝居も上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その15
身近な科学現象を応用した遊びも体験できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その14
4階のおもちゃスペースシップのコーナーには、昭和30年代の街並みが再現され、その頃の遊びも体験できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|