★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

2年1組の扉の上に?

画像1 画像1
今日も、各教室の廊下から子どもたちの様子を見ていると・・・。2年1組の前の扉の上に5の段と4の段の九九を書いてある画用紙がつりさげられています。子どもに「これ、どうするの?」と尋ねると「教室から出る時は、5の段を言わないといけないの。廊下から、教室に入るときは、4の段を言ってから、入るの。」と教えてくれました。ナイスアイデアですね!
九九の暗記をすることは、算数の学習において重要です。2年生の間に、上り九九と下がり九九の両方をマスターさせたいものです。私の子どもが2年生の時には、家のトイレに九九の表をはっていました。お勧めします。

折鶴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ、6年生は修学旅行に行きます。今は、6年生以外の子どもたちも、平和の大切さについて学びを深めているところです。広島に落とされて原子爆弾のために12歳で死んでしまった佐々木さだ子さんの像、「平和の子の像」に全校児童で折った鶴を捧げます。今朝の縦割り活動では、いくつかの班が鶴を折っていました。6年生が、低学年の子どもたちに鶴の折り方を教えていました。

明日(25日)は映画鑑賞会

画像1 画像1
明日は、体育館で映画鑑賞会があります。子どもたちは、低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)に分かれて、時間をずらして鑑賞します。映画は、今人気の「ミニオンズ」です。

2年生の町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2・3時間目に、3年生は町探検をしました。校区内の保育園や花屋さん、酒屋さん、スーパーマーケット等におじゃまして、働く人にインタビューをするのです。質問は、教室で考えていて、今日は本番でした。インタビューするのは、とても緊張したそうです。
地域のお店、保育園の皆様、ご協力いただき、ありがとうございます。

3年生の総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、全員が3年1組の教室に集まって文化発表会の練習をしていました。なんと、今年の3年生はオペレッタに挑戦するそうです。
担任の先生から話を聞くと、なんと作詞は子どもたちがしたそうですよ。「なにわのとめやん」「大東市は・・・」歌詞にぜひ、ご注目を!
今日の練習は、とても元気に歌えていたので感心しました。
文化発表会は、11月18日(金)です。お楽しみに!

外国語活動(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下から教室をのぞいていると・・・5年2組は、英語での授業を受けていました。英語指導助手のフィービー先生が、今日は「イギリスのハロウィーン」について話をしてくれていました。担任の森本先生は、通訳をします。ハロウィーンの様子を写真でも紹介してくれましたが、人が骸骨に扮装した写真は怖かったです。

3年生の学年レクリエーション(20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フリー参観の日の5・6時間目に、3年生は学年レクリエーションをしました。親子いっしょのドッジビー大会です。体育館からは、にぎやかな声が響いていました。1人が当たるたびに、大歓声がわきあがります。とても楽しそうでした。
準備や当日の運営等、3年生の学級委員の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

フリー参観日

画像1 画像1
今日は、初めての取組として3時間目、4時間目、5時間目を自由に参観していただくフリー参観日としました。いつもの1時間参観の日と違って、ゆっくり参観していただけたのではないでしょうか。音楽や体育、家庭科、理科や図書や書道等、お見せする機会の少ない教科の授業を見ていただけました。
子どもたちは、はりきっていましたね。お忙しいな中、多数、お越しいただきありがとうございました。
写真は、6年生1組・3組の体育の授業です。

5年2組の調理実習

3時間目の家庭科室は、5年2組の子どもたちが調理実習の最中でした。こぶと鰹節でだしをとってお味噌汁を作ります。また、白ご飯をなべで炊いていました。お味噌汁の具は、豆腐とえのきとわかめでとてもおいしそうです。おいしくできたかな?
男女仲良く、協力して作業をすすめていました。いいなあ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の社会見学・観劇(18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、6年生と社会見学と観劇に行きました。とてもいい天気で、夏の日のようでした。よく歩いて、汗をいっぱいかきました。
中之島のバラ園に着いて写真をとってから、グループごとに町歩きをしました。中之島図書館や中央公会堂、適塾等を回りました。適塾に全員集合して、うつぼ公園まで移動し、公園でお弁当を食べました。
午後3時にはオリックス劇場に到着し、劇団四季の子どもミュージカル「ガンバの大冒険」を観劇しました。劇中に登場人物が3人、死んでしまうところで「子どもミュージカルで3人も死んだらあかんやろ・・・。」と近くの席の子どもがつぶやいていました。劇中歌を歌いながら、劇場を後にしました。
充実した1日でした。子どもたちも楽しんでいたと思います。

10月20日(木)はフリー参観日です

初めての取組として、フリー参観日を実施することとなりました。10月20日(木)は、3時間目・4時間目・5時間目を参観していただくことができます。5時間目の参観終了後に、学級懇談会を行います。また、この日の5時間目から3年生は体育館にて学年レクレーションを、3時15分から6年生は「修学旅行説明会」を行います。
保護者の皆様の多数のご来校をお待ちしています。

3年3組の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年3組の廊下の窓側に、理科の時間に書いた「虫新聞」が掲示されています。なかなかの力作揃いで、子どもたちの虫への愛(熱意?)を感じました。ご来校の折には、ぜひご覧ください。
ちなみに、図書室の図鑑でそれぞれが興味のある虫について調べたそうです。1年生〜3年生には、虫が大好きな子どもが多いです。

全校遠足(13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べた後は、班ごとに遊びました。鬼ごっこや、だるまさんが転んだや、かくれんぼ、集まってトランプをして楽しむ班もありました。気持ちのよい気候でしたので、側転やブリッジをしたり、寝転ぶ子どももいました。秋の一日を十分、楽しむことができました。遠足の間、高学年の児童が低学年児童をおぶったり、手をひいたりしていました。低学年をよく支え、低学年の手本となってくれたと思います。
私は一足先に学校に戻り、門のところで子どもたちの帰校を迎えました。6年生がいい表情で帰ってきたのでうれしかったです。6年生のみなさん、ありがとう。

全校遠足(13日)

電車の中では、騒ぐことなく、6年生のリーダーさんの言うことをよく聞いて過ごせました。まずは、大阪城公園天守閣広場で到着チェックをした後、記念写真を撮りました。その後は、クイズラリーで楽しみました。
10時半に、西ノ丸庭園に移動しました。11時前でしたが、「おなか、すいたわ。」と言う子が多く、早速お弁当を広げる班が多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足(13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ秋到来!寒いぐらいの朝でした。まず、各教室の担任の先生が子どもたちの健康観察を行いました。次に運動場に全員集合して、出発の会を行いました。6年生代表の子どもが「みんなで助け合って行動しましょう。」「遠足の約束を守りましょう。」等とみんなに呼びかけました。約半分の先生方は、決められたポイントに散らばって行きました。いよいよ、班ごとに時間をずらして出発です。

明日(13日)の全校遠足について

明日は、全校遠足です。天気予報では曇りということで実施する予定です。目標は「異年齢集団のみんなで助け合って行動しよう」「自然に親しもう」「マナーを守り、社会性を身につけよう」です。
明日の登校時刻は、ふだんより10分早くなりますのでご協力をよろしくお願いいたします。
写真は、今日の給食のメニューです。今日は「栗ごはん・けんちん煮・お味噌汁・牛乳」でした。栗ごはんがとてもおいしかったです。
画像1 画像1

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の流行について

画像1 画像1
最近、低学年児童の中に、おたふくかぜで休む人がぽつぽついます。今のところ、1つのクラスにまとまった人数ではありません。
もし、耳の下がはれていたら、念のため病院で受診されることをおすすめします。耳の下のはれに気づかず、登校されると周りの子どもにうつすこともありえます。ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
写真は、掲示委員会の児童と先生で作った玄関横壁面の飾りです。ぶどうが立体的でおいしそうです。

算数の研究授業(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の6時間目に2年2組で算数の研究授業を行いました。「かけ算」の文章問題を解く授業でした。子どもたちは、学校中の先生が授業を見にきたので緊張ぎみでした。タイルの図を書き、図から答えを導き出します。6時間目だったにもかかわらず、集中して授業に取り組むことが出来ていて、子どもたちの成長を感じました。よくがんばりました。

図画の作品「花火」(2年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
黒い画用紙に、クレパスで描いた花火。とてもきれいです。

視力検査(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生の視力検査の日でした。教育実習の先生が「目が悪くならないために、気を付けたほうがいいこと」と「アイアイ体操」を教えてくれました。「アイアイ体操」は実際にしてみたら、なかなか楽しかったです。気分転換にもなり、大人もしたらいいと思いました。その後、視力検査をしました。
写真は、2時間目の6年1組の様子です。
本日:count up3  | 昨日:32
今年度:10838
総数:443354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 映画鑑賞
10/27 1年遠足
10/31 児童朝礼

ふこの小だより

おしらせ

ほけんだより