Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

2年生 音楽会に向けて

今、11月の音楽会に向けて、各学年で合唱や合奏の練習をしています。

2年生は「大切なともだち」の歌を練習しています。
今日は特別に歌唱指導のベテランの先生に来ていただいて、私たち教員も一緒に学ばせてもらいました。

「魔法の息」という呼吸法の練習をすると、その後、とてもすてきな声が出ていました。また、「大切なともだち♪」と歌うときに、本当に友だちのことを思いうかべて歌うことも教わりました。

曲に合わせて手拍子を打つことも大事で、大きく跳ねるように打つことを互いに見合いました。

「『はずかしい』と思うバナナの皮をむいて、ポーズを考えてきてね」と曲の最後に決める自分のポーズを考えてくることが宿題になりました。

子どもたちの笑顔一杯のとてもすてきな授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
10月21日の献立
えびピラフ      牛乳
白菜のクリーム煮
豆乳杏仁豆腐

寒い時期に温かくておいしい「白菜のクリーム煮」
が、登場する季節となりました。
学校でルウを手作りした「白菜のクリーム煮」は、
コクがあってクリーミーで、おいしかったです。
給食のクリーム煮には、白菜の他に、鮭のクリーム
煮やシーフードチャウダーなどもあります。
ホワイトソースは、子どもたちの大好物で、いつも
残りが少ないです。

大きな地震の揺れがありました

14:07に大きな地震の揺れがあり、教室にいた1,2,3年生は机の下に入り、頭を守るなどしました。映画鑑賞で体育館にいた4,5,6年生は映画を中断し、安全を確保しました。

震源地は鳥取県で、続発する恐れがないことを確認して授業を再開しました。

揺れに酔った児童もおりましたが、事故はありません。
校舎内の破損等は確認中です。

ご心配をおかけしましたが、通常通り下校させますので宜しくお願いいたします。

                 学校長

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
10月20日の献立
フィンガーパン  牛乳
あんかけうどん
ファイバーかきあげ
アーモンドチーズ

「ファイバーかきあげ」は、ハム、大豆水煮、ひじき、
さつま芋、三度豆、ごまの入った食物繊維たっぷりの
かきあげです。
さつま芋の甘さが際立っていましたが、全体的にあっ
さりとした上品な味でした。
普段の食生活でも、食物繊維をたっぷり摂取したいも
のです。

10月19日(水)の献立

画像1 画像1
10月19日の献立
ごはん    牛乳
のっぺい汁  さばのみそ煮
大豆ちりめん

「大豆ちりめん」は、新献立です。ちりめんじゃこと、
大豆を煮て、切り干し大根の様に細く切って乾燥させ
た、大豆加工品を使ったふりかけです。
ちりめんじゃこだけを使った、人気献立「じゃこのい
りに」を一工夫して、開発しました。
とても人気がありましたので、また給食に登場すると
思います。

2年生 教頭先生の算数授業

今日は特別に教頭先生が2年生の教室で算数の授業を行いました。
2年生は今、算数でかけ算九九の学習をしています。

自分の好きなくだものが1袋に何個か入っていて、その袋が何袋かあるとき、くだものは全部でいくつあるか、自分で問題を作って考えました。

問題の作り方がわかってから、最後はくだものに限らず、数えられる身近なものを自分で選んで問題を作りました。「それを絵にかいてみてください」というと、みんな喜んでかいていました。

次の算数の時間は、席のとなりのお友だちにその問題を解いてもらいます。
子どもたちが生活の中で「かけ算九九」が使えることを実感する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学 その3

よく見学し、たくさん歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。

午後は劇団四季の「こころの劇場」−ガンバの大冒険―を鑑賞して、すばらしい演技に感動しました。

先週の修学旅行に引き続き、よく歩き、よく学んだ社会見学になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 その2

ピース大阪の1階には「大阪空襲」の様子がよくわかるように展示されていました。防空壕に入る体験もできました。

見学の後はみんなで大阪城の方にも歩いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 その1

今日は6年生がピース大阪の見学と劇団四季の「こころの劇場」の鑑賞に行きました。

ピース大阪では戦中戦後の国民のくらしの様子がそのころ書かれた子どもたちの手紙や生活用品などの展示を通して分かりやすく説明されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
10月18日の献立
黒糖パン      牛乳
魚のオイスターソース炒め
わかめスープ

今日の黒糖パンは、フワフワでとてもおいしく
焼けていました。
大東市の給食のパンは、八尾市にある関西食品
さんが、焼いてくださっています。
関西食品さんは、学校給食専門のパン屋さんで
す。大東市だけではなく、八尾市さん等たくさ
んの市のパンを焼いておられます。
牛乳は、西宮市にある森永乳業さんから届きま
す。森永さんは、市販品でもおなじみだと思い
ます。
その他、食材を提供してくださる多くの業者さ
んのおかげで、給食が実施できています。感謝!

クラブ活動

今日は6時間目にクラブ活動がありました。
雨が心配でしたが、あがったので運動場で行うクラブも元気にできました。

写真は運動クラブ、バスケットボールクラブ、コンピュータークラブです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業風景 その2

写真は2年生の体育の様子です。
先生に教えてもらいながら、鉄棒の逆上がりに挑戦していました。

みんなよく頑張っていたので、先生が「自分の心にごほうびを」と言って、みんなで自分をほめるポーズ(胸の前で手のひらを回す)をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業風景 その1

今、体育の時間はマット運動や鉄棒などの器械運動、なわとびなどに取り組んでいます。

写真は1年生の様子です。
体育館でマットを使って、サーキットのように何周もまわりました。
子どもたちに聞いたら「4周まわったよ!」と元気にこたえてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
10月17日の献立
ごはん   牛乳
やっこ煮  きんぴらごぼう
ふりかけ

「きんぴらごぼう」は、ごぼうそのものが苦手な
人が多く、たくさん残るかと心配しました。
しかし、ごぼう好きな人もたくさんいて、おかわ
りをしてもらえたので、ほぼなくなりました。
ごぼうは、お腹の中をきれいに掃除してくれて、
病気になりにくくし、元気に過ごせますとお話し
ました。ごぼう好きさんが、増えるといいですね。

修学旅行35

退館式ではみんなで宿の方にお礼を言い、大久野島とお別れをしました。

船が出る時には、なんとスタッフの方が岸壁から海に飛び込んで、手を振ってくださり、子どもたちから歓声があがりました。

6年生にとって心に残る楽しい修学旅行になりました。
保護者の皆様には、当日までの準備やお子様の体調管理、送り迎え等、大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行34

いっぱい活動した後のお昼のカツカレーはとてもおいしく、おかわりする子もたくさんいました。

また、体験プログラムで釣った魚は素揚げしていただき、昼食に出してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行33

体験プログラム2のサイクリングでは大久野島をみんなで一周しました。
一周で物足りない子は、2周目にも挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行32

グランドゴルフではチームを作って対戦し、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行31

6年生は昨日、元気に帰校しました。

修学旅行2日目の活動の様子が途中まででしたので、続きをアップします。

体験プログラム1の釣りグループでは、大物を釣り上げた子もいました。

画像1 画像1

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
10月14日の献立
ごはん    牛乳
中華スープ  豚キムチ
のり

給食の「豚キムチ」に使われているキムチは、
あまり辛くない物を使います。
低学年は、辛くないという人が多かったので
すが、高学年で辛いという人もいました。味
の好みは人それぞれで、給食での味付けの難
しさを感じました。
全体的には、人気のある献立で、完食でした。

本日:count up19  | 昨日:119
今年度:27290
総数:507576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 5年生 モアレ検診
10/26 1年生 諸幼交流
10/27 2年生 遠足(寝屋農園)
その他
10/24 諸福秋祭り(4時間授業)
10/25 諸福秋祭り(4時間授業)
10/26 PTAあいさつ運動
市小学校教育研究(4時間授業)1-1,3-1,4-1は研究授業のため5時間目があります。