灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動に新しい先生が来てくれています。門嶋珠季先生です。一学期は、大東中学校から、ノリス先生がAETとして来られて、灰塚小学校の先生と一緒に教えてくれていましたが、二学期からは3人体制でよりきめ細やかな支援が可能です。
 門嶋先生は、子どもたちが「自分の言葉で伝えることをできる」を大切に、英語を10年間以上指導してこられた方です。子どもたちは、毎週水曜日の外国語活動の授業を楽しみにしています。

折り鶴集会

6年生は、10月30.31日と修学旅行です。修学旅行は、同時に平和学習のフィールドワークの場でもあります。初日に訪れる広島平和記念公園では、原爆の子の像に千羽鶴を捧げたり、碑や戦跡を見学し、平和への思いを新たにします。
今日は、折り鶴集会。全校児童が鶴を折り千羽鶴に仕上げます。色紙の裏には各自の平和への思いが書かれています。6年生が各教室をまわり、ねらいを説明したり、平和をテーマとする絵本を読み聞かせしたりしました。その後は、各自で鶴を折ります。折り方で苦労している子には、6年生が丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生秋の遠足「キッズプラザ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し雨模様の中、2年生が秋の遠足に行ってきました。行先は、「キッズプラザ」です。
かけっこのスピードを測ることができたり、大きなシャボン玉の中に入れたり、子どもたちにも大人気の有名スポットです。大阪府内から大勢の子どもたちが来て、当日もたくさんいましたが、灰塚小学校は少し早く着いたので、一時は独り占め?状態でした。
 館内は前半後半ともグループ行動で仲良く遊ぶことができました。行き帰りの電車の中でもとてもお行儀よく行動できました。お昼のお弁当もおいしくいただきました。花マルの2年生でした。

灰小まつり【6年生・運動場】

6年生の運動場編です。
上:「50m走」…まさしく50m走です。タイムを計ってもらいます。低学年はこの距離を走るのがうれしい。
中:「幅跳び」…これも走り幅跳びです。高学年の人がやっているのを見て、やってみたいと思ってた…。
下:「ボール投げ」…結局スポーツテストかな。でも学年の記録や新記録と比べるのがとてもワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

灰小まつり【6年生・体育館】

6年は運動場と体育館でスポーツ系のアトラクションです。
上:「ターザン」…体育の時間では、ターザンロープは教具です。でも今日は遊具として使えてうれしい。
中:「ショットガンタッチ」…映っていませんが、上のギャラリーから落とすボールをダイビングキャッチします。
下:「卓球」…こちらの卓球は、卓球と射的が合体したもの。紙コップの的にうまく命中したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

灰小まつり【5年生のお店】

5年生は合計5種類の出店、そのうちの3つを紹介しましょう。
上:「射的」…わりばし鉄砲です。やはりこのタイプのものには定番の面白さがあります。割と本気です。
中:「大きな神経衰弱」…おなじみのトランプゲームですが、サイズが変わるだけで雰囲気も大きくかわります。
下:「卓球」…机を使った卓球かと思いきや、ラケットに注目。普通のラケットは使えません。この子達は○×クイズの札がラケットでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

灰小まつり【4年生のお店】

4年生は2クラスですが、3つの出店です。
上:「ピンポン」…スプーンリレーのように、ピンポン玉を運びます。スラロームや障害物がありました。
中:「空気鉄砲」…直接に的を当てるのではなく、ポケットに入らないとダメです。これは射的か偶然か。
下:「漢字しりとり」…漢字やひらがなの札をつかって、どれだけしりとりを続けられるか。なかなか知的なコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

灰小まつり【3年生のお店】

3年生は初めての出店です。
上:「人間まちがいさがし」…3人の子のどこが変化したかを当てます。この時は、帽子のツバを上向きにしたのと、女の子のヘアピンでした。
中:「1円玉おとし」…水槽の中の的に入れます。一番得点が高い的は、何とペットボトルのふた。
下:「トランプタワー」…時間内にタワーを完成させます。早々と完成させて余裕の表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:88
今年度:8081
総数:303795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日