諸福レインボー祭り その5
やり方など、上手にお客さんに説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭り その4
3年生はストラックアウトやミサンガなどの物づくり、いろいろなおもちゃ作りや射的のお店を出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭り その3
児童会会長のはじめのあいさつと諸注意の後、いよいよ各学級のお店が始まりました。
6年生は1年生を、5年生は3年生を、4年生は2年生をお迎えに行って、きょうだい学年でグループを作ってまわります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭り その2
踊りながら、みんなの周りをまわってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭り その1
今日は子どもたちが待ちに待った諸福レインボー祭りを行いました。
始めに体育館に全児童が集まって、児童会の皆さんの司会でスタートしました。 オープニングは1,2年生が「おどるポンポコリン」の音楽に合わせて元気に踊り、みんなも笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭りの準備 その2
5年生は3,4年生でやっていたことも、みんなを楽しませるためにもう一工夫して作っていました。
6年生は教室と体育館も使って、体をいっぱい動かす遊びも取り入れていました。 あさっては、きょうだい学年のお友だちと一緒に大いに楽しみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 諸福レインボー祭りの準備 その1
今日は5時間目に、あさって行われる諸福レインボー祭りのお店の準備をしました。
3年生は初めてのお店作りで、自分たちでいろいろ工夫しながらできることにワクワクドキドキ、とても楽しそうです。 4年生は友だちと協力して、少し難しい工作にも挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 ワンタンスープ チャプチェ おさつスチック チャプチェは、細切りにした野菜やきのこ、 牛肉などと春雨をごま油で炒めた韓国・朝鮮 の料理です。 給食のチャプチェは、にんじん、たけのこ、 玉ねぎ、三度豆、干し椎茸、牛肉、春雨が入 っています。ごま油で風味を付けています。 ごはんにかけて食べるのが、おすすめです。 本日、臨時休校します(大東市暴風警報発令中)
台風が近畿地方接近中のため、午前9時点で、大東市に暴風警報が発令中です。
本日は臨時休校になりますのでよろしくお願いします。 明朝は午前7時に大東市の暴風警報が解除になっていれば、通常通り登校してください。 諸福小学校長 自宅待機(大東市暴風警報発令中)
台風が近畿地方接近中のため、午前6時18分、大東市に暴風警報が発令されました。午前9時の時点で警報が解除されない場合は、本日、臨時休校になりますので、今は登校しないで自宅待機してください。
9時に再度HPで連絡いたします。 諸福小学校長 速報 4年生遠足 その5
スカイパークの遊具で元気いっぱい遊びました。
今バスの駐車場へ向かっています。 これから諸福小に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 速報 4年生遠足 その4
伊丹スカイパーク(伊丹空港)に到着しました。
飛行機の離着陸がよく見えるところで、楽しみにしていたお弁当を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)の給食![]() ![]() ひじきごはん 牛乳 みそ汁 こうやどうどうふのふくめに ミニフィッシュ 今日は、「食育の日」献立で、今月のテーマは 長寿献立です。日本人が昔から食べてきた、体 によいとされる和食にしました。 「まごはやさしい」という言葉を聞いたことが ありますか。 「ま」は、豆 「ご」は、ごま 「は」は、わかめなどの海草 「や」は、野菜 「さ」は、魚 「し」は、しいたけなどのきのこ 「い」は、芋のことです。 これらの食べ物をバランスよく食べて、元気に 暮らしましょう。 速報 4年生遠足 その3
インスタントラーメンの歴史など、見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報 4年遠足 その2
世界に一つだけのマイカップヌードルを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報 4年生遠足 その1
今日は4年生の遠足で、インスタントラーメン発明記念館と伊丹スカイパークに行きました。
引率の先生より、子どもたちの様子の写真が送られてきましたので紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 レインボー祭りのダンス練習
今日は1年生が来週行われるレインボー祭りに向けて、オープニングで踊るダンスの練習をしました。
「踊るポンポコリン」の軽快な音楽に合わせて、体育館のフロアーの周りを囲んでいくように、元気に踊りました。 見ている人も一緒に踊りたくなるようなダンスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし交流会 3,5年生
今日はレインボー祭りに向けて、3,5年生のなかよし交流会が行われました。
5年生のお兄さん、お姉さんが3年生をリードして、楽しいゲームでふれあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の授業
4年生は「とじこめた空気と水」の学習が始まりました。
9月15日(木)、このクラスでは、まず空気の性質を調べようと、ポリ袋に空気を入れて、手ごたえを調べていました。 その後の話し合いでは、ポリ袋に入る空気の量の違いによって、かたい感じになったり、やわらかい(よぼよぼした)感じになったりすることを、子どもらしい表現でみんなに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 3年生
本校では「みんなが生き生きと活動できる授業」をめざして、算数の研究授業を各学年が行っています。
9月14日(水)には、3年生のひとクラスで「かけ算の筆算」について学習しました。子どもたちには、問題を出しますが、何算で考えたらいいかは教えません。今まで習ったことをもとに、自分で答えを出す方法を考えて、お友だちと意見交流します。やはり、慣れているたし算で考える子がとても多かったです。そして、もっとよりよい方法はないかと、かけ算の良さに気付くことが授業のねらいです。 担任の先生も、子どもたち一人一人の考えを大事にし、子どもたちも一生懸命自分の考えを友だちに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|