Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

4年生 めっちゃWAKUWAKUダンス

大阪府の児童の体力向上の取り組みとして、「めっちゃスマイル体操」と「めっちゃWAKUWAKUダンス」を体育の時間に教えに来ていただいています。

とてもリズムが速く、1回踊ると息がはずみます。
途中、「カメハメハ―」とポーズするところもあり、子どもたちも楽しんでやっていました。

昨日は最後に「ポッキー体操」も教えてもらって喜んでいました。
子どもたちは音楽に合わせて踊ることが大好きです。

今週までは4年生で、来週からは3年生に教えていただく予定です。
3年生の皆さんも楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
10月4日の献立
中華風かやくごはん  牛乳
トック      はるまき

今日は、中華料理と朝鮮・韓国の料理で
アジアン料理の日になりました。
ごまやごま油の香りが、食欲をそそります。
ごまは、栄養価の高い食品です。肝臓の働
きを助け、貧血を予防し、アンチエイジン
グや美肌効果もあるといわれています。
ごまは、一度に大量摂取するよりも、少し
でよいので、回数を多く摂取するように心
がけましょう。

10月の児童集会 その2

生活委員会からは、廊下を走らないように寸劇を通して注意を呼びかけました。

6年生は全校児童で折った千羽鶴を紹介しました。とても立派な素晴らしい千羽鶴です。修学旅行で原爆の子の像に捧げ、「平和について学んだことを皆さん伝えます」と発表しました。

最後に生活指導担当の先生からは2学期より全校で取り組んでいる“心の気をつけ”(下足箱に靴をきちんと揃えて入れること)の確認がありました。

今月の児童集会はいろいろなお話がありましたが、子どもたちの最後までしっかりと聞く姿勢が素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の児童集会 その1

今朝は10月の児童集会がありました。
児童会のお友だちの司会でスタートしました。
はじめにみんなで「折り鶴」の歌を歌いました。途中で大きく深呼吸して発声する場面があり、子どもたちの声が一段と体育館に響きました。

校長先生からは10月9日の創立記念日で、諸福小学校が42周年を迎えることをお話しました。そして、学校のお誕生日を、お掃除を一生懸命することでお祝いしようと呼びかけられました。

その後、後期児童会の会長・副会長・書記の役員に認証状を渡しました。
教頭先生からは落し物のことや駐車場や空き家に勝手に入らないよう注意がありました。

5年生からは、弁論大会の「学校紹介」の発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up39  | 昨日:68
今年度:13418
総数:493704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 2年生町探検
10/5 2年生 遠足予備日
10/6 5年生 遠足(万博)
2年生 町探検
10/7 4年生 研究授業
その他
10/6 PTA実行委員会
10/10 体育の日