6月7日(火)の給食えびピラフ 牛乳 ポタージュスープ ボイルキャベツ ごまドレッシング 日本は、世界1のえび消費国で1人あたり 1年間に、70匹食べているそうです。 しかし、国内産はわずかで9割を輸入に頼 っています。ですから、世界1のえび輸入 国ということになります。 外国の方々のおかげで、えびをいただける ありがたさを、児童の皆さんに理解して欲 しいものです。 6月6日(月)の給食ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 おひたし ふりかけ 豚肉のごま煮に入っている「ごま」には、 マグネシウム、マンガン、カルシウムなど のミネラル、ビタミンB1やビタミンEなど のビタミン類、脂質、タンパク質など、さ まざまな栄養成分がたっぷり含まれていま す。 アンチエイジングや疲れを予防する等の体 に良い働きがあります。 ごまは、香りが良く食感も楽しく料理の出 来栄えを良くします。少しの量でいいので、 ご家庭でも積極的に取り入れていただきた い食材です。 6月3日(金)の給食わかめごはん 牛乳 かきたま汁 ちくわフライ おさつスティック ちくわフライは、フライの衣に粉チーズが 入っています。チーズの風味に気づいても らえると、うれしいです。 おさつスティックは、既製の小袋入りデザ ートです。むらさき芋とさつま芋の細切り を油で揚げた、お芋のチップスです。甘く てパリパリしていて、とてもおいしいです。 心肺蘇生法講習会 その2
研修の最後にまとめのお話をされていた医師の方が、突然倒れてしまいました。
もちろん、それは演技だったのですが、講習を受けたことを本当にできるかどうかの試験でした。 私もすぐに体育館の入り口にあるAEDを取りに行き、職員の連携プレーで命を救うことができました。 一番大切な子どもたちの命を守るために、これからもこのような研修を大事に取り組んでまいります。 心肺蘇生法講習会 その1
6月20日から、子どもたちが楽しみにしているプールでの水泳指導が始まりますが、それに先立って、昨日は教職員を対象に「心肺蘇生法講習会」を行いました。心肺蘇生法とは、人がショックなどで心臓の鼓動や呼吸が停止したときに、心臓の動きを再び正常に戻し、呼吸をもとにもどすための方法です。
枚方公済病院の心肺蘇生普及チームの方や消防署の方にきていただき、心肺蘇生の具体的な方法についてご指導をうけました。 全国で毎年、突然の心肺停止のために約6万人の方が亡くなられているそうです。 もし、そういう人に遭遇した時に、勇気をだして助けを呼び、ためらわずに胸骨圧迫やAEDを行うことで、何人もの尊い命が救えるとのことです。 不審者情報(安まちメールより)
本日(6月3日)、朝7時45分ごろ諸福6丁目付近路上で、不審者が男子児童の肩をポンポンと叩く事案が発生しました。
不審者は、年齢50代ぐらい、身長は160センチくらい、中肉、黒色の短めの髪、上下黒色の服で、メガネを着用した男です。 不審者を発見した場合は、すぐに110番通報してください。 6月2日(木)の給食コッペパン 牛乳 チリコンカーン 洋風野菜炒め いちごジャム チリコンカーンはアメリカの料)理です。 メキシコに近いテキサス州で、スペイン 料理とアメリカ先住民の料理が合わさっ て生まれた料理です。 チリコンカーンの名前の由来は、チリは チリソース、コンは豆、カーンは肉の事 からきています。水に戻した豆をやわら かくなるまで煮て、そこに牛や豚のひき 肉とトマトやチリパウダーなどを加えて 煮込みます。じっくり煮込むのがコツで す。 洋風野菜炒めは、新献立です。キャベツ、 にんじん、ホールコーンを炒めて塩コシ ョウで味付けし、最後にオリーブオイル を加えて、風味付けします。コーンが甘 かったので、おいしく出来上がりました。 運動会 6年生 その10
一番土台として頑張ってくれた陰の主役の3番の児童が皆に紹介され、大きな拍手が起こりました。6年生の代表の児童2人があいさつをして、みんないい顔をして退場しました。
各学年とも、保護者、地域の皆様には子どもたちに盛大なご声援と励ましをいただき、本当にありがとうございました。また、場内整理やご来賓の接待、後片付けにも多くのPTAの皆様にご協力をいただき感謝申し上げます。 運動会で培った何事にも負けない心と仲間と協力する力を今後の教育活動に生かしてまいります。 運動会 6年生 その9
いよいよ最後の全員ピラミッドの始まりです。
昨年度より段数は減らして、安定感をもてるようにしました。 しかし、絶対無事故でできるよう緊張感が走ります。 ついに完成しました! 運動会 6年生 その8
クイックピラミッドや波、キタイダンス、そしてトレストフォールなど、驚く場面や楽しい場面もありました。
運動会 6年生 その7
6年生の学年テーマは「力〜POWER〜」です。
見ている人にも力を与えてくれる演技でした。 運動会 6年生 その6
本番での子どもたちの集中力はすごいです。
ミスが少なくなり、いい演技をしようと頑張りが伝わってきました。 運動会 6年生 その5
組体操で一番配慮したのは安全確保です。技の選定から配列、そして練習段階から6年担任以外の先生方が多く補助に入ってくれました。お休みで抜けた児童のところには、先生が代わりに入り、砂まみれになりながら子どもたちと共に頑張っていました。
運動会 6年生 その4
そして1人技、2人技、3人技と徐々に仲間が増えてきます。
呼吸を合わせて頑張っていました。 運動会 6年生 その3
子どもたちが疲れてしまわないうちに、集中力を必要とする三段円塔に挑戦し、見事成功しました。
運動会 6年生 その2
素晴らしい大将兜をかぶって入場してきた騎馬戦。本番の大将戦では兜は置いて、安全に配慮して戦いました。
そして、いよいよ運動会最後の組体操です。 運動会 6年生 その1
小学校生活最後の運動会、演技や競技だけでなく運動会の準備やかたづけ、係活動にも大活躍でした。
写真はリレーと騎馬戦の様子です。 運動会 5年生 その3
家でお兄さんがソーランを踊った時のビデオを見ながら毎日2時間も練習してきた子もいました。低い腰の姿勢からスタートして、海に生きるたくましい漁師の姿、大漁の喜びを見事表現しました。
運動会 5年生 その2
「諸小ソーラン〜本気〜」は子どもたちが高学年になったら必ず踊りたい憧れのソーランです。手作りのはっぴと大漁旗をなびかせて、はじめは荒波が大竜のようにうねる演出から始まりました。
運動会 5年生 その1
リレーと棒引き、ソーランの様子です。
|
|