野崎まいりの巡視
今日は野崎まいりの巡視がありましたが、
雨のため、いいもりぷらざの4F会議室での集会に変更になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の体育館では
女子バスケットボール部が練習試合をしていました。
5月8日(日)の試合に向けて、今日たくさんのことに挑戦して、自分たちの課題を見つけ出してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の延長クラブ
5月2日(月)の延長クラブは男子バスケットボール部です。
三市大会に向けてシュート練習をしているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回生徒議会
放課後、第1回の生徒議会が生徒会室で開かれました。
各委員会からの報告や生徒会役員会からの提案等がありました。 生徒会活動を充実したものにするために、とても大事な機関であるということを自覚して、力を合わせて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3年
3年生の給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2年
2年生の給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『創立記念日お祝いデザート』 今日の給食
創立記念日の4月28日、給食がなかったため、今日の給食に『創立記念日お祝いデザート』として、メープルマフィンがつきました。
久しぶりの給食に、生徒たちもうれしそうです。1年の給食の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の授業の様子です。
2年3組では、都道府県の学習をしていました。
47都道府県しっかりと書けるようになってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー研修の様子
電波の影響でリーダー研修の様子を更新できませんでした。
先生たちにそれぞれ相談して前期生徒会のテーマを考えていたり、 本当に北条中学校のことを一生懸命考えていました。 できあがったテーマ等は後日発表があると思いますので、それまで待っていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業1年
1年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業2年
2年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業3年
5月2日(月)、連休にはさまれた日ですが、どの授業でも集中してがんばっている生徒が多いです。
3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー研修の様子
新しい取り組みについて話し合いをしていました。
もうすぐ晩ご飯です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー研修出発しました!
生徒会役員が竜間の大東市立青少年野外活動センターに向かいました。
北条中学校をよくするために、一生懸命話し合う予定です。 みんないい顔で出発していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内では
バレーボール部、美術部、吹奏楽部が活動をしていました。
先輩たちが、後輩に丁寧に教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女バスケットボール部
体育館の前半は男女バスケットボール部が活動しています。
気温はそこまで高くはないですが、湿度が高いので熱中症に気を付けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部・陸上部・サッカー部
野球部・サッカー部がグラウンドや校舎周りで練習をしています。
小雨が降っているので、家に帰ったらお風呂に入って 身体を温めてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の3年生の授業風景
1組は国語の時間でした。
沖野先生が毎日授業始まりに漢字のプリントを実施しています。 きれいに丁寧な字を心掛けてほしいですね。 プリントができているのか、ハンコを押しながらチェックしている様子です。 3組は社会の時間でした。 板書プリントを使って、授業が進んでいきます。 受験に向けて一生懸命授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立記念日
4月28日、本日は北条中学校の39回目の創立記念日です。
大東市立北条中学校は、生徒数増加の中、地元北条の地に中学校をという熱望や運動が市当局の理解を得、四条中学校より分離し、昭和53年4月1日に開校いたしました。 4月6日、図書室において第1回入学式を挙行し、第1期生、1年165名が入学しました。 4月28日を創立記念日と決め、校庭に記念植樹を行いました。 校章の制定は、昭和53年10月1日。調和のある円形を基底に、桜で大を現わし、市の樹であるサンゴ樹を左右に配し、中央に北中を入れました。これは、全生徒に美術の時間案を作成させ、生徒会役員で代表作品を6点選出、教職員で決定したとのことです。 (以上、学校沿革史より) 地域の人々の強い要望や教育に対する大きな期待により創立されたことを受け止め、よりよい学校づくりに邁進していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業3年
3年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|