運動会 1年生 その1
ここからは、各学年の競技や演技の様子を紹介します。
個人走と玉入れの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 開会式 その2
児童会会長より全体目標「全力をつくして 思い出に残る 最高の運動会!」にしようとの呼びかけがありました。
エール交換では赤白応援団長を中心に元気いっぱいエールを交換しました。 ラジオ体操で体をほぐしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 開会式 その1
5月29日(日)、心配したお天気も朝には青空が広がり、第43回諸福小学校運動会が開会しました。8時45分、元気に子どもたちが入場してきました。校歌を歌う声もよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 青菜のサッパリ炒め 魚の野菜ソース ミルクバター 「青菜のサッパリ炒め」は、うずら卵、 焼き豆腐、チンゲン菜、白菜、干ししい たけ、にんじん等を炒めて作ります。 肉類が入らず、野菜中心の料理なので名 前にサッパリという言葉が入ったのでし ょうか? 「魚の野菜ソース」は、ホキという魚を 油で揚げて、玉ねぎ、にんじん、ピーマ ンの入った甘酢あんをかけました。 今日の献立は野菜が多く、酢っぱい料理 が苦手な子が多いので、残らないか心配 しましたが、よく食べてくれました。 5月27日(金)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 カレーシチュー ごぼうサラダ ごまドレッシング 給食献立人気NO.1のカレーです。 ごはん、カレー共に、ほとんど 残りはありませんでした。 ごぼうサラダも食べやすかった のかほとんど残りはありません でした。 運動会練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日の好天と子どもたちが元気に演技に披露できることを願っています。 運動会練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習も大詰めを迎え、子どもたちも先生も汗まみれ、砂まみれになりながら頑張っています。 練習の合間に水分補給もこまめにとるようにしています。 1年生 朝顔の水やり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気候も暑くなってきたので、朝顔も「のどがかわいたよー」と言っていることでしょう。 双葉の間から、かわいい本葉が出てきました。 児童会あいさつ運動![]() ![]() ほとんどの児童が裏門に入ってきた後でしたが、元気なあいさつの声を聞かせてくれました。 5月26日(木)の給食![]() ![]() 黒糖パン 牛乳 ポテトのミートソース煮 キャベじんスープ 冷凍みかん 「ポテトのミートソース煮」は、合びき 肉と玉ねぎ、にんじん、ケチャップ、デ ミグラスソース等、ミートソースを作る 材料とほぼ同じものに、じゃが芋が入っ ています。 スパゲティミートソースの、スパゲティ のかわりに、じゃが芋が入っているイメ ージです。子どもたちの、好きな献立で よく食べていました。 今日は、暑いので「れいとうみかん」が おいしかったです。 5月25日(水)の給食![]() ![]() 青菜わかめごはん 牛乳 やっこ煮 さんまの香り煮 やっこ煮の「やっこ」とは、豆腐のことです。 冷やっこは、おなじみの料理です。 なぜ、豆腐を「やっこ」というのでしょうか。 江戸時代の大名行列の先頭にいる家来を奴と いいました。奴が着ている半てんに、白くて 四角い紋がついていました。それが、大きく 切った豆腐にそっくりなので、豆腐のことを 「やっこ」というようになったそうです。 5年生 音楽の時間
授業中、廊下を歩いていると、子どもたちの拍手の音が何度も聞こえてきました。
吸いつけられるように、向かっていくと、音楽室で音楽の授業がされていました。 5年生のクラスのお友だちが音楽でよかったことや頑張ったことをみんなで拍手でたたえ合っていました。拍手をもらった子もとてもうれしそうでした。 その後は、「ラ・パンパ」の合奏です。友だちと教え合いながら、楽しそうに合奏していました。授業が終わって、音楽室を出ていくときに「ありがとうございました!」との元気な声が響いていて、とてもさわやかな気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全見守り隊
子どもたちを不審者や交通事故から守るために、子ども安全見守り隊の皆様が雨の日も風の日も、暑い日差しの中でも、「おはよう!気をつけや」と声をかけて続けてくださっています。
今朝お会いした見守り隊の方は5年間、体の調子があまりよくない時も頑張って子どもたちのために立ち続けてこられたとのことでした。本当に頭の下がる思いがしました。 子どもたちの笑顔のあいさつが、見守り隊の皆様の元気の源です。朝お会いしたら、「おはようございます!」と大きな声であいさつしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 午後の最初の練習で、見事全員ピラミッドを完成させることができました。 5年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※写真は先週金曜の練習の様子です。) 4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は見事にポーズを決めましたよ。 3年生 予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けずに、よく頑張りました。 1年生 予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習とは、音楽やアナウンスに合わせて、実際の運動会の流れてやってみることです。 第4回全体練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|