灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

伝統文化を学ぶ【狂言】

5.6年生が、大蔵流狂言の方から出前授業を受けました。
テレビで野村萬斎さんを見ることはありますが、実際に触れるのはほとんど初めてだと思います。
独特の節回しやセリフの言い方、所作など、やはり間近に見ると芸のすごさを感じます。
所作や鳴き声などを実際にやってみました。その後、教科書の「柿山伏」を演じていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【6年生】

6年生は算数と図工。
算数は、1クラスを2分割して少人数で勉強しています。
図工はアジサイ。3年生と同じ題材ですが、こちらはじっくり見て描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【5年生】

5年生の参観は、3クラスとも違いました。
国語の漢字の成り立ち。算数の少人数指導。外国語活動。
5年ともなると、一つ一つの教科の内容も多くなるので、大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【4年生】

4年生は理科。電気の働きです。
実験キットの組立てをしています。
本当は、早く車を作りたい…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月参観【3年生】

3年生は、季節の花アジサイです。
スタンプして描いていきますが、スタンプはなんとオクラです。
でも、並べていくと何ともいい感じにアジサイになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【2年生】

2年生は、筆算の勉強です。
班でリレーをしたり、協力して発表したりしています。
1年前の教科書を見ると、この1年の進歩のすごさが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【1年生】

1年生は、算数の勉強です。
数の分解をしていました。「8はいくつと、いくつ?」
足し算や引き算を、どうやって習得したのか今では思い出せませんが、こんな勉強から始まっていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お目見えしました「はいづか小」

画像1 画像1
灰塚小学校にも以前勤務していただいたことのある地域の方が、参観にむけて剪定作業をすすめてくださり、昨日完成しました。正門入って、すぐ右手に「はいづか」の文字が浮かび上がっています。ぜひご覧ください。

京セラ環境授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京セラから指導員の方に来ていただき、環境授業を行いました。主に太陽電池についての学習です。電気設備がうまく整備できないような場所でも、太陽の光が届く場所なら、太陽エネルギーを利用することができることに感心しました。また、エネルギーの節約の大切さも学びました。

全国小学生歯みがき大会【5年生】

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。全国1700校の9万人の小学生が参加の大規模なものです。もちろん、一堂に集うことはできませんから、ネット配信を利用して行います。歯についてのクイズや鏡を見て歯ぐきの観察、ブラシの使い方を学習して、実際にブラッシングをします。デンタルフロスも使いました。
最後は「未来宣言シール」に自分の夢と歯の健康についての決意を書いて、終了しました。歯は一生もんですから、本当に大切にしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:67
今年度:17999
総数:313713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30