ようこそ!住道北小学校のトップページです。

楽しい読み聞かせ

 今日も「おはなしネバーランド」の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
 図書室を覗くと、4年生の子どもたちが、楽しそうにお話を聞いていました。
 6年生の朝の読書の様子も合わせて、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業に向けて

 3年生は今、6月22日(水)の研究授業に向けて、算数の授業づくりに励んでいます。
 6月7日(火)の1時間目、早速、中学年の研究グループである4年生の先生方も加わり、3年1組の授業を参観していました。
 楽しく、わかりやすい授業をめざし、どのように深化していくかの楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の少人数指導

 本校では、4・5年生で算数の少人数指導を行っております。
 クラスを単純に2分割する場合や習熟の度合いに応じて児童が選択する場合など、少人数の学習集団を編成し、きめ細かな指導を行っております。
 少人数教室を覗くと集中して学習する児童の姿が必ずあります。学習の軌跡を後方の掲示板に残し、いつでもふり返れるように工夫が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい読み聞かせ

 本校PTA同好会の一つ「おはなしネバーランド」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。6月6日から6月17日までの間、各学年で時間を調整し、お話し会を開きます。
 1時間目に図書室を覗くと2年生の子どもたちが集中して耳を傾けていました。
画像1 画像1

5月の給食目標

 「給食の前には、手を洗おう」が、5月の給食目標です。
 各学級担任が、タブレットパソコンを使って、パワーポイントによる教材をテレビに映し出し、指導しています。
 6月6日(月)の1時間目、2年1組での様子です。
画像1 画像1

3年生の遠足

 3年生が、遠足で海遊館に行ってきました。
 全員出席で、けがなく安全に帰ってくることができました。
 海遊館の中ではグループで仲良く行動し、調べたことを一生懸命ワークシートに書いている姿が、とても印象的でした。
 サンタマリア号でのクルージングも素敵で、子どもたちは大はしゃぎでした。きっといい思い出になったと思います。
 今日の遠足を写真で振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の遠足は、「グループで力を合わせて」がテーマでした。
 「班で並んで歩くことができたか」「静かに歩くことができたか」「電車で静かに過ごせたか」「海遊館では仲良く行動できたか」「ごみは残さず持って帰ったか」の5項目を班の約束として頑張りました。
 週明けに、改めて振り返るそうです。全項目に丸がつく班が、きっとあると思います。楽しみです。

朝の読書

 毎週、水曜日は、朝の読書です。午前8時30分から、先生も一緒に、教室で読書をしています。運動会の練習も終わり、静寂が戻ってきました。一日を落ち着いてスタートできます。1年生から3年生までの読書風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生までの読書風景です。体育(運動)でスタートさせていた毎日から、読書や学習でスタートする一日へと戻りました。
 しっかりと1時間目の授業に集中できるよう、朝の活動を大切にします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/8 特別時程5時間(2時下校)
6/9 4年京セラ出前授業(AM)
6/10 6年遠足、避難訓練週間(6/20まで)
6/11 PTA実行委員会
6/13 児童集会、クラブ(6h)
6/14 1・2年遠足、プール掃除(6年)