よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

全学年進路説明会・3年生修学旅行保護者説明会

 みだしの二つの説明会を実施いたしましたところ、120名を超える保護者の方に出席いただき、本当にありがとうございました。
 また、修学旅行保護者説明会までお残りいただいた100名ほどの保護者の方、出にくい時間帯での開催に関わりませず、最後まで長時間にわたりお聞きいただきましたこと、併せてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生薬物乱用防止教室

 1年生では、5月に三原養護教諭が学級単位で「たばこの害」について授業をし、たばこの有毒性を学習しました。そして、今日の6時間目は、体育館で薬剤師の大内啓子先生にお越しいただき、覚せい剤やMDMA、大麻などの薬物が持つ常習性や依存性を学習し、身体をむしばんでいく怖さを学習しました。
 全国の統計では、中学生も例外ではなく、薬物に手を出している事案が残念ながら生起しています。成長期に害があるだけではなく、何より法律に違反する行為ですので、絶対に「たばこ」も「薬物」もダメだということを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋苗を植えました!

 深野中学校では毎年、地域の子育てサークルや保育所等に通う幼児等を招待し、保護者と一緒に芋掘り体験をしていただいております。
 芋掘りの時期は10月ごろですが、「大きく育て」という思いを込めて今、芋苗を随時植えているところです。芋苗の取り寄せ及びお世話の協力や指導をいただいているのは、地域にお住いの方です。芋苗は毎年九州から送っていただき、珍しい白いさつまいもの苗もあります。今日は、先生と一緒に生徒も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30