Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

1年生 遠足 その5

草山ではコロコロ転がる遊びに夢中になりました。
担任の先生や私(校長)も子どもたちに誘われて、転がってみましたが、目が回って大変でした。
やはり、子どもたちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その4

遊具では順番を守って遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その3

記念写真の後は、お楽しみの自由遊びです。
他に遠足に来られている学校がなかったので、遊具や野原で思いっきり遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その2

寝屋川公園に到着したら、学級ごとに記念写真をとりました。
みんないい顔をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その1

5月13日(金)、大晴天のもと1年生が元気に遠足に出発しました。
めざすは寝屋川公園ですが、まずは住道駅までの長距離を頑張って歩きました。
先生から教わった「お」(前を歩くお友だちを押さない)、「は」(勝手に走らない)、「し」(電車の中など、しゃべらない)約束を一生懸命守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
5月13日の献立
ごはん      牛乳
魚のオイスターソース炒め
わかめスープ   ふりかけ

魚のオイスターソース炒めは、ホキという白身魚
を油で揚げて、野菜と一緒に炒めて作る中華料理
です。味付けにオイスターソースを使います。
オイスターソースは、貝の「牡蠣」を発酵させて
作る調味料です。独特のうま味があります。給食
では、さまざまな味を体験してもらいたいと考え
ていますので、オイスターソースの味にも慣れて
もらえればと思います。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
5月12日の献立
黒糖ベビー      牛乳
たまごうどん  しゃぶしゃぶ風サラダ
胡麻ドレッシング

「たまごうどん」のうどんは、冷凍うどんを
使用しています。冷凍うどんは、伸びが少な
く好評です。
うどんをおいしく作るコツは鰹節と昆布で、
だしをおいしくとることです。
和食のだしは、鰹節や昆布、煮干し、椎茸な
どで、比較的短時間に手間もかからずにとれ
ます。それに比べて、西洋料理やラーメンな
どは、牛、豚、鶏などの骨やすじと香味野菜
を、長時間煮出して作り大変手間がかかり、
家庭で簡単に作るのは難しいです。
また、だしがおいしいと、調味料が少なくて
もおいしく食べることができます。
ご家庭でも、だしのおいしさを大切にして、
健康のために「うす味」を心がけましょう。

運動会の全体練習

今日ははじめての全体練習を行いました。本当は運動場で行う予定でしたが、雨のために、体育館で行いました。

はじめに、気をつけや休めの姿勢、礼の仕方などの基本姿勢を教わりました。
それから、国歌や校歌の練習、エール交換など、児童の元気な司会進行の声で開会式などの練習をしました。

担当の先生のお話を聞く姿勢もよく、とてもよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今日は4年生の児童会代表の子どもたちが朝のあいさつ運動を頑張ってくれました。やはり、子どもたちが大きな声であいさつすると、教師だけの時よりもあいさつの返事が多く返ってくるように思います。

今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」ですが、あいさつの声が響き合う諸福小をめざしていきたいです。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
5月11日の献立
チキンピラフ    牛乳
野菜のスープ   根菜メンチカツ

チキンピラフのような色ごはんは、子どもたちに
とても人気があります。逆に、白ごはんが不得意
な人がしばしば見られます。白ごはんは、一見淡
白な味で物足りないと感じるのでしょうか。
しかし、毎日が色ごはんではあきてしまいません
か。
白ごはんのおいしさや甘みが分かり、ごはん好き
になってもらえるように、給食ではごはんに合う
おいしいおかずを作れるように頑張ります。

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は団体演技の新しい振付の練習をしていました。
途中、2人組で楽しいダンスがあったり、左右対称の演技があったり、速いテンポの曲ですが、先生をよく見て、がんばって練習していました。

全体が仕上がると、きっと2年生のはじけるような元気なダンスになると思いますよ。とても楽しみです!

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨で、運動場での練習ができないので、1年生は体育館で赤組と白組に分かれて並ぶ練習をしました。

体育館で並び方を学んだあと、体育館でバラバラになって歩き、先生の笛の合図で元の赤白のところに並びます。はじめは1分かかりましたが、2回目の練習は40秒でできました。しかし、運動会では30秒ぐらいで並べるようにならないといけないので、もうひといきです。

そのあと、行進の練習をしてから、見学席での並び方も覚えました。
明日は初めての学校全体での練習なので、その力を発揮してほしいです。


5月10日(火)の給食

画像1 画像1
5月10日の献立
豆ごはん    牛乳
肉じゃが   すまし汁

豆ごはんは、和歌山県を中心とする関西地方で
生産される「うすいえんどう」を使っています。
粒が大きく甘みがあります。由来は、明治時代
にアメリカから導入された実エンドウを大阪府
羽曳野市碓井(うすい)で栽培したことから。そ
の名前がつきました。
その後、より栽培に適した和歌山県が大産地と
なり、改良種の「紀州うすい」などの品種が生
まれた。この時期に、関西で味わえる旬の恵み
を大切にしたいと思います。

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
5月9日の献立
ごはん    牛乳
とうふのカレー煮
おひたし
ミニフィッシュ

とうふのカレー煮は、カレーマーボーという
人もいます。材料がよく似ていて、マーボー
豆腐に青ねぎが多いくらいです。
味付けは、マーボー豆腐は味噌味ですが、豆
腐のカレー煮はカレー粉を入れて仕上げます。
カレーのピリッとした風味で、食欲が進む一
品です。ご家庭でも、作ってみませんか。

1年生 朝顔の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が生活科で朝顔の種まきをしました。
はさみも使って、土の袋を開けて、上手に植木鉢に入れていました。
指で土に丁寧に穴を開けて、そこに一粒ずつ朝顔の種を入れました。
土をかけて、全体に肥料をぱらぱらとふりかけて、出来上がりです。
午後から雨になりましたが、ちょうど種の水やりになりました。

4年生 運動会練習

4年生は「君こそスターだ」の曲に合わせて、4色のボールを使ってダンスを踊ります。今日は初めてボールを使っての練習でした。ボールが転がっていかないように注意しながら操作していました。

今日一番難しかったのは、体の周りを何回もボールを回すところでした。でも、みんな頑張って練習していました。指導者の先生は、まだまだこれから難しい技になることを話していましたが、子どもたちはやる気満々です。

カラフルなボールを使って、4年生全員がスターになることを期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
5月6日の献立
ごはん     牛乳
鶏肉の中華炒め
ちくわのいそべあげ

「ちくわのいそべあげ」は、給食の人気献立
です。冷凍食品の商品が生まれるくらい人気
があります。青のりの香りが、とても良いで
す。
ちくわのいそべあげと並んで給食の人気献立
で、町でも売られているのが「あげパン」で
す。
給食から、商品になるくらい好まれる献立が
生まれて嬉しく思います。



3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で運動会の踊りの練習をしていました。昔から有名な「花笠音頭」ですが、現代風にアレンジされて「ロック花笠2016」になるそうです。
先生のお手本を見ながら、一生懸命頑張って踊っていました。
途中、ゆっくり“10秒間”の休憩にも足を伸ばしたりしながら、最後まで集中して取り組んでいました。さあ、これからどんな風に出来上がっていくのか、とても楽しみです。

朝のあいさつ運動

今日は5年生の児童会の皆さんが朝のあいさつ運動に頑張っていました。
みんなも、元気にあいさつを返してね!

画像1 画像1

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
ごはん    牛乳
みそ汁  豚ごぼう丼
かしわもち

こどもの日の行事食「柏餅」をデザートに
つけました。給食では、日本古来からの行
事食を大切にしています。
今日は「たべものメモ」をつけて、端午の
節句のいわれを勉強しました。
本日:count up6  | 昨日:95
今年度:26991
総数:507277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 聴力検査3年
6/3 聴力検査5年
プール清掃
6/4 クリーン&ジョイフル(諸福小)
6/6 委員会
体重測定1,2年
校区探検3年
6/7 体重測定3,4年
校区探検3年
6/8 あいさつ運動
体重測定5,6年
JA出前授業5年
社会見学(4年生)