平和についての意見文の発表
1時間目に、6年生全員が1年生から5年生までの教室に分かれ、「平和についての意見文」の発表をしました。
2学期に入って、平和についてしっかりと学んできた成果を出せたのではないでしょうか。 6年生の発表の態度、1年生から5年生までの発表を聞く態度もとても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 食育の日![]() ![]() エネルギー量は、563kcalです。 本日は大東市の食育の日で、日本食の献立を取り入れています。 「ちゃんちゃんやき」は北海道の郷土料理です。みそとバターの風味が鮭と野菜のおいしさを引き立てています。 3年生校区探検
2・3時間目、3年生は社会科「わたしたちの住んでいるところを調べよう」という単元の学習で、校区探検に出発しました。
交通ルールを守り、先生の指示をよく聞き行動していました。 帰校してからは、校区の地図作成に入りました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議会
研究授業終了後、指導講師に元同志社大学講師の遠藤瑛子先生をお迎えして、研究討議会を行いました。
よりよい授業をめざして、教員も学びを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究授業
6限、2年1組で公開研究授業を行いました。
国語「どうぶつ園のじゅうい」を教材に、協同学習の研究授業です。 授業者は、担任の島川先生。 本校教員はもちろんのこと、市内小中学校の先生方も来られました。 子どもたちは、張り切って授業前から音読をし、研究授業に備えてくれていました。 ありがたかったですね、島川先生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、651kcalです。 今日のチリコンカーンなど様々な国の料理も取り入れています。 漢検申込み締切迫る
11月6日(金)本校を会場として、第2回漢字検定を実施します。
申し込み締め切りが、明日18日(金)となっています。 希望者は、忘れずに申し込んでください。 10級 小1修了程度 9級 小2修了程度 8級 小3修了程度 7級 小4修了程度 6級 小5修了程度 5級 小6修了程度 4級 中1修了程度 3級 中学卒業程度 ![]() ![]() 静寂な時間
今日は、公開研究授業があるため、昨日と時程を入れ替えています。
水曜時程の今日は、朝読からスタートです。 落ち着いた状態で授業に臨むことができる大事な時間です。 写真は、上から1年生、2年生、5・6年生の教室前廊下の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、604kcalです。 ごはんとぶたキムチの取り合わせが良く、美味しくいただきました。 頑張ってます!三箇スタディ
今週も皆、意欲的に学習をしています。
教室では苦手分野を、図書室(5・6年)や多目的室(4年)では自主学習を頑張っています。 皆、黙々とやっています。素晴らしい! 「継続は力なり」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一つの作品
6年生では図工の学習で、絵の具を使って「ステンドグラス」風のデザインをしました。
一人ひとりの作品をつなげて一つの大きな作品を作りました。 その名も・・・「レインボー」!!(←子どもたちが自分たちで考えました。) ![]() ![]() お昼の放送
給食の時間、放送委員によるお昼の放送が流れます。
今日は「なぞなぞ」でした。教室では、いろいろな答えが飛び交っています。 楽しい放送を聞きながら、今日もおいしく給食をいただきました。感謝ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、603kcalです。 折り鶴指南
1時間目、1年生は6年生に折り紙で‟鶴”の折り方を教えてもらっていました。
今月は、平和学習取組月間として、全校で平和学習を積み重ねています。 全校児童で折った鶴を、広島の平和記念公園「原爆の子の像」に捧げる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動 2週目
今週は、2丁目・4丁目の児童会メンバーによるあいさつ運動を実施します。
写真は、正門の様子です。 ![]() ![]() PTA三箇まつり準備
本日午前中、PTA本部役員、実行委員、クラス委員、まつり委員さんたちによる三箇まつりの打ち合わせ会が行われました。
子どもたちが楽しみにしている三箇まつりです。 PTA役員・委員の方々には、感謝感謝です。 前日準備そして本番当日、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生 食育の授業
5限、6年1組で教育実習生による食育の研究授業を行いました。
本校の卒業生である、大阪青山大学3年の青木さんです。 テーマは「広島の特産物《カキ》を知ろう」です。 子どもたちは、カキを食した時の身体の中のはたらきを学び、カキを使ったおすすめメニューを班ごとに考え、発表しました。 カキアイス・カキカレー・カキグラタン・カキバーガー・蒸しガキ亀の手スープ煮・カキの天ぷらなど様々なメニューが登場し、楽しくカキについて学んだ時間となりました。 青木さんには、ぜひ栄養教諭の道を歩んでほしいなと思います。 今日は、大阪青山大学の先生も授業をご覧になりました。 「三箇小の子たちはいい子ばかりですね。青木も子どもたちに助けられています」とほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、590kcalです。 クファジューシーとは、沖縄の炊き込みご飯のことです。 歓声が戻ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにグラウンドから大きな歓声が聞こえてきました。 縄跳び集会2
朝から快晴!
今日は、1・3・5年生の縄跳び集会です。 決められたリズム縄跳びや自分が頑張りたい跳び方など、練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|