〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

6年生の折り鶴訪問

 6年生が、朝の時間に、1年生から5年生までの教室に折り鶴訪問をしました。
 平和を願う言葉を書いた折り紙を折って鶴を作ってもらい、全校の鶴を合わせて千羽鶴を作り、修学旅行の地、広島平和記念公園に持っていくのです。
 6年生もていねいに折り方を教え、みんなも気持ちを込めて鶴を折っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も快晴!

9月29日(火)
 本日も気持ちの良い朝を迎えました。秋本番のさわやかな朝です。
 赤井の方に出かけました。横断歩道を安全に渡していただいている見守り隊の方たちへの子どもたちの「おはようございます」の声が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「理科・工作」「

「一輪車・鉄棒」「バドミントン」「バスケットボール」クラブです。
クラブごとに、いろいろなことに取り組み、挑戦しています。単に楽しむだけではなく、難しいことにも挑戦し、できるようになっていくことに喜びが生まれ、また楽しくなるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理科・工作」「将棋」「なわとび」クラブです。
「理科・工作」クラブは、スライムを作っていました。
なわとびは、ダブルダッチへの挑戦です。頑張っていました。

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカー」「ダンス」「調理・手芸」クラブです。
「ダンスクラブ」は、2つの教室で練習していました。今日は4・5年生の教室を撮りました。
「調理・手芸」クラブは、今日は「フルーツカナッペ」というのを作っていました。おいしそうでした。

第2回クラブ活動

「英語」「昔遊び」「ボール運動」クラブの様子です。
「英語」クラブは、メラニー先生と河村先生にもお世話になっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

 1回目の紹介ができませんでした。今日は2回目です。
 今日は、全部のクラブを回って様子をみました。みんな、生き生きとクラブ活動をしていました。
 上から「パソコン」「音楽」「読書・マンガ」クラブです。パソコンクラブには、学習支援で岡本さんに入っていただいています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く時間

画像1 画像1
 5年生と6年生がろうかの窓ガラスなどを拭いてくれています。掃除の仕事には入っていない部分なのです。
 学校を代表して5・6年生がプラスアルファーの仕事として取り組んでくれています。5・6年生のみんな。ありがとう。
画像2 画像2

昼休みの運動場

 昼休みもたくさんの子たちが、いろんな体を使った遊びをしています。外で遊ぶことってやっぱり気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおいしい給食

 今日の給食は、「カレーシチュー・コーンソテー・ごはん・ヨーク・牛乳」でした。子どもたちに大人気のカレーです。コーンソテーも大変おいしいのです。ヨークも付いていて大満足の給食でした。今日も、ご馳走様でした。
 3枚目の写真に、6年生の子が1年生のお手伝いで一緒に運んでいる姿が映っています。6年生、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

画像1 画像1
 5年生は、理科で「気象情報から天気を考えよう」の学習をしていました。班で相談して雲の動きなどから三日間の天気を予想して発表していました。聴く態度も良かったです。

 4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。通読したばかりですが、核心をついた「初めの感想」や「主題について」の考えが発表されていました。みんながしっかりと考えています。

画像2 画像2

学習の様子

画像1 画像1
 2年生の算数です。ノートに「長方形・正方形・直角三角形」を貼っていました。二つずつ貼るのが難しいのです。

 6年生は、社会で「明治維新 人物ランキング」をしていました。四名の中で誰が一番立役者だったかのディベートをしていました。どのグループもよく考えていました。
画像2 画像2

学習の様子

 1年生は、運動場で合同体育をしていました。「ころがしドッジ」のようです。
 転がす方も、逃げる方もなかなか難しいようですが、だんだんと上手になってきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休憩の運動場

 天気が最高に良かったです。暑いくらいの中、元気に子どもたちは走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校平和集会(放送による)

 各クラスで「しんちゃんのさんりんしゃ」の平和ビデオを鑑賞した後、実行委員から折り鶴のお願いやピースルームの紹介などが行われました。
 全校で平和について考えるスタートとなり、6年生は、修学旅行に向けてより一層意識が高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校平和集会(放送による)

 最初に児童会役員から「あいさつ運動」と「南郷フェスティバル」についてのお話があり、1時間目にかけて6年生の平和学習の取り組みの一環で、放送による全校平和集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴のスタート

9月28日(月)
 今週は久しぶりに快晴のスタートとなりました。子どもたちは元気に登校してきました。
 挨拶の声も大きな声でできる子が増えてきました。気持ちが良い朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの教室

 今日は、雨が降り運動場では遊べませんでした。教室でいろいろな遊びをして過ごします。
 昔ながらのハンカチ落としをしているクラスがありました。2つに分かれて小さな円でしたが、無理をせず上手に楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1

本日のおいしい給食

 本日のメニューは、「洋風ふくめ煮・白身魚フライ・タルタルソース・コッペパン・牛乳」でした。
 フライの揚がり具合が良く、歯ざわりが良いのです。洋風ふくめ煮もやさしい味わいでした。本日も、ご馳走様でした。
画像1 画像1

学習の様子

 2年生では、算数をしていました。こちらも大画面テレビを使って学習していました。
 4年生でも算数をしていました。二けたで割るわり算のひっ算です。商のたて方を習っています。ゆっくりていねいに教えています。
 3年生は、図工をしていました。コンパスを上手に使って大小様々な円すいを作り、それを組み合わせていきます。子どもたちの発想が豊かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:129
今年度:7178
総数:439148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31