氷野小学校のトップページです。

6年生 〜卒業お祝い給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生にとって小学校最後の給食でした。
メニューは「むぎごはん、カレーシチュー、切り干し大根サラダ、ごまドレッシング、卒業ケーキ」でした。

数日前から給食室に来るたびに給食もあと○回や〜!とカウントダウンしていた子どもたちですが、ついについに最後、大好きなカレーと卒業お祝いケーキで締めくくりです。

「6年間、おいしい給食、ありがとうございました!!」

どのクラスも大きな声で最後の挨拶をしてくれました。調理員さんたちもちょっとうるっとしていましたよ。本当に立派に成長しましたね。明日、みんなの旅立ちの姿を楽しみにしています。



そろばん教室【3年生】

 そろばん教室がありました。初めて触るそろばんに、興奮を隠せない子どもたち。一ケタの計算を何度も繰り返し、最初はゆっくりしかできなかった子も、だんだんと早くなっていく様子が見えました。2時間という短い時間でしたが、そろばんにしっかりと慣れることができたのではないかと思います。来て下さった先生は、足し算の数字を口で言うだけで答えがでていましたね!恐るべき暗算力……みんなもそのレベルを目指して頑張ろうね!!

画像1 画像1 画像2 画像2

火おこし 【3年生】

 社会科の学習の一環で、火おこしをしました。七輪やドラム缶を使い、新聞紙と割り箸と木炭を組んで火をつけるのですが、なかなかどの班もうまくいきません。悪戦苦闘してようやく火をつけ、なんとかポップコーンを食べることができました。火をおこすだけでこの苦労、昔の人の大変さが分かったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生をおくる会

 6年生をおくる会がありました。どの学年も6年生のためにたくさん練習した歌や楽器を披露していました。3年生は、呼びかけと合唱「大きくなっても」を発表しました。一人ひとりが気持ちを込めて歌うことができていたので、柔らかい歌声になり、とてもよかったです。6年生と一緒に過ごすことができるのもあとわずか。寂しい気持ちもありますが、残り少ない時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼と6年生を送る会 〜みんなからのメッセージ〜

画像1 画像1
今日の朝礼では、給食委員会と児童会からの発表がありました。
給食委員会からは、朝ごはんの大切さを○×問題で発表してくれました。
児童会からは、シーソーブランコの乗り方を説明してくれました。
これからは、朝ごはんをしっかり食べて、シーソーブランコに気をつけて乗るように
しましょう。

6年生を送る会では、各学年のすばらしい発表がありました。
どの学年も6年生への心のこもったメッセージを送っていました。
5年生は呼びかけと歌を送りました。
来年は自分たちが最高学年としてがんばらなければいけないという意識が高まったと思います。すばらしい6年生になれるように残り少ない5年生をがんばっていきましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会がありました。
1〜5年生全員が6年生のために歌や呼びかけなどのプレゼントをしてくれました。
4年生までが集まるのは、これで最後になります。
6年生のために一生懸命練習して、素晴らしい贈り物をもらいました。
子どもたちも真剣に、他学年の気持ちを受け取りながら聞いていました。

残すところあと7日間となりました。
とてもあっという間ですが、この「7日」という日を1日でも無駄にせずに、中学校に行くまでにやらないといけないことをクリアしてほしいと思います。子どもと過ごす7日間、大切に過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。

給食委員会発表 〜朝ごはんを食べよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼集会で給食委員会が朝ごはんについての発表をしました。

 朝ごはんを食べるとどんないいことがあるのか、寸劇とクイズで発表をしました。朝ごはんを食べると体温が上がり、勉強にも集中できます。

 氷野小学校で10月にとったアンケートでは、朝ごはんを毎日食べている人がほとんどでしたが、食べているものは「パンだけ」という人がとても多かったです。パンだけではなくいろいろなものを組み合わせて食べなければ必要な栄養がとれません。あか、き、みどりのグループの食べものがそろうように食べると栄養バランスのよい朝ごはんになります。「パンだけ」ではきいろのグループだけになってしまいますよ。

ぜひ自分の朝ごはんも見直してみてくださいね。

調理実習 手打ちうどん 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習で手打ちうどんとミカンゼリーを作っています。最後の調理実習、とても手際よく、協力して作業が進んでいました。早稲田大学の交換留学生のお二人も飛び入り参加してうどんづくりに挑戦です。

PTA研修会・総会

3月1日(火)参観に続いて、PTA研修会「あんしんネット教室」、PTA総会を実施しました。ご参加ありがとうございました。
先週から氷野小でもインフルエンザが猛威をふるっており、1年生で2クラス、2年生で1クラス、4年生で1クラスが学級閉鎖となっている中での実施でした。
延期となった2年生の学年での参観、学級閉鎖で実施できなかったクラスの参観日については、日程を調整してできるだけ早くお知らせいたします。



画像1 画像1 画像2 画像2

2/23 校内音楽会  〜がんばった結晶です〜

画像1 画像1
今年の校内音楽会は体育館が改修工事で体育館での練習がほとんどとれませんでしたが、無事に行うことができました。
5年生のどのクラスも2学期から練習してきました。
リズムや音の出し方など、それぞれたくさんの練習をしました。
どのクラスもすばらしい演奏ができていたと思います。
全員合唱では、「明日へつなぐもの」を歌いました。
2部合唱が難しかったのですが、みんなすばらしい歌声を出せたと思います。
お家でたくさんほめてあげて下さい。

新しくなった体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のクラブ活動の日、改修で新しくなった体育館でのバスケットボールとバドミントンの活動のようすです。床も壁も器具もピカピカ。明日は午後から4・5・6年生による校内音楽会です。

クラブ見学

 クラブ見学の様子です。3年生は、来年からいよいよクラブが始まります。体育系から文化系にいたるまで沢山のクラブがありますが、入ることができるのは一つだけです。子どもたちは、朝からクラブ見学が楽しみだったようで、休み時間ごとにたくさんの子たちが、クラブの話を熱く語りに来てくれていました。6時間目は学校中を歩き回り、どのクラスも、すべてのクラブをしっかりと見ることができました。どれに入ることになるのか楽しみですね。
画像1 画像1

トマッピー(大東市食育キャラクター)をよろしく!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の給食は「ごはん、いしかりじる、ミスターたまごどん、のり」でした。
のりは特別に大東市の2つのキャラクターがプリントされたのりでした。

左は大東市のマスコットキャラクター「ダイトン」
右は大東市の食育キャラクター「トマッピー」

さてさて子どもたちの反応は。。。「うわ!ダイトンや!」「すごーダイトンやん!」「ダイトン、かわいい!」なかなかの好反応。

あれ?!でもトマッピーは??教室を回りながら子どもたちに尋ねてみました。「このダイトンの隣のキャラクターは何か知ってる?」と聞くと、「トマみちゃん?!」「トマッキー?!」「トマピョン?!」・・・そして、数人が「職員室の横に飾ってあるやつや!」と言いだし「トマッピー!!」とようやく正解が出ました。それにしてもトマッピーの知名度、低いですね。。。給食便りにも毎月登場しているんですけどね。。。

トマッピーは2010年に大東市の食育キャラクターとして市民の公募から決定しました。実は氷野小学校の卒業生のデザインなんですよ!!ぜひもっと子どもたちに知ってほしいです。職員室横のトマッピー、きれいにふいておきましたので見に来てね。

非行防止教室 〜思いやりと断る勇気〜 【5年生】

画像1 画像1
5年生の非行防止教室がありました。
万引きや窃盗など、いろいろな犯罪の説明やペープサートで万引きの分かりやすい劇をしていただきました。
みんなしてはいけないことだと理解していたと思いますが、話を聞いて理解がより深まったと思います。
これからの生活に気をつけて、思いやりを持って過ごし、いやなことを断る勇気をもって過ごしていってほしいと思います。

南郷中学校体験学習〜中学校にむけて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業まで、6年生が氷野小学校で過ごすのも早いものであと少しになりました。子どもたちは卒業式にむけて、歌やよびかけを覚えたりと、最後の仕上げをしています。
1月29日(金)に南郷中学校体験がありました。はじめは体育館で、南郷中学校の校長先生から中学校になる前に頑張ってほしいことや南郷中学生としての心構えの話を聞きました。そして教科別に分かれて、授業を体験しました。みんな一生懸命取り組んでいました。授業を受けて、少しでも中学校の授業のことがわかればうれしいかなと思っています。

情報モラル教室 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インターネットやメールの正しい使い方を学ぶ、情報モラル教育の授業がありました。子どもたちはテレビに映された問題について、自分はどうなのか集中して考えていました。
 自分が何を伝えたいのか、どんな思いなのか、相手が悲しい気持ちにならないように、正しく伝わる文を書くことが大切ですね。

「スーホの白い馬」練習 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の参観でする「スーホの白い馬」のオペレッタの練習が始まりました。
事前に教室で何度か練習はしていましたが、初めて多目的室で2年生全員が集まって練習をしました。
教室とは違う広さに戸惑い、なかなか大きな声で言うことができませんでしたが、少しずつ大きな声で、ゆっくりと、はきはきと言うことができるようになってきました。

これからオペレッタだけでなく、歌や合奏などたくさんのことを覚えないといけませんが、一生懸命がんばりたいと思います。

社会見学 【3年生】

 鴻池新田会所に社会見学に行きました。会所の中はとても広くて、蔵がいくつも建っていました。蔵の中には昔の道具がたくさん展示してあり、人力車といった大きなものから、貨幣や紙幣などの小さなものまでズラッと並んでいました。
 それぞれの蔵について、会所の方が丁寧に説明して下さり、とても分かりやすかったです。みんなたくさんメモはできたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報モラル教室 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(月)、3時間目に情報モラル教室がありました。
情報モラル教室では、メールの使い方や知らない人からメールがきた時の対応の仕方などをクイズ形式で学習しました。

最初に「携帯電話やスマートフォン、、タブレット、3Dsなどのゲームを持っていますか」という質問にたくさんの人が手を挙げているのにびっくりしました。
また、ゲームをするために使っているという人が大多数でしたが、メールに使っていると答えた人も多かったのが驚きでした。

今回の情報モラル教室では、メールについてのことが多かったので、こんなメールがきたらどうするか、しっかりと考えることができたのではないかなと思います。

糸車体験

2月15日(月)

1年生では、国語で「たぬきの糸車」という物語文を学習しています。
いたずらものの「たぬき」とおかみさんの心の交流をえがいた、とても素敵なお話です。
お話の中に「糸車」が出てくることは有名ですが、実際にどのようにして糸車を使うか知っている人は少ないと思います。

そこで、大東市東部図書館にある、歴史民俗資料館の学芸員の方2人に来ていただき、実際に糸車をどのように使うのか教えていただきました。

綿から種を取り出す道具は実際に全員使わせてもらいましたよ!

糸車を使って、糸をつむぐことはとても難しいこともわかりました。

とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up82  | 昨日:124
今年度:30385
総数:547331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/22 給食最終日