〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

卒業を祝って

画像1 画像1
南門の桜の蕾が少しずつふくらんできました。
1年生のチューリップも早いものが一昨日あたりから咲き出しました。
春の近づきを感じます。
明日は、今日よりも暖かくなるということです。卒業式日和です。

画像2 画像2

卒業を祝って

中央階段2階の踊り場と保健室前の掲示です。
6年生の卒業を祝って、掲示や保健の委員会の子どもたちが作ったものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の準備

体育館外側の通路まで拭いていました。
椅子は、ペアになって、前から見たり横から見て真っ直ぐになるように並べていました。
ピシーッとしています。
5年生も本当によく卒業式練習を頑張り、今日の準備も頑張りましたね。
明日も在校生代表として精一杯の力を見せて下さい。良い式にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備

昼からは、5年生と全教職員によって卒業式の準備を行いました。
5年生は、先生が担当場所で何をするのかを伝えると、進んで動いていました。
卒業式を作る縁の下の力持ちです。そんな意欲、気構えを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後の給食

ちょうど、栄養士の山脇先生が教室に来られていました。
栄養士さんと調理員さんには、6年間、おいしい給食を作っていただきました。
本当に感謝ですね。
いよいよ明日は、卒業式です。いろんな人に感謝の気持ちを込めて最高の卒業式にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校最後の給食

ケーキを持ったりポーズを決めたり。
みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校最後の給食

3月16日(水)
 6年生にとっては、今日が小学校最後の給食となります。
 今日のメニューは、「カレーシチュー・麦ごはん・切り干し大根サラダ・ごまドレッシング・卒業ケーキ・牛乳」でした。
 6年間、給食でいろんなメニューをいただいてきましたが、最後はやはり人気ナンバーワンの「カレー」でした。さらに、卒業のお祝いにケーキも付いていました。
 6年生の教室を回ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

終わりの言葉の後、1年生から5年生までで花道を作り、6年生はその間を通って退場しました。出口では花のアーチで待ち受け、最後まで祝う気持ち、送る気持ちを6年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

先生方からもお祝いの言葉を贈りました
6年間の思い出を、各学年の先生たちで表わしていき、歌をプレゼントしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

5年生は、卒業式では在校生の代表として出ますが、送る会でもしっかりと言葉と歌でお礼の気持ちを伝えていました。
そして、児童会の人たちも替え歌にのせて演技し、6年生の卒業を祝いました。
組体操も入っていて、とても工夫した楽しいプレゼントでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2年生も3年生も4年生も、みんなそれぞれが集団登校やクラブなどでお世話になったお礼の気持ちを伝え、一生懸命に歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

5時間目に児童会主催の「6年生を送る会」を行いました。
児童会代表のお祝いの言葉から始まりました。
1年生が毎日お世話になった6年生に、お礼の言葉とお祝いの歌を贈りました。
6年生がやさしいまなざしで聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習

6年生は、証書授与や「巣立ちの言葉」の歌やよびかけもしっかりと行うことが出来ました。
5年生のよびかけも、6年生に気持ちが伝わるようなしっかりとしたものでした。また、5年生も6年生も、姿勢がとても良かったです。
あと二日。やり残したことがないと言うくらい練習をして本番を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習

卒業式のタイムテーブルに合わせて予行練習を行いました。
5年生の演奏の中、6年生が入場します。気持ちが引き締まっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景

3月14日(月)
 今朝は、雨の降る週明けでした。雨が降っていても、朝のあいさつは、いつもよりも元気な声が多くて、うれしい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

また、最初から最後まで姿勢がとても良かったです。気持ちが引き締まっていましたね。
さあ、来週の今日は、いよいよ卒業式です。最高の卒業式となるように、みんなで残りの日々の練習を精一杯頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

今日の1時間目に、5・6年生の合同練習がありました。
5年生が演奏する中、入場し、校歌やよびかけなどの練習を本番さながらにしました。
よびかけの声の大きさや張り、歌い声の揃い方やボリュームに、一生懸命に練習してきた跡が見えました。それは、5年生にも6年生にも感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のチューリップ

1年生が植えたチューリップの球根も、少しずつ大きくなってきました。
昨日の雨で、土には水分が十分あるとは思いますが、1年生はやらなかったら不安なのでしょう。きちんと水やりをしている子がいました。
「あ!色がついてる!」と言って指さしている子のつぼみを見ると、先がほんのりとピンク色に色づいていました。花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景

3月10日(木)
今朝は、また寒い朝でした。子どもたちも少し寒そうにしながら登校してきました。
昨日の地区児童会を経て、今日からは来年度の新班長のもと集団登校してきます。新班長、新副班長さん、頑張って下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖について

3月9日(水)
1年1組におきまして、インフルエンザの感染拡大を防ぎ、児童の健康回復を図るために、
3月10日(木)〜12日(土)までの間、臨時休業の措置をとります。
現在健康なお子さんも、外出を控え、抵抗力を低下させないように規則正しい生活に努めていただきますようお願いいたします。
                 
本日:count up124  | 昨日:187
今年度:7171
総数:439141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31