6年生学年行事「茶話会」〜魂の北条太鼓に感動!〜1
2月26日(金)6年生は卒業茶話会です。午前中より、たくさんの保護者のご協力を得て、ホットドッグとクリームシチューを作りました。
見まもり隊感謝集会〜見まもり隊の皆様、いつもありがとうございます。〜2
6名の見まもり隊の方がきてくださいました。児童会会長の感謝の言葉の後、お一人お一人にお言葉をいただきました。そして子どもたちが書いた感謝状を手渡しました。最後に全員で気持ちを込めて「ありがとうの花」を歌いました。
見まもり隊の皆様、ご来校くださり、長時間お付き合いくださってありがとうございました。今後ともお体に気を付けられ、ご無理のないように、よろしくお願い申し上げます。 見まもり隊感謝集会〜見まもり隊の皆様、いつもありがとうございます。〜1
2月26日(金)見まもり隊の方への感謝集会をしました。その前に、各委員会からのお知らせで、児童会役員から空き缶回収の今年度の収益の報告がありました。今年度は1万6千円になったそうです。すごいですね。地域の見まもり隊の方も協力してくださっていて毎週たくさんの空き缶をもってきてくださっています。ありがとうございます。
次に給食委員会から、給食食べようグランブリの年間表彰の発表がありました。完食回数の1位から3位までを発表しました。1位が同点で6年1組と3年2組、2位が6年2組、3位が6年3組でした。さすが6年生はすごいです。その中で3年2組のがんばりも立派でした。児童会より3月の目標の発表の後、見まもり隊感謝集会が始まりました。 1年生と北条幼稚園、北条保育所の園児さんとの保幼小交流会
2月25日(木)保幼小の段差を和らげる取組の一つとして、1年生と北条幼稚園、北条保育所の園児さんとの交流会をしました。
1年生がまず「北条小の1日」という劇をして、小学校生活の日常を紹介しました。また国語の教科書の音読を披露したり、手遊びゲームを一緒にしました。最後に1年生が園児のそばで、鉛筆の持ち方や書き方を教えるえんぴつ体験をしました。この日ばかりは1年生が立派なや兄さんお姉さんになって活躍しました。 〜本の世界への招待〜「くりぃむぱん」さん、ありがとうございました。
2月24日(水)、25日(木)の2日間にわたって、「くりぃむぱん」という読み聞かせのグループに来ていただいて、全学年の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。「くりぃむぱん」さんは、元北条幼稚園の保護者の皆さんで、10年前ぐらいから子どもたちに絵本の読み聞かせを通じて、本に親しんでもらおうとスタートされたグループです。
低・中・高学年に分けて、読む本も選定されていて、おもしろいお話、すごく心に残るお話といろいろ取り揃えて読んでくださいました。あんなふうに読めたらいいですね。また、バックで流れるBGMのピアノにも驚かされました。すごく読む本と合っていると思ったら、なんと作曲されたオリジナルの曲と聞いて二度びっくり!!ほんま“びっくりぽん”やわ。 「くりぃむぱん」の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。本の世界に引き込まれました。 雑賀利幸さんのお話を聞いて<4年生>2
授業終了後は、4年生と一緒に給食も食べていただきました。
子どもたちは、雑賀さんという方を通じてたくさんのことを学んだことでしょう。 雑賀利幸さんのお話を聞いて<4年生>1
2月23日(火)視覚障碍者の雑賀さんとサポーターの堂本さんに来ていただいて、4年生がお話を聞きました。
「こんにちは。自己紹介するわな。雑賀利幸と言います。雑賀さんとか呼ばれるけど、君たちと僕の仲からトシちゃんでええわ。話するけど、みんな声出して『ふうん』とか『へえ〜』とか言うてくれるか。うなずいても見えへんからな。」 「仕事してるで。学校の先生。点字の授業もってる。」「趣味は旅行やハイキング」「オセロ大会で2回優勝してるねんで。」と軽妙な語り口で子どもたちに語りかけられます。 「目が見えないと、ええこともあるねんで。」「人前で話すとき緊張するやろ。見えないと顔顔攻撃受けなくてすむ。真っ暗のところにも強い。真っ暗でも本読めるで(点字)。今日呼んでもらったのも目が見えないから。見えてたらただのおっさんや。」「目が見えないといいこともあるし、いやなこともある。みんなもいいこともいやなこともあるやろ。一緒や」 話は、日常生活の様子やいろいろな場面の話へと進みます。そして、後半は視覚障害者のためのグッズをたくさん見せてもらい、体験もさせていただきました。 5年生「国際理解教育」アジアの国の文化を知る2
ネパールは世界一高いエベレスト山がある国で首都カトマンズは標高2000mの高さにあるそうです。豆のスープをよく飲むそうです。
ベトナムでは、サッカーやビー玉が人気だそうです。9歳ぐらいで英語を習うそうです。 中国は、北部と南部では大きく違うそうです。北部ではお正月に餃子を食べるそうです。その餃子の中に一つだけお金が入っていて、それを食べた人は金運に恵まれると言われています。スポーツはサッカーとバレーボールが人気で、強い卓球はそれほど人気ではないとおっしゃっていました。 5年生「国際理解教育」アジアの国の文化を知る1
2月23日(火)アジアの5つの国の方に来ていただいて、お話を聞きました。マレーシア、ミャンマー、ネパール、ベトナム、中国です。5年生も5つのグループに分かれて、それぞれの国のお話を聞きました。
マレーシアでは、日本に比べて物価が安いそうです。木材を日本に輸出していて、その木材は東京オリンピックでも使われるそうです。 ミャンマーでは、男の人は一生に一度はお坊さんになるそうです。アナンダ寺院は世界遺産になっていて、2千ものお寺が周りにあるそうです。 第3回大東市放課後児童クラブ発表会3
踊りは1・2年生が、かわいい衣装で、上手に踊ってくれました。衣装や神輿など、準備も大変だったと思いますが、本当に華やかでかっこよくて素敵でした。
第3回大東市放課後児童クラブ発表会2
第3ステージの最初が、北条小学校放課後児童クラブの出番です。北条小といえば太鼓です。
「ワッショ〜イ!!ヤッシヨ マカショde祭リズム」というタイトルで、北条太鼓と踊りを披露してくれました。太鼓はここまでよく覚えたなあと感心しました。練習の成果がしっかり発揮できました。 第3回大東市放課後児童クラブ発表会1
2月21日(日)大東市立総合文化センター(サーティホール)において、第3回大東市放課後児童クラブ発表会が開催されました。12の小学校放課後児童クラブが、歌やダンスの練習の成果を発表しました。
第2ステージの合同発表から見せてもらいました。合同発表では、3年生全体発表と3456年生合同発表があり、素敵な歌声とかっこいい振付で会場全体を盛り上げてくれました。 5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。6
豚汁も具だくさんで、味もバッチリ。これまた本当においしかったです。
地域の皆さん、保護者の皆さん、長時間にわたってお手伝いいただき、本当にありがとうございました。 5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。5
餅がすべてつき上がると、体育館でみんなで食べました。お餅は、醤油、あんこ、きな粉をつけて食べます。つきたてのお餅は、本当に美味しく、特に今年はもち米の出来がよかったらしくて、特においしかったです。
5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。4
餅をついて丸めている間に、もう一つのクラスは、家庭科室で豚汁づくりをしました。
野菜の皮を剥いたり、切ったり、お家の方に教えてもらいながら、調理をしました。 5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。3
餅がつき上がると、丸める作業です。ここは、保護者の方と子どもたちで丸めていきました。大きさもまちまちですが、そこは手作り感があって、それもまた楽しです。
5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。2
5名の地域の方に教えてもらいながらつきました。杵の重さに苦戦しながらも、交代して餅をついていました。中には、力強くつける子もいました。お母さんも餅つきに挑戦されていました。初めてと言っておられましたが、なかなか上手についておられました。
5年生が地域の方や保護者と一緒に餅つきをしました。1
2月19日(金)5年生の恒例の学年行事「餅つき」をしました。このもち米は、地域の橋本幸雄さんの田んぼで、春の田植から、秋の稲刈り、脱穀までを橋本さんをはじめ地域の方々に教えていただいてできたもち米です。
学校には、橋本幸雄さん、橋本好雄さん、小林静雄さん、柴崎勝美さん、張田富久さんの5名の方が朝早くから来ていただき、学級委員さんや保護者の方と一緒に餅つきの準備をしてくださいました。 もち米が蒸し上がると、さっそく冷めないうちに臼と杵で餅つきです。 6年生卒業遠足in枚方パーク6
弁当の時間です。枚方パークは合言葉が「おま」というらしいのですが、お弁当に海苔で「おま」と書いてあるお弁当を持ってきた子がいました。お母さん、洒落っ気たっぷり!
6年生卒業遠足in枚方パーク5
私のように絶叫型の乗り物が苦手な子も楽しめる施設も豊富で、みんなが楽しむことができました。
|
|