〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

明日は、児童会行事「仲良し南郷フェスティバル」!

 いよいよ明日は、「仲良し南郷フェスティバル」の日です。3年以上の学年は、各クラスで準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 2年生が、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「小ぎつね」の曲です。
 先生が、鍵盤ハーモニカを押さえる指の順番を、ゆっくりとわかりやすく教えています。何度かそらで練習した後、いざ鍵盤ハーモニカに指を落として動かしていきます。
 なかなか上手く音が出ていました。指がメロディー通りちゃんと動きましたね。
画像2 画像2

今日の働く時間

画像1 画像1
 保健室をのぞきました。ここも毎日、担当の子たちが掃いて拭いてしてくれています。 みんなのために一生けん命です。中央玄関の下足室も手順良く、いつもていねいに掃除しています。今日も頑張りました。
画像2 画像2

今日もご馳走様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なんと!「ハンバーグ・バーガーパン・キャベツソテー・トマトケチャップ・夏野菜スープ・牛乳」という、豪華なメニューでした。
 バーガーパンにキャベツソテーとハンバーグをはさむとボリューム満点のハンバーガーができるのです。がぶりとかぶるとキャベツソテーが横からはみ出してきます。
 夏野菜スープも元気が出るしっかりとしたよい味でした。
 今日もおいしい給食をご馳走様でした。

久しぶりの運動場

 20分休み、子どもたちの走り回る姿が運動場に久しぶりに現れました。
 元気いっぱい、ドッジボール・フリスビードッジ・鬼ごっこ・なわとび・鉄棒・百年ランドなどで遊んでいました。みんな良い顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
 1年生が、クレパスを使って円を描いていました。どうも、最初、雨の一滴が地面に落ち、その周りに輪が広がっていくということを表しているようです。
 「かたつむりのはやさでせんをかこう」という学習です。線がくっつかないように、ゆっくりとしっかりと描いていました。

画像2 画像2

9月10日(木)の登校風景

 やっと傘を持たないで登校するという朝でした。
 いつものように最後の班の子どもたちに付いて、見守り隊の方たちが送ってくださいます。「今日は、誰々さんがまだですね。」と教えてくださいます。いつもていねいに見ていただき、ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く時間

画像1 画像1
 今日も、みんなで働き、学校を過ごしやすい場所にしました。
 東側の階段もいつもていねいに掃除をしています。教室でも、協力して机や床・棚・窓などをきれいにしていました。頑張っています。
画像2 画像2

5年 外国語学習

 今日は、外国語学習に、新しい先生、リチャード先生が来てくださいました。
 初めに、リチャード先生は、写真を使って自己紹介をしてくださいました。ご家族・趣味・アメリカの大学と日本の大学で学んだこと・ホームステイの方のことなど、先生のことがいろいろと分かりました。
 趣味の「ウェイクボード」の写真がかっこよく、「囲碁」も趣味というところでは驚きました。質問タイムで、「好きな食べ物は?」という質問に、「カレーライス」というのが楽しかったです。
 後半に、服の色バスケットなどをしていました。楽しみながら、英語に親しんでいます。
 リチャード先生、河村先生、2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の時間

画像1 画像1
 5年生が、家庭科で裁縫をしていました。「本返し縫いと半返し縫い」の練習です。なかなか難しいものです。子どもたちは、教え合いもしながら、根気よく縫っていました。
画像2 画像2

9日(水)の授業風景

画像1 画像1
 上は、3年生の算数「暗算で考えてみよう」の授業です。自分の考えを前に出て発表しています。その後、発表の仕方や内容について意見を聞き、質問にも答えています。3年生として、しっかりと受け答えをしていました。
 下は、2年生が「ちょうちん」を作っているところです。これは、「仲良し南郷フェスティバル」で廊下の上の方にぶら下げるのだそうです。夏祭りの雰囲気が出ますね。

画像2 画像2

9月9日(水)の登校風景

 台風18号の影響を懸念しましたが、登校時には大雨でもなく子どもたちは無事に登校して来ることができました。
 今日は、赤井の方に出向きました。大通りに面した歩道を1列で登校してきます。傘をさしているので、1列でも気を付けて歩かないと前後から来る歩行者・自転車にぶつかります。見守り隊の人たちが、特に危ない場所に立ってくださっていますが、いつも一人ひとりが注意して歩かなければなりませんね。
 見守り隊の皆様、雨の中、今日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「仲良し南郷フェスティバル」の準備

画像1 画像1
 今週金曜日に行われる、児童会行事「仲良し南郷フェスティバル」の準備が着々と進んでいます。
 1・2年生は、3年生以上の子たちが迎えてくれるお店のポスターなどを作っていました。3年生以上の子たちは、先日から段ボール箱などでいろいろなものを作ったりしています。
 クラスのみんなが協力して、思い出に残る楽しいフェスティバルにしてほしいものです。金曜日が待ち遠しいですね。
画像2 画像2

4年生 音楽

画像1 画像1
 今日も音楽室をのぞくと、掃除が終わって音楽室に集まって来た子からリコーダーを吹いていました。先生のピアノに合わせて吹いています。やる気がいっぱいです。
 写真で手を前に突き出しているのは、「まくをあけよう」という曲の最後の所です。初めて聴きましたが、元気の出る素敵な歌ですね。音楽会が楽しみです。

画像2 画像2

働く時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、花壇のそうじをしていました。大きな物をはさむ道具を持ち、二人で協力しながら草や落ち葉を集めていました。
 教室でも、掃く子、拭く子が連動して上手に掃除を進めていました。1学期よりも自分たちで進んでできる子が増えています。頑張っていますね。

今日のおいしい給食は!

画像1 画像1
 今日の献立は、「焼きスパゲティ・コーンスープ・ベビーパン・冷凍ミカン・牛乳」でした。焼きスパゲティとコーンスープは、うまい組み合わせで、たいへんおいしかったです。冷凍ミカンが、例年だったら暑さでもっと合っていたのですが、それでも何とも言えない冷たさ!とってもおいしかったです。
 今日も、おいしい給食をご馳走様でした。

こんぺいとうさん

 今日は、2年生に「こんぺいとう」さんが来てくださいました。
写真上は、「おいもをどうぞ!」という絵本です。読んでもらった後に、こんぺいとうさんが、「おいもをどうぞ!」といったので、「ちょうだい!」と手を伸ばしているところです。
 2枚目は、読み聞かせの最後にろうそくを消す人たちで、今日は9月生まれの人たちが選ばれました。先生も9月生まれという事で、一緒に吹いていました。この時に、願い事をすれば、叶うという事で、子どもたちは手を合わして願っています。
 3枚目は、これも手を合わせているようですが、読んでもらった後に拍手をしているところです。みんなとっても上手に聴いていたので感心しました。また今度を楽しみにして待ちましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷中学校に行ってきました

9月8日(火)
 今日は、南郷中学校区市民会議の委員として、南郷中学校のあいさつ運動に参加してきました。南郷中学校の生徒会役員や教職員の方々に交じり、南郷中学校区市民会議の役員や民生委員の方々、PTA役員の方々など多くの方が正門の両サイドにズラリと並び、生徒たちを挨拶で出迎えました。
 大勢の人たちに声をかけられて少し照れくさそうでしたが、友だちと仲良く登校してくる姿に、明るくさわやかな印象を受けました。きっと充実した中学校生活を送っている子がたくさんいるのでしょう。
 挨拶だけではなく、卒業生との会話もできて、とてもうれしい気持ちでした。
あいさつ運動の後、授業を参観させていただきました。1年生は、夏休み宿題テストを返してもらっていました。テスト用紙になかなか良い点数がついていたので、感心しました。
 写真は、英語の授業をしているところです。先生が、書画カメラを使って生徒にポイントを示していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もおいしい給食!

画像1 画像1
 今日は、「ごはん・シーチキンのそぼろ煮!・いかの天ぷら!・味噌汁!」という、豪華なメニューです。ご飯の上にのせて食べるシーチキンのそぼろ煮は、なんともいえないおいしい味わいでした。いかの天ぷらも味噌汁も大満足でした。
 栄養教諭さん、調理員さん、今日もおいしい給食をご馳走様でした。

画像2 画像2

今日もおいしい給食!

 2学期最初の給食メニューの紹介です。
 「どうしてこんなに学校給食はおいしいのでしょう!」と、毎日思っているのは、私だけではないと思います。毎日、今日はどんな給食なのかを楽しみにして学校に来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up256  | 昨日:245
今年度:9195
総数:441165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31