自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

土曜日の学校

文化祭舞台ステージに出演する2年生が朝から創作太鼓の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業

今日で三日目です。
環境整備をしていただいて感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科授業

3年生社会科の授業で「選挙」について学んでいます。
今日は実際に大東市役所から選挙の器材をお借りして、選挙体験をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の配膳

にこにこと友だちと話しながら来てくれる姿を見ると、心がなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日

生徒会のあいさつ運動後のゴミを拾ってくれている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛教育協議会

保幼学校連携部の部会・交流会を夕方から本校で行いました。
大阪府立野崎高等学校の先生や近隣の保育園・保育所・幼稚園の先生も来ていただき、交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業3

伐採、剪定していただいた木々をトラックに運んでいるところです。
秋とはいえ暑い中での作業、本当にありがとうございました。
とてもきれいになり、生徒たちも「プールの所がきれいになっている」と気づきました。
感謝、感謝です。明日が剪定作業の最終日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて

2年生の創作太鼓練習と3年1組の劇の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

剪定作業2

プールに入っている桜の木を剪定してくれています。

画像1 画像1

北条小学校6年生

午前中、北条小学校に伺い、6年生の授業を見せてもらいました。
3クラスとも授業に集中して取り組んでいます。
算数・音楽・調理実習の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業

剪定作業二日目です。
今日も本校の校務員さんと他校の校務員さんが応援にかけつけてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝読の様子

静かな時間が流れています。
画像1 画像1

登校時の様子

生徒会はあいさつ運動後に、中庭のゴミ拾いを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日

秋の深まりを感じます。
隣の公園では地域の方々が朝から、ゲートボールを行っています。
画像1 画像1

まなび舎北条

文化祭の準備時間が終え、気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業2

プール裏側がものすごく明るくなりました。
校務員さんに感謝です。
画像1 画像1

文化祭準備期間

2年生の階段アートの準備と創作太鼓の練習風景です。
3年生は劇に使う道具を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

図書室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業

今日は本校のプール付近にある桜の木の剪定作業を行っています。
本校の校務員さんと他校の校務員さんにも協力していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の時間

1,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up26  | 昨日:46
今年度:9327
総数:415860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 12日(土)の振替休日
3/12 第36回卒業証書授与式
3/15 公立一般選抜発表

学校通信

進路関係情報

いじめ防止基本方針

緊急