〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年 水泳学習

9月2日(水)
 1・2時間目に4年生が水泳学習をしました。クロールの練習の後、25mに挑戦していました。1学期よりもずいぶんと上手になっています。楽に泳いでいる子が増えました。
 初めて25mを泳げた子もいました。うれしそうな顔をしていました。よかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2

「こんぺいとう」さんが始まりました!

 今年も、子どもたちのために、「こんぺいとう」さんがやって来て下さいました。本の読み聞かせが始まります。今日は、4年生の日です。電気を消して、ろうそくをつけて、本の世界に入っていきます。今日は、どんな本に巡り合うのだろう?心がワクワクしてきますね。
 最初に登場してきたのは、「へびいちのすけ」でした。工藤直子さんの詩集「のはらうた」の詩から始まりました。
 「てんまのとらやん」「いちにちぶんぼうぐ」「ふじさん おはよう」「あ、ひっかかった」など、次々と読み聞かせしていただきました。
 お話の展開に興味津々、同じフレーズの繰り返しの所では、自然と子どもたちは「こんぺいとうさん」の声にそろえて言っていました。本の世界にひたれましたね。
 こんぺいとうさん。今日は、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月になりました!

9月1日(火)
 今日から9月になりました。全国的には今日から2学期が始まる学校が多いので、夕方からのニュースでは始業式などが紹介されるのでしょうね。
 大東の子どもたちは、26日からもう始まっています。水泳のたしかめをしたり、教科の学習をみんながんばっています。
 今朝は、氷野4丁目の方に行ってきました。4丁目からもたくさんの子どもたちが登校してきています。それを、毎朝、見守り隊の方たちが、道路を横断する所や危険な場所に立って見守ってくださっています。本当にありがたいことです。2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

8月31日(月)
 今日は、児童会の子たちが、北門と南門に分かれてあいさつ運動を行いました。朝から雨が降ったりやんだりで不安定な天気でしたが、児童会の子どもたちは「おはようございます!」と元気に朝のあいさつの声掛けをしていました。
 「自分から進んであいさつをしよう」が年間生活目標です。みんなが、自然に、気持ちよく場に応じたあいさつができるようになってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水しぶきをあげて

8月28日(金)
 2学期の水泳学習が始まりました。2年生が、元気にプールに入っています。水中じゃんけんなどで水慣れをし、けのび・バタ足の練習では水しぶきをあげてがんばっていました。1学期に見たときよりも、水に慣れているように思えました。夏休みの水泳教室でがんばり、おうちの方でもプールなどに行って練習をしたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、2学期の係を決めているクラスもありました。漢字の学習など、本格的に授業がスタートしました

授業がスタートしました

8月27日(木)
 クラスの様子を見て回りますと、夏休みの思い出をみんなの前でスピーチするクラスがありました。スピーチが終わったら質問を受けます。上手にスピーチや受け答えをしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に

8月27日(木)
今日は、荷物をいっぱい持って登校して来る子どもたちが多かったです。
お道具箱などがあり、低学年の子どもたちは、少し重そうでした。
2学期、またこれらを使ってしっかりと学習しましょうね。
今日も元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がスタートしました!

 その後、夏休みの宿題や「歯みがきがんばり表」などを集めていました。夏休みの思い出を先生から話されているクラスもありました。みんな楽しそうでした。
 さあ、今日からこのクラスのメンバーで何にでもチャレンジをして、どの子も思いっきり活躍してほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いします。
 見守り隊の皆様、2学期もお世話になります。今日も暑い中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に戻った子どもたちは、まずは掃除をしました。夏休みの間に、教室や廊下には細かなほこりが入ってきています。
 机の上や床・廊下をきれいにすると気持ちよく学習が始められます。みんな一生懸命に働いていました。

2学期がスタートしました!

8月26日(水)
 39日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。静かであった学校に、子どもたちの賑やかな声が返ってきました。大きな事故もなく、みんな元気な姿であることが何よりもうれしいことです。
 始業式は校歌から始まり、私からは、「自分のためにだけ時間を使うばかりではなくて、人のためにも時間を使える人になろう」という話と、「命を大切にしよう」という話をしました。
 生活指導の先生からは、8・9月の生活目標「集団登校の決まりを守ろう」の話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「第4回大東市教育研究フォーラム」のお知らせ

【お知らせ】
 明後日、7月29日(水)午前9時20分より
 大東市立市民会館大ホール(キラリエホール)において、
 「第4回大東市教育研究フォーラム」が行われます。
 多数のご参加をお願いいたします。

画像1 画像1

目標達成めざして!夏休みプール教室&プール開放

 プール開放にも、3・4年生はたくさんやってきました。みんな思いっきり友だちとともに、水に親しみ楽しんでいました。
 1コースだけ練習コースが作られていますが、そこでは自主的に練習している子が何人もいました。もっと泳げるようになりたいという気持ちが表われています。すばらしいです。明日もまた頑張りましょうね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標達成めざして!夏休みプール教室&プール開放

7月23日(木)
 昨日2日目が、雨のため全学年中止となってしまったために、実質的には2日目のプール教室とプール開放となりました。
 午前中は、不安定な大気のために雨がしとしとと降り続きましたので、午後からの3コマ目、3・4年生の部だけとなりました。
 3・4年生の子どもたちは、昨日できなかった分も込めて、一生懸命に練習をしていました。プールの中で先生に教えてもらったポイントを、すぐにやってみて、どの子も少しずつ上手になっていっています。今日もよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール教室・開放について

 本日の3コマ目、3・4年生のプール教室・開放は、予定どおり実施します。
 昨日の分も頑張りましょうね。

本日のプール教室・開放について

 本日の2コマ目、1・2年生のプール教室・開放も、残念ながら天候不良にため中止とします。
 1・2年生の皆さんも、この時間を有効に使いましょうね。
 また明日、頑張りましょう!

本日のプール教室・開放について

7月22日(木)
 本日のプール教室・開放ですが、1コマ目の5・6年の部は、残念ながら天候不良のため中止とします。
 今日こそプール教室を頑張ろうと思っていた5・6年の皆さん。そして、プール開放を楽しみにしていた5・6年の皆さん。今日もこの時間を有意義に過ごしましょう。
 また、明日頑張りましょう!

本日のプール教室・開放について

 本日の3コマ目、3・4年生のプール教室・開放も、天候がかなり不安定ですので、残念ですが中止とします。
 3・4年生の皆さんも、今日は昼からのこの時間で出来ることを考えて有効に時間を使いましょう。
 また、明日頑張りましょう!明日はよい天気になりますように!

本日のプール教室・開放について

7月22日(火)
 本日2コマ目、1・2年生のプール教室・開放も、雨がかなり降っていますので、残念ながら中止となりました。
 1・2年生の皆さんも、この時間を無駄にしないで、宿題や研究・観察をするなど、有意義に過ごしましょうね。
 また明日、頑張りましょう!

本日のプール教室・開放について

7月21日(水)
 本日2日目のプール教室・開放ですが、1コマ目の5・6年の部は、残念ながら天候不順のため中止になりました。昨日に引き続きプール教室を今日も頑張ろうと思っていた5・6年の皆さん。そして、プール開放を楽しみにしていた5・6年の皆さん。今日の浮いた時間を有効に使うようにしましょう。そしてまた明日頑張りましょう!
 2コマ目・3コマ目の教室・開放の実施についても、直前の天候により判断することになります。中止の場合は、北門・南門に表示します。よろしくお願いします。

本日:count up17  | 昨日:158
今年度:10148
総数:442118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31