〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

蒸し暑かった〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日の20分休み〕
 今日も、早朝の雨で運動場は少し柔らかかったですが、遊ぶことができました。体育館の壁には黄色の旗が揚げられています。これは、「ぬかるんでいるところを避けて注意して遊ぶ」という印です。
 ドッジボールや鬼ごっこ、バスケット、百年ランドなどで元気に遊んでいました。
 よく遊んでよく学ぶ。心身ともに成長していきますね。

5年生 家庭科 裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、裁縫を練習布を使って行っていました。ろうかを通った時、あまりにも静かだったので、誰もいないのかと思いました。みんな、縫うことに集中しています。
 玉結び・玉留めの後、波縫いをしていましたが、これはなかなか難しそうです。針先と布の手繰りをうまく合わすと速くてきれいな縫い目になるのですが。
 自分の小学校時代には、刺繍もしていたことを思い出しました。

お楽しみ会の計画

7月10日(金)
 2年生の教室では、1学期の終わりということでクラスのお楽しみ会を計画していました。
 まずは、どんなことをするか?を出し合っていました。「げき・けんばんハーモニカ・なぞなぞ・クイズ・マジック・まんざい・ブラックボックス」などが出てきました。
 「ダンス」というのも出てきてなかなかおもしろそうだと思いました。実際に誰かがすると楽しいですね。来週、また見に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 そして、最後にたてを使ってテストです。
 7mまで泳ぐことに子どもたちはチャレンジしていました。もう少しの子もいますし、余裕で10m以上行く子もいます。しかし、みんな一生懸命です。本当に良く頑張っています。
 目標が達成できなかった人たちも、夏休みにまた頑張りましょう。水に慣れてきっと泳げるようになりますよ。1学期よく頑張りました。

2年生 水泳学習

 今日は、2年生もプールに入りました。雨が多くてなかなか入れなく、困っていたのですが、今日は3・4時間めに入れました。蒸し暑くなり、水泳学習には良かったです。
 2年生の目標は、「バタ足で7m以上進むことができる。」でしたが、今日は、最初はビート板を持ってバタ足を練習し、次に横を使って「けのび・バタ足」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校風景

7月9日(木)
 今日は、子どもたちが登校してくる頃に雨が降り出してきました。梅雨真っ只中です。
 子どもたちは、傘の花を咲かせながら一列になり元気に集団登校をしています。
 こんなお天気でも、横断歩道や住宅の中で、見守り隊の方たちはいつものように見守って下さっています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ひょうたんの観察

7月8日(水)
 4年生が理科でひょうたんの成長を観察をしていました。つるや葉っぱはずいぶんと伸び、大きくなっていますが、その中に、ひょうたんがいくつも出来ていっています。まだ小さなものからかなり大きく育ったものまでありました。
 つるや葉っぱやひょうたんがたくさん目に入って来るので、観察ノートに少し描きにくそうでした。
 太陽と雨の恵みと水やりで、次から次へとひょうたんが大きくなっていきます。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)
 1学期の水泳学習もそろそろ終わりに近づいています。
 1年生も、今日は、テストをしていました。
 顔を水につけて5秒数えます。手を前に出し、力を抜いて水にプカーッと浮きます。
 最初のころよりもだいぶ上手になっています。目標を達成できた子がたくさんいました。出来なかった人も、夏休みのプール教室があります。しっかりと練習すると目標が達成できますよ。1学期はみんなよく頑張りました。

6年生の外国語活動

画像1 画像1
 最後に、「post office」「hospital」「school」「station」「department store」などの公共施設や建物の名前を教えてもらっていました。
 今日で1学期の外国語活動はおしまいです。ふり返りカードを書いて終わっていました。1学期に学んだことをこれからの日常生活に生かしていきましょうね。
 みんな、よく頑張りました。

6年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、レフトとライトに90度ずつターンするということを、実際に体を動かしながら学習していました。
 メラニー先生が、「Turn Left」とか「Turn Right」と指示するので、その通りに体を動かし90度ずつ向きを変えていきます。
 目をつぶって行ったり、速くなったり、子どもが先生に変わって指示したりしていました。
 レフトとライトはなかなか聞きわけにくいのですが、速くなってもみんな結構指示どおりに動いていました。最後の向きが合っていたら大喜びでした。楽しそうです。

6年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の英語は、南郷中学校のAETのメラニー先生に教えてもらっています。サポートに、河村先生にも入ってもらっています。
 教室に入ると、なにやらフルーツバスケットのゲームをしているようでした。よく見ると、円の中の人が色を言い、自分が着ている服の中にその色があったら移動していす取りをし、あふれた人が中に入るということで、その人は、黒板に貼ってあるスポーツなどから選び、「I can 〜.」と言うというゲームでした。
 「play baseball」や「play the piano」や「swim」や「cock」などから3つ選んで言っています。なかなか上手に言っていました。
 

今朝の登校風景

7月8日(水)
 台風9号の影響で、朝から不穏な天気でした。子どもたちの登校時間帯にはなんとか飴降りはまぬがれました。ラッキーです。
 今朝も見守り隊の方々に、最後尾の班は声をかけてもらいながら登校してきました。
 いつも子どもたちがお世話になっています。皆さんのボランティア精神に敬服しています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕ということで、デザートに「七夕ゼリー」が付いていました。ラッキーです。
 メニューは、「わかめごはん・そうめん入りすまし汁・さんまの煮付け・牛乳」とゼリー。
 今日もとてもおいしい給食でした。栄養士さん、調理員さん。ごちそうさまでした。

1年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室に入ると、国語科で「おむすびころりん」を学習していました。音読の初歩で、お腹に手を当てて大きな声を出す練習をしていました。
 その後、本を持って音読しました。みんな、しっかりと声を出していました。

3年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらに隣のクラスでは、社会科で地図記号の学習をしていました。一人ひとりがホワイトボードを持ち、先生から出される建物や場所の名に記号で書き込み答えていました。
 5問全問正解の子が多かったです。楽しく覚えていっています。

3年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 隣のクラスでは、図工をしていました。何やら太陽を描いているようです。
 まずは太陽を3色で描き、次に周りのめらめらと燃えている様子の描き方を教えてもらっていました。
 激しく燃えている太陽がたくさん生まれそうです。

3年生の学習

7月7日(火)
 今日は、7月7日で七夕の日です。一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上でデートをする日といわていますが、あいにくの雨で、さて今夜はどうなりますか?
 3年生の教室に入りました。「100ます計算」で「ひき算」をしていました。みんな集中して計算し書き込んでいます。終わったらすぐに先生が答えを読み上げていき、各自で答え合わせをします。全問正解者がかなりいました。自分の上達度がすぐに分かります。計算力がついていきますね。
 後ろの壁には図工の作品が飾ってありました。左右対称で面白い形ばかりが並んでいます。「おもしろうちゅう人」という作品だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の朝礼

 今日は、7月の朝礼がありました。私からは、「1学期の自分を振り返る」ことについて話ました。1学期がちょうど3カ月が経ち、残り10日となった今、1学期をふり返り、気づきによってまた成長してほしいと思います。
 次に、諸福中学校から来ていただいていたAETのクリス先生から離任の言葉を頂きました。南郷小学校では、昨年度から2年間5年生がお世話になりました。授業はとても明るく元気でいつもパワー全開でした。子どもたちも楽しく英語に親しむことができました。クリス先生、本当にありがとうございました。お元気でいて下さい。
 最後は生活指導部の先生が、7月の生活目標「ろうかは走らず、右側を歩こう」について話されました。前の学校で、ろうかを走っていてこけたときに歯が欠けてしまった子がいたことを話されました。もっと大きな事故にもつながりますね。目標を今月は特にしっかりと守りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます。」の声が行き交い、月曜日の朝からとっても気持ちが良いです。
 みんな、少しずつあいさつが自然にできるようになってきていますね。

今日の登校風景

7月6日(月)
 今朝は、児童会の「あいさつ運動」と南郷中学校区民生児童委員さんのあいさつ活動の日でした。南門と北門に立って、みんなで声をかけます。見守り隊の方たちもいつもの場所で見守って下さっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up17  | 昨日:71
今年度:9702
総数:441672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31