〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

学習の様子

画像1 画像1
 5年生は、理科で「気象情報から天気を考えよう」の学習をしていました。班で相談して雲の動きなどから三日間の天気を予想して発表していました。聴く態度も良かったです。

 4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。通読したばかりですが、核心をついた「初めの感想」や「主題について」の考えが発表されていました。みんながしっかりと考えています。

画像2 画像2

学習の様子

画像1 画像1
 2年生の算数です。ノートに「長方形・正方形・直角三角形」を貼っていました。二つずつ貼るのが難しいのです。

 6年生は、社会で「明治維新 人物ランキング」をしていました。四名の中で誰が一番立役者だったかのディベートをしていました。どのグループもよく考えていました。
画像2 画像2

学習の様子

 1年生は、運動場で合同体育をしていました。「ころがしドッジ」のようです。
 転がす方も、逃げる方もなかなか難しいようですが、だんだんと上手になってきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休憩の運動場

 天気が最高に良かったです。暑いくらいの中、元気に子どもたちは走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校平和集会(放送による)

 各クラスで「しんちゃんのさんりんしゃ」の平和ビデオを鑑賞した後、実行委員から折り鶴のお願いやピースルームの紹介などが行われました。
 全校で平和について考えるスタートとなり、6年生は、修学旅行に向けてより一層意識が高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校平和集会(放送による)

 最初に児童会役員から「あいさつ運動」と「南郷フェスティバル」についてのお話があり、1時間目にかけて6年生の平和学習の取り組みの一環で、放送による全校平和集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴のスタート

9月28日(月)
 今週は久しぶりに快晴のスタートとなりました。子どもたちは元気に登校してきました。
 挨拶の声も大きな声でできる子が増えてきました。気持ちが良い朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの教室

 今日は、雨が降り運動場では遊べませんでした。教室でいろいろな遊びをして過ごします。
 昔ながらのハンカチ落としをしているクラスがありました。2つに分かれて小さな円でしたが、無理をせず上手に楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1

本日のおいしい給食

 本日のメニューは、「洋風ふくめ煮・白身魚フライ・タルタルソース・コッペパン・牛乳」でした。
 フライの揚がり具合が良く、歯ざわりが良いのです。洋風ふくめ煮もやさしい味わいでした。本日も、ご馳走様でした。
画像1 画像1

学習の様子

 2年生では、算数をしていました。こちらも大画面テレビを使って学習していました。
 4年生でも算数をしていました。二けたで割るわり算のひっ算です。商のたて方を習っています。ゆっくりていねいに教えています。
 3年生は、図工をしていました。コンパスを上手に使って大小様々な円すいを作り、それを組み合わせていきます。子どもたちの発想が豊かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 教室を、ぐるりと回ります。
1年生が、図工でフルーツパフェを作っていました。おいしそうなパフェができそうです。
 漢字も学習していました。先生が書いている様子をテレビの大型画面で見て書いています。どこにどんな風に書くのかがよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休が明けました

 シルバーウィークという5連休が明け、また学校が始まりました。今度5連休になるのは、11年後らしいです。先が長いです。
 子どもたちは、そんなことには関係なく小雨の中、元気に登校してきました。休みも無事に過ごせたようです。良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

第11回パワフルまつり☆in南郷

 そのステージで南郷小学校の先生たちは、今年は「南中ソーラン」を披露しました。この2週間、放課後ひそかに練習を繰り返しました。大勢の先生たちで踊るソーランは、勢いがあり、途中リフティングのアクセントも入り、「パワフルまつり」にふさわしい元気なステージになりました。最後のポーズで、はっぴの「南Go魂ここにあり」に先生たちの意気が表れていました。
 ステージを取り囲んだたくさんの人たちから大きな拍手を受け、終わってからもステージの横で先生たちと子どもたちがふれあいました。やりましたね、先生たち!
家庭・地域・学校が一体となって取り組みを進めている南郷キューピットならではのイベントで、今年も楽しいひと時を過ごすことができました。
 関係者の皆さん、お世話になりありがとうございました。そして、たいへんお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回パワフルまつり☆in南郷

9月19日(土)
 シルバーウィーク初日、絶好のまつり日和の中、南郷中学校校庭において南郷キューピット(南郷中学校区地域教育協議会)主催による「第11回パワフルまつり☆in南郷」が盛大に行われました。
 今年も会場には、地域・こども会等による模擬店が並び、正面中央のステージでは楽しいパフォーマンスが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの星田駅までの道のりもみんなしっかりと歩き、3年生の遠足は終わりました。
 最後まで元気に歩き、自然に親しみ、友だちと仲良く過ごすということができた遠足でした。
 次には、「音楽会」が待っています。シルバーウィークでリフレッシュしてまた来週から頑張りましょう!

3年生遠足 大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコ

 途中の山道や広場では、草花や昆虫を見つけては声をあげていました。大きなカマキリどんぐりを見せてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「展望スポット」では、京都市の方向が見え、大パノラマを楽しみました。
そして、最頂部にあたるところにある「やまびこ広場」で、お弁当を食べました。
 今日は、お天気に恵まれ気持ちよく山に登ることができました。山の中では、長そでがちょうど良いくらいの気温でした。

3年生遠足 大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星のブランコ」を渡るときには、「ヤッホー」と大きな声を出してやまびこが返ってくるのを聴きました。この橋は、延長280m、最高地上高50mで、木床板人道吊り橋としては国内最大級だそうです。

3年生遠足 大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコ

9月18日(金)
 今日は、3年生が秋の遠足のスタートを切りました。大阪府民の森「ほしだ園地」です。私市駅で降りて、かわぞいの道を通り、「クライミングウォール」のところで休憩をしました。
 ちょうど登っている人がいたので、みんなで下から応援をしました。あんなところを登るなんてとびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し南郷フェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終了の放送を静かに聞き、各クラスの片付けもみんなで協力しててきぱきとしていました。感心です。
 楽しい時間はあっという間に過ぎました。いろんな場面で学校中の子どもたちがふれあい、他学年の子どもたちとの交流ができました。6年生が1年生をサポートしている姿もとても微笑ましかったです。1年生、よかったですね。6年生は、さすが最高学年でした。
 今年の「仲良し南郷フェスティバル」もとても良い雰囲気で終わりました。また来年を楽しみにして待ちましょう。

本日:count up17  | 昨日:158
今年度:10148
総数:442118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31