〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年生

4年生は、算数で、「3けた÷2けたの筆算」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は、社会・算数・道徳の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、「かけざんって何かがわかる」をめあてに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)参観・懇談会・pTA研修会

 今日は、参観と懇談会、その後、PTA研修会の日でした。2学期になってから一か月を経た子どもたちの様子を見ていただき、懇談会では保護者の方と交流を図りました。
 各クラスの様子からお伝えします。

 1年生は、時計の読み方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 今日も元気に

 今朝の気温は18度でした。半袖では少し肌寒さを感じます。子どもたちも、上着を重ねて着ている子が増えました。
 今日は、氷野4丁目に行きました。元気なあいさつができる子が増えてきてうれしいですね。
 見守り隊の皆さん。いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

画像1 画像1

9月29日(火) 4年生 社会科

 4年生の社会科の授業です。「地いきを開いた人々」の学習で、大和川の付け替え工事に尽力した中甚平さんのことなどを学んでいました。
 先日の鬼怒川の洪水の映像を観ることから授業が始まり、「洪水が起こらないようにするにはどうしたらよいか?」を考えたりしました。
 4年生は、10月2日の遠足で柏原市に行き、現在の大和川を実際に見てきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の昼休み

 昼休みも外遊びには最適な気候でした。さわやかな空気の中、元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)のおいしい給食

 今日の給食は、「鶏肉のオイスターソース炒め・揚げ餃子・黒糖パン・牛乳」でした。オイスターソース炒めには、鶏肉のほかいろんな野菜が入っていて栄養満点でした。
 黒糖パンが柔らかくてまたおいしいのです。
 下2枚の写真は、返却の様子です。担当の給食委員の人たちが手伝ってくれるので低学年の子たちもスムーズに返却できます。いつもご苦労様。
 栄養士さん、給食調理員さん。今日も、おいしい給食をご馳走様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の「こんぺいとう」さん

 今日は、1年生のみんなに「こんぺいとう」さんが、読み聞かせをして下さいました。
「三まいのおふだ」「お月さまってどんなあじ?」「きょうのごはん」「とうふこぞう」などでした。
 愉快なお話や不思議なお話、身近なことに興味を持つお話など、いつも楽しい絵本を選んで読んで下さいます。
 28日の「スーパームーン」に因んで、お月さまのお話もありました。
最後の写真は、9月生まれの子が代表で出てろうそくを消すところです。みんな手を合わせてお願い事をしています。
 今日も「こんぺいとう」の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の20分休み

 やっと晴れの天気が続き、子どもたちは運動場で元気いっぱいに遊びました。ボール運動、遊具遊び、なわとび、鬼ごっこなど、思い思いの遊びを楽しんでいます。
 1年生の子たちも1学期に比べ、グンと活発に動いています。遊びにも成長が見られますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の折り鶴訪問

 6年生が、朝の時間に、1年生から5年生までの教室に折り鶴訪問をしました。
 平和を願う言葉を書いた折り紙を折って鶴を作ってもらい、全校の鶴を合わせて千羽鶴を作り、修学旅行の地、広島平和記念公園に持っていくのです。
 6年生もていねいに折り方を教え、みんなも気持ちを込めて鶴を折っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も快晴!

9月29日(火)
 本日も気持ちの良い朝を迎えました。秋本番のさわやかな朝です。
 赤井の方に出かけました。横断歩道を安全に渡していただいている見守り隊の方たちへの子どもたちの「おはようございます」の声が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「理科・工作」「

「一輪車・鉄棒」「バドミントン」「バスケットボール」クラブです。
クラブごとに、いろいろなことに取り組み、挑戦しています。単に楽しむだけではなく、難しいことにも挑戦し、できるようになっていくことに喜びが生まれ、また楽しくなるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理科・工作」「将棋」「なわとび」クラブです。
「理科・工作」クラブは、スライムを作っていました。
なわとびは、ダブルダッチへの挑戦です。頑張っていました。

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカー」「ダンス」「調理・手芸」クラブです。
「ダンスクラブ」は、2つの教室で練習していました。今日は4・5年生の教室を撮りました。
「調理・手芸」クラブは、今日は「フルーツカナッペ」というのを作っていました。おいしそうでした。

第2回クラブ活動

「英語」「昔遊び」「ボール運動」クラブの様子です。
「英語」クラブは、メラニー先生と河村先生にもお世話になっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

 1回目の紹介ができませんでした。今日は2回目です。
 今日は、全部のクラブを回って様子をみました。みんな、生き生きとクラブ活動をしていました。
 上から「パソコン」「音楽」「読書・マンガ」クラブです。パソコンクラブには、学習支援で岡本さんに入っていただいています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く時間

画像1 画像1
 5年生と6年生がろうかの窓ガラスなどを拭いてくれています。掃除の仕事には入っていない部分なのです。
 学校を代表して5・6年生がプラスアルファーの仕事として取り組んでくれています。5・6年生のみんな。ありがとう。
画像2 画像2

昼休みの運動場

 昼休みもたくさんの子たちが、いろんな体を使った遊びをしています。外で遊ぶことってやっぱり気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおいしい給食

 今日の給食は、「カレーシチュー・コーンソテー・ごはん・ヨーク・牛乳」でした。子どもたちに大人気のカレーです。コーンソテーも大変おいしいのです。ヨークも付いていて大満足の給食でした。今日も、ご馳走様でした。
 3枚目の写真に、6年生の子が1年生のお手伝いで一緒に運んでいる姿が映っています。6年生、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:158
今年度:10150
総数:442120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31