壁新聞づくりスタート!
修学旅行で学習したことを、壁新聞にまとめます。
1学期に奈良への校外学習のことを新聞にまとめているので、スムーズに活動を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています
4年生の教室掃除風景です。みんなよく頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、647kcalです。 人気のあるメニューで、全クラス完食でした。 公園出発です![]() ![]() お弁当タイムです
みんなで仲良くお弁当を食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐり拾いです![]() ![]() ![]() ![]() 寝屋川公園に到着です![]() ![]() 野崎駅に着きました![]() ![]() 今日は遠足です![]() ![]() 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出 13
宮島の大鳥居の前でクラス写真を撮りました。
2日間、本当に天候に恵まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で体育
6年生は、体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。
今まで学習してきた、前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転などを使ってチームで演技する「シンクロマット」に挑戦します。 今日は教室で、ホワイトボードを使って、演技構成などを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初任者研究授業
本日の6時間目、初任者である門脇先生の研究授業がありました。
国語科「アップとルーズで伝える」です。 指導講師は、大東市学力向上推進員である元灰塚小学校長の富岡先生です。 4年2組の子どもたちは、門脇先生にすっごく協力していました。また、暖かいお人柄の門脇先生の持ち味が出た授業でもありました。 お疲れ様でした。4年2組のみんな、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、549kcalです。 ごはんをつぶして木の棒に巻きつけて焼いたものをきりたんぽといいます。給食では形の似た小さなちくわを使っていますので「きりたんぽふう」という献立名にしています。 朝読
水曜日は、朝の読書でスタートです。
校内が静寂に包まれ、落ち着いて授業に入ることができています。 写真は、4年生・2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来月は音楽発表会
合奏の練習が始まっています。
今日はリコーダーを練習していましたが、6年生の合奏曲はとにかくハイレベルです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出 12
しゃもじ・もみじ饅頭づくり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出 11
宮島 厳島神社
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出 10
二日目朝 退館式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出 9
一日目の振り返り(活動班反省会)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|