11月13日 秋みつけ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 学校から約40分程歩いて、とりで広場の方まで行きました。 深北緑地に入ってからずっとたくさんのきれいな落ち葉に囲まれて、ずっとわくわくし続けていました。 とりで広場では、どんぐりや落ち葉、木の実などたくさんの秋を見つけることができました。 とりで広場のアスレチックでおにごっこなどの遊びをしたあと、場所を移動し、再度どんぐり拾いをしました。 学校に帰ってきてからは、画用紙に拾ってきたどんぐりなどで、さまざまな形づくりをしました。 それぞれ工夫をこらした作品が出来上がりました。 大東市小中学生弁論大会
5年生の1分間スピーチの部では、本久愛梨さんが「わくわくまつり」などの行事を紹介し、氷野小児童の仲の良さについて発表してくれました。はきはきと、また堂々としたにこやかな発表は素晴らしいものでした。
参加した6年生と5年1組の児童の「聞く」姿勢や、会場でのマナーもたいへん良く、高学年として学びの大きい弁論大会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市小中学生弁論大会
11月12日(木)、サーティホールにおいて大東市小中学生弁論大会が行われました。6年生の片山晴歌さんが市内の小学6年生1,075名の中から5名の入賞者として選ばれ、本選に出場しました。
片山さんの弁論は、5年生の時のけがをきっかけに、周りの人たちに支えられたことへの感謝の気持ちや、日ごろ当たり前のように過ごせている日常こそが幸せだと気付けたことを述べたものでした。内容の素晴らしさはもちろんですが、凛とした落ち着きと、温かく語りかけるような発表は心に響く秀逸なものでした。表彰式では市長賞に輝きました。本当におめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田先生の食育授業【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・黄・緑の野菜の働きや赤・黄・緑の野菜がどのようにみんなの体の中で働いているのかを勉強しました。 太田先生に、食べ物が口から入って胃でドロドロになり、小腸や大腸を通るという食べ物の道のりを人形などを使って教えてもらいました。 また、よく噛んで食べる大切さや好き嫌いせずに食べる大切さも一緒に勉強しました。 この日の給食は、よく噛んで好き嫌いせずに食べることができている子が多かったです。 これからも、「よく噛んで食べる」、「好き嫌いをしない」を考えながらた、楽しんで食べてほしいと思います。 11月10日 校区たんけん【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北野神社を通って、みのり公園に行き、御領の公民館で橋本さんのお話を聞きました。 橋本さんのお話の中で、昔の御領のことや「たぶね」のこと、御領の名前の由来などを聞かせていただきました。 みんな橋本さんの方をしっかりと見て、真剣に話を聞き、最後にはたくさんの質問をさせてもらいました。 次に、実際のものより半分ほど縮小したたぶねを見せていただきました。 意外にも大きくて、子どもたちはとてもびっくりしていました。 そのあと、菅原神社やみやにし公園に寄って、学校に帰ってきました。 たくさんお話を聞き、たくさんのものを見て、たくさん学ぶことができたのではないかなと思います。 氷野フレンドパーク&ハロウィンパーティー
合体(合同体育)では、約2か月間続けていた「氷野フレンドパーク」が最終回となりました。
最後には、先生から子どもたちにメダルをプレゼント!!メダルにはそれぞれの子どもたちにメッセージを添え、渡しました。メダルをもらった子どもたちは、とてもうれしそうに受け取ってくれました。子どもたちの笑顔を見ることができて、先生たちは嬉しいです! 合科の授業では、10月29日にハロウィンパーティーをしました!それまでに、教室にハロウィンパーティーの飾りつけをしたり、衣装を作ったり、パーティーに向けてみんなでワイワイ楽しみながら準備をしました。「3億円ゲーム」(じゃんけんゲーム)と音楽に合わせて手拍子をして盛り上がりました。最後に先生たちからハロウィンカードをみんなに配りました。 ![]() ![]() ミカン園に行きました!!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は他の大東市内の小学校もいくつか来ており、とてもにぎわっていました。現地につくと、ものすごくたくさんのみかんがどの木にもついており、選び放題となっていました。ついてからは早速みかんがりの開始です。みんなおいしそうに食べており、中には「10個食べたよ〜」「あと4個は食べるねん」などと教えてくれる子もいました。 その後は、お家の人へのおみやげ探し。選びすぎてなかなか決められない子もたくさんいました。持って帰っておいしいと言ってもらえたかな? 雑賀利幸さんとの交流会【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にお越しいただき、視覚障害についてお話をしていただきました。 これまでにも障害について学習し、体験等をしてきました。 雑賀さんは目が不自由ということで、普段どのようにして 生活を送っておられるのか、子どもたちもとても疑問に感じていました。 お話の中では実際に普段どのように道を歩いたりしているのか、動画で見せて いただきました。すごいスピードで歩く雑賀さんの姿を見てみんなびっくりでした!! たくさんの便利な道具も紹介していただき、人間の知恵が、色々なところで 多くの人の助けになっていると実感しました。 お話の最後に、雑賀さんはこうおっしゃいました。 「僕たちのような人をカワイソウとは思わないでほしい。僕たちは不幸なのでは なく、少し不便なだけです。少しの手助けがあればその不便も解消されます。」 その言葉がとても印象に残りました。今回の経験をした子どもたちが、 思いやりの心を忘れずにいてくれればと思います。 川村義肢に見学に行きました!!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建物の中にはたくさんの義手や義足、車いすなどが展示されていました。 作成している工場も見学させていただき、義手や義足を使う人のために、とてもたくさんの工程や技術が使われているということが分かりました。車いすにもほとんど全員が乗せていただき、貴重な経験になったと思います。 11/9 体育館での最後の朝礼 〜ごくろうさまでした〜![]() ![]() 今日は校長先生から掃除のお話がありました。 氷野小のみんなは掃除をがんばってする子がたくさんいます。 これからも掃除をがんばって学校をきれいにしましょう。 そして体育館さん、ごくろうさまでした。ありがとうございました。 11/6 研究授業 〜5年2組です〜![]() ![]() 体積の公式の勉強でした。 みんな一生懸命考えて発表していましたね。 次の算数の授業も楽しみです。 スーパーに見学に行きました!!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は入れないような裏側の所まで見せていただき、詳しく説明もしてくださいました。 子どもたちは、様々な機械や部屋に興味津々で、たくさん質問してしっかりと学んでいたと思います。 義足のアスリート サラさんとの交流会・続【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはサラさんの紹介です! サラさんは病気で左足を失い、ずっと義足をつけて生活しておられるそうです。 普通の人なら打ちひしがれてしまうようなことですが、サラさんは違いました。 「陸上で、パラリンピックに出る!!」この目標に向かい、毎日毎日練習し、 14歳の時には世界記録を打ち立てたそうです!! それからも、彼女は挑戦を続け、「アイアンマンレース」といわれる、 トライアスロンも完走しています。 現在は、東京で行われるパラリンピックに向けて練習しているそうです! 子どもたちにはどんな時でも、簡単にあきらめたりめげてしまうのではなく、常に 色々なことに挑戦しようとする心にふれさせていただきました。 4年生も、もっともっと欲張りに挑戦していきます!! 講演会の最後には、サラさんが子どもたちと一緒に走ってくださいました!子どもたちも大喜びの素晴らしい時間になりました! いもほり / 学年懇談会 【1年生】
11月4日(水)
午前中に各クラスで、いもほりをおこないました。 プールの近くの畑を耕して、みんなで苗を植えたさつまいも! 大きく育っているのか心配でしたが、とても大きなおいもがほれました。 子どもたちも大喜び! さつまいもは、ふかしいもにして食べたいと思っています。 また、放課後、学習懇談会、リース作りにたくさんの方に参加していただきました。 お忙しい中、時間を作ってくださって本当にありがとうございました。 リースも子どもたちの人数分作っていただきました。 担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人気メニュー!手作りかき揚げ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイバーかき揚げ(5人分) むきえび 75g 大豆(水煮) 50g ひじき 5g ・・・水につけてもどす さつまいも 100g ・・・せん切り 三度豆 25g ・・・1センチ幅 白ごま 5g 小麦粉 50g しお 1.5g 水 20g 揚げ油 1.材料に小麦粉、白ごま、しおを混ぜあわせ、水を少量から調整しながら入れてさらに混ぜる。 2.種を平たくまとめ、150〜160度の油で揚げる。 義足のトップアスリート サラさんと交流【4年生】
校区に本社のある川村義肢株式会社さんのご好意で、サラ・レイナセン選手をお迎えして交流会を開催しました。
サラさんは世界で最も過酷なレース「アイアンマン・トライアスロン世界選手権」で完走した初めての女性義足アスリートです。 困難なレースに挑戦し続ける勇気と不屈の精神にあふれるお話をしていただいたあと子どもたちと運動場で一緒に走ってくださいました。 笑顔がとても素敵なサラさんとの出会いは子どもたちの宝物になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大収穫のお芋ほり 【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1時間目から1年生がプールそばの畑でさつまいも掘りをしました。 長いお芋や大きなお芋もあって、みんな力を合わせて、一生懸命掘りました。 大収穫です!!! 修学旅行 無事に帰校しました!![]() ![]() 全員無事に戻りました。 6年生にとっては、多くを学び成長した2日間でした。 これからの活躍がますます楽しみです。 保護者の皆さま、たくさんのお迎え、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 修学旅行
あと二十分くらいで到着予定です。
修学旅行ダイジェスト
新大阪に到着しました。 バスで学校に向かって、今、出発しました。
|
|