〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年人権教室

1・2時間目、大東市人権擁護委員会による人権教室が行われました。
講師として、大東市人権擁護委員会 塩津会長(元三箇小校長)、植田前会長、大東市市民生活部人権室 一ノ瀬さんをお迎えしました。

テーマは「いじめについて」です。
DVD「プレゼント」を視聴し、意見を交流しました。

1時間目は、3年2組で授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
番外編4  お疲れ様でした。無事に帰校しました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
番外編3

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
番外編2  クラス写真です。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
番外編1

4年生校外学習

住道駅に着きました。
予定通りの時間に、帰校できそうです。


4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
新福島を出発しました。

4年生校外学習

画像1 画像1
睡魔と戦いながらプラネタリウムでブラックホールを学習し、科学館をあとにしました。今、新福島駅に到着しました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食時間になりました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
科学の不思議を感じています。

4年生校外学習

画像1 画像1
大阪市立科学館に着きました。

切符購入

画像1 画像1 画像2 画像2
住道駅にて、各自切符を購入しています。

4年生校外学習

画像1 画像1
全員出席です。
予定通りの時間に秋の校外学習に出発しました。

登下校メール配信がスタート

ミマモルメに係るセンサー設置工事が完了しました。
明日よりメール配信がスタートします。

不都合等が生じましたならば、本日お配りしています封筒内のプリント等をご覧いただき、記載されている問い合わせ先へ連絡をお願いします。
画像1 画像1

2年生校区探検 2

子どもたちが、自分が住んでいる町のおすすめスポットを各地点で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検

3・4時間目、2年生は校区探検に出かけました。
今日は、1〜3丁目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒糖パン・とりにくのオイスターソース炒め・あげぎょうざ・牛乳でした。

エネルギー量は、670kcalです。

とりにくのオイスターソースいためは初登場の献立です。オイスターソースのうま味とコクが良く効いていました。


5年道徳 2

トラブルの原因と対策を考えながら、隣の席の人とペアで、傷つけた方と傷つけられた方になりきり、ロールプレイを行っていました。
そのやりとりの内容を聞いていましたら、三箇の子たちは、いい子ばかりだと改めて思いました。この子たちなら、今後も大丈夫です。確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年道徳

3時間目、5年1組での道徳の授業を参観しました。
テーマは、軽率な携帯電話のメールによって友を傷つけてしまった人間関係のトラブルについてです。
この読み物教材の登場人物の心情に迫り、子どもたちもいろいろな意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目、音楽室をのぞくと5年生が琴の練習をしていました。

「さくらさくら」を爪弾いていました。見事な音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:64
今年度:9116
総数:441635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 委員会(最終)
2/23 地域の方との昔遊び交流会(1年生)、給食交流会(全学年)
2/24 校内研修会(特別支援学級 研究授業)
2/26 学習参観(5限)、PTA総会・講演会
二分の一成人式(4年:3,4限)